中古品:
¥1,138 税込
無料配送6月9日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月8日にお届け(11 時間 13 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 Neet Raum
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 概ね良好な状態。中古の品ですので、細かいキズ・スレ、折れ・ヤケ、ふちヨレ、小汚れなどがある場合があります。いずれも中古の範囲内でありAmazonコンディションガイドラインに準ずる状態です。付属品はある場合にのみその旨を明記しております。説明に無いものは付属しないものとお考えください。迅速丁寧な対応を心掛けております。配送方法:日本郵政ゆうメール。また、配送期間につきましてAmazonが自動で左記の期間を表示しておりますが、通常発送日より4日以内に到着しております。追跡番号は基本的にはございません。日曜・祝日での御配送は致しておりませんのでご了承下さい。コンディション記載と著しく違う際は返金・交換対応いたしますのでご連絡ください。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

文字をつくる9人の書体デザイナー 単行本 – 2010/6/1

4.5 5つ星のうち4.5 6個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 誠文堂新光社 (2010/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 159ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4416810385
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4416810385
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 6個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
雪 朱里
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1971年生まれ。著述業。

写植からDTPへの移行期に印刷会社に在籍後、ビジネス系専門誌の編集長を経て、2000年よりフリーランス。文字、デザイン、印刷・加工、装丁、手仕事などの分野を中心に、ものづくりに携わる人々への取材執筆活動をおこなう。2011年より『デザインのひきだし』誌(グラフィック社)レギュラー編集者もつとめる。

著書に『「書体」が生まれる ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』(三省堂)、『時代をひらく書体をつくる。――書体設計士・橋本和夫に聞く 活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏』『印刷・紙づくりを支えてきた34人の名工の肖像』『描き文字のデザイン』『もじ部 書体デザイナーに聞くデザインの背景・フォント選びと使い方のコツ』(以上グラフィック社)、『活字地金彫刻師・清水金之助』(ボイジャー)、『文字をつくる 9人の書体デザイナー』(誠文堂新光社)。

一部執筆書籍に『一〇〇年目の書体づくり 「秀英体 平成の大改刻」の記録』(大日本印刷)、『T5―台湾書籍設計最前線』(東京藝術大学美術学部編、東京藝術大学出版会)『文字は語る―デザインの前に耳を傾けるべきこと』(DTPWORLD編集部編、ワークスコーポレーション)、聞き書きに『活字地金彫刻師・清水金之助―かつて活字は人の手によって彫られていた』(清水金之助の本をつくる会)、編集など担当書籍に『ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン』(小塚昌彦著、グラフィック社)『文字講座』(文字講座編集委員会、誠文堂新光社)、『文字本』(片岡朗著、誠文堂新光社)ほか。

現在、『デザインのひきだし』誌にて「名工の肖像」「もじモジ探偵団」連載中。

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2012年4月2日に日本でレビュー済み
2013年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年8月30日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入