
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
上手に稼ぐカラ売りテクニック〔新版〕 (すばやく・手堅く・効率よく儲ける空売り5戦術) 単行本 – 2017/2/17
藤本壱
(著)
2017年末の大納会は日経平均2万2764円で26年ぶりの高値引け。 しかし、そろそろ息切れも br> トランプ政権のTPP離脱、パリ協定離脱、中東情勢悪化ときて、2018年の相場は波乱要因も少なくない!?
上昇相場の急落局面こそカラ売りの仕掛け時!
カラ売りを使えば、上昇/下落の両面で儲けられる!
サヤ取り、つなぎ売り、持ち株の売りヘッジなど、実践的な応用ワザもわかりやすい!
既に人口減少社会に入った日本は、かつてのような長期的な株価の上昇は期待できなくなりました。このような状況下では、短期の値動きを注視し、信用取引を用いた「カラ売り」で株の下落にも対応することが重要です。カラ売りには大きなメリットがあります。
《カラ売りのメリット》
1下げ相場でも儲けられる
2株価の急落をうまく狙えば、短期間で儲けられる
3レバレッジが効き、手持ち資金の3.3倍まで取引ができる
4持ち株の下落のヘッジやつなぎ売りなど、カラ売りならではの戦術が取れる
■株価を急落させる波乱要因多し!
2016年は年明けから急激な原油安により、日経平均は1万9000円から1か月強で1万5000円割れまで急落。ブレグジットや米大統領選などでも株価は大きく乱高下しました。
今年も1月から、トランプ新大統領がTTP離脱を正式通告。様々な発言が株価を揺さぶっています。今春からオランダ総選挙、英国のEU離脱交渉、フランス大統領選、ドイツ総選挙と重要な政治日程が続き、その他にも米国の利上げ、貿易問題、中国不動産バブル、中東や欧州の地政学的リスクなど、株式市場を急落させる波乱要因には事欠きません。
また、個別銘柄の材料でも、最近のタカタ、三菱自動車、三井住友建設、東芝などのように、大きな悪材料で断続的に急落する銘柄も目立ってきています。
このように上昇相場の中で何度もやってくる株価急落こそ、カラ売りの絶好の儲け時です。
《すばやく・手堅く・効率よく儲けるカラ売り5戦術》
そこで本書では、個人投資家のための5つのカラ売り戦術を取り上げて、「最新の2016年の事例」を中心に具体的に解説します。各戦術について、銘柄の選び方、売買タイミングの取り方などがよくわかります。ご自分のスタイルや相場局面に合わせてこれらの戦術を柔軟に取ることで、上げ相場・下げ相場の両面で機動的に稼ぐことができるはずです。
●戦術1 下落トレンドに入った銘柄を狙う〔第2章〕
●戦術2 急騰した銘柄の下げを狙う〔第3章〕
●戦術3 悪材料が出た銘柄の下げを狙う〔第4章〕
●戦術4 市場全体が急落する時を狙う〔5章〕
●戦術5 カラ売りを使った応用ワザで稼ぐ〔第7章〕
※詳細は目次および表紙下のイメージをクリックしてご覧ください。
■初めての人も再入門の人も、信用取引のしくみと基本がよくわかる!
本書は戦術だけでなく、これから信用取引を始める方のために、信用取引のしくみや取引ルール、委託保証金やレバレッジ、追証、強制決済、基本的なリスク対策の方法などについてわかりやすくポイント解説してあるので、初心者の方にも無理なくお役に立てると思います。
上昇相場の急落局面こそカラ売りの仕掛け時!
カラ売りを使えば、上昇/下落の両面で儲けられる!
サヤ取り、つなぎ売り、持ち株の売りヘッジなど、実践的な応用ワザもわかりやすい!
既に人口減少社会に入った日本は、かつてのような長期的な株価の上昇は期待できなくなりました。このような状況下では、短期の値動きを注視し、信用取引を用いた「カラ売り」で株の下落にも対応することが重要です。カラ売りには大きなメリットがあります。
《カラ売りのメリット》
1下げ相場でも儲けられる
2株価の急落をうまく狙えば、短期間で儲けられる
3レバレッジが効き、手持ち資金の3.3倍まで取引ができる
4持ち株の下落のヘッジやつなぎ売りなど、カラ売りならではの戦術が取れる
■株価を急落させる波乱要因多し!
