昨今、離婚後共同親権を求める報道や運動が活発化しており、それに応じる形で「慎重派」と自らを称する反対派の者達が共同親権における問題点をネットで開示する頻度も多くなっている。
米国で離婚後共同親権制度が施行されたのはカリフォルニア州が最初で、今から40年も前のことだ。その後、米国内はもちろん世界各国が離婚後共同親権に移行し、今や離婚後共同親権は世界標準となっている。当然、共同親権の問題点は共同親権を採用している国で議論されており、それを踏まえて現在の状況があるのだから、先例に学べば問題点を解決できるわけだ。
本書では第3章で米国カにおける離婚後親権制の変遷を概観し、第4章では米国で実施している法的手続きの工夫、第5章では片親疎外、第6章では米国内で実施している養育方法の工夫を紹介している。どれもこれから離婚後共同親権に移行する私たちにとって参考となる貴重な内容である。
以下に、本書に登場するゴールドスティンらの「子の福祉を超えて」から、面接交渉(現在は面会交流と呼ぶ)に関する主張と島津一郎氏による解説の一部を抜粋してみよう。
「子どもの立場にたって面接交渉をさせるのが望ましいかどうか、望ましいとすればいつさせるのかの決定権を保有するのは、監護親であって、裁判所や非監護親ではない」「子どもを授けて、価値観が違う2人の人間との間により関係を維持・形成することは、裁判所の能力を超えている」「面接交渉が成功するのは、監護親と非監護親とが面接交渉をうまく行かせるために意見が一致したときに限られる。意見の一致があれば、裁判所の命令は必要とされないし、望ましいものではない。意見の一致がなければ、裁判所の命令およびその強制執行ないしそのおどしは、子どもの利益にならない」「わが国でも一時期、共同監護がファッショナブルな監護形態とされたことがあった。しかし、本家本元のアメリカでも、共同監護概念の流行は終わったようである」
「面接交渉」という言葉を「共同親権」に置き換えると、40年前に否定された彼らの主張と30年前の解説が、離婚後共同親権に反対する一部の学者やライター、弁護士の主張と同一であることがわかるだろう。いずれにせよ、日本は漸く40年前に米国が辿った道を歩き出したのかもしれない。この本はその際の地図として役立つはずだ。
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 28pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 28pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥600
中古品:
¥600

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
離婚と子ども: 心理臨床家の視点から 単行本 – 2007/1/1
棚瀬 一代
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zzeGTP6aLVFYDdVWeqYGx5yn5BzLHc5JLmPdBZentEXKFe%2B8993h22izU0PgcuJLvt7RhwtZGFLV0GSWy3hd5mp3e5IH%2BmqiqfyCsWBScvz4TRRYBoMbPObfivNK78jMEtWk7Ga04tcqHKk%2BTr4l7BGUhtdqOCHZJBTOKgqtsicrJoXcYedX9A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥600","priceAmount":600.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"600","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zzeGTP6aLVFYDdVWeqYGx5yn5BzLHc5JRBBatBRWI1QaKbbTtiFgV5dg8E75nMnic1xKjyJXaYXK5gvBcOSm9ocj19WEf5GL7k2Xg32XxZHMqyjJiRIIEeK0gcac5qZEb9OVcP0rJrx6vuGzpw4ZvIpQxhnc1419bA%2Bz1dSUOTb%2FJ%2BnTa68zoQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ233ページ
- 言語日本語
- 出版社創元社
- 発売日2007/1/1
- ISBN-104422113852
- ISBN-13978-4422113852
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 離婚と子ども: 心理臨床家の視点から
¥2,750¥2,750
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥946¥946
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
6グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
離婚は子どもに悪影響をあたえると思われますが、離婚に至る過程、原因。離婚しないで家庭内別居などの方が子どもに影響を与えると理解でき、離婚もいいものだと少し考え方変わりました。
2017年5月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
親権争いで棚瀬一代さんの著書を何点か読ませていただきました。
離婚は親の都合であって、子供には何の非もないので子供に何がしてあげられるか考えるのがこれから自分にするべき事だと思います。
子供の事を真剣に考えようと思っている離婚をした親には一度読んでみても損はないと思います。
離婚は親の都合であって、子供には何の非もないので子供に何がしてあげられるか考えるのがこれから自分にするべき事だと思います。
子供の事を真剣に考えようと思っている離婚をした親には一度読んでみても損はないと思います。