2016年は年明けから急激な原油安により、日経平均は1万9000円から1か月強で1万5000円割れまで急落。ブレグジットや米大統領選などでも株価は大きく乱高下しました。
今年も1月から、トランプ新大統領がTTP離脱を正式通告。様々な発言が株価を揺さぶっています。今春からオランダ総選挙、英国のEU離脱交渉、フランス大統領選、ドイツ総選挙と重要な政治日程が続き、その他にも米国の利上げ、貿易問題、中国不動産バブル、中東や欧州の地政学的リスクなど、株式市場を急落させる波乱要因には事欠きません。
また、個別銘柄の材料でも、最近のタカタ、三菱自動車、三井住友建設、東芝などのように、大きな悪材料で断続的に急落する銘柄も目立ってきています。
このように上昇相場の中で何度もやってくる株価急落こそ、カラ売りの絶好の儲け時です。
《すばやく・手堅く・効率よく儲けるカラ売り5戦術》
そこで本書では、個人投資家のための5つのカラ売り戦術を取り上げて、「最新の2016年の事例」を中心に具体的に解説します。各戦術について、銘柄の選び方、売買タイミングの取り方などがよくわかります。ご自分のスタイルや相場局面に合わせてこれらの戦術を柔軟に取ることで、上げ相場・下げ相場の両面で機動的に稼ぐことができるはずです。
●戦術1 下落トレンドに入った銘柄を狙う〔第2章〕
●戦術2 急騰した銘柄の下げを狙う〔第3章〕
●戦術3 悪材料が出た銘柄の下げを狙う〔第4章〕
●戦術4 市場全体が急落する時を狙う〔5章〕
●戦術5 カラ売りを使った応用ワザで稼ぐ〔第7章〕
※詳細は目次および表紙下のイメージをクリックしてご覧ください。
■初めての人も再入門の人も、信用取引のしくみと基本がよくわかる!
本書は戦術だけでなく、これから信用取引を始める方のために、信用取引のしくみや取引ルール、委託保証金やレバレッジ、追証、強制決済、基本的なリスク対策の方法などについてわかりやすくポイント解説してあるので、初心者の方にも無理なくお役に立てると思います。
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社自由国民社
- 発売日2017/2/17
- ISBN-104426122503
- ISBN-13978-4426122508
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
藤本 壱
1969年兵庫県伊丹市生まれ。神戸大学工学部電子工学科を卒業後、パッケージソフトメーカーの開発職を経て、現在はマネーおよびパソコン関係の執筆活動のほか、ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)としても活動している。
最近のマネー関連著書
「個人投資家が勝てる低位株投資」「実戦相場で勝つ! 株価チャート攻略ガイド」「株はタイミングで儲けなさい」「FXはチャートで勝つ! 」(以上、自由国民社)、「プロが教える! 金融商品の数値・計算メカニズム」(近代セールス社)などがある。
1969年兵庫県伊丹市生まれ。神戸大学工学部電子工学科を卒業後、パッケージソフトメーカーの開発職を経て、現在はマネーおよびパソコン関係の執筆活動のほか、ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)としても活動している。
最近のマネー関連著書
「個人投資家が勝てる低位株投資」「実戦相場で勝つ! 株価チャート攻略ガイド」「株はタイミングで儲けなさい」「FXはチャートで勝つ! 」(以上、自由国民社)、「プロが教える! 金融商品の数値・計算メカニズム」(近代セールス社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 自由国民社; 新版 (2017/2/17)
- 発売日 : 2017/2/17
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 232ページ
- ISBN-10 : 4426122503
- ISBN-13 : 978-4426122508
- Amazon 売れ筋ランキング: - 403,435位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,537位株式投資・投資信託
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
空売りは最初は怖かったにですが、慣れるに従い利益が出るようになりました
2017年10月9日に日本でレビュー済み
空売りの基礎知識習得に、『世界一やさしい信用取引の教科書』の次に読んだ書籍。
過去のチャートによる空売りタイミングが図で掲載されている。
説明は、どうしても後付け理論になるのは仕方ないが、基本的な注意点も併記しているので
わたしのような初心者には良いのかなとも思ったが、特に株式投資では、座学だけでは限界があると痛感する。
結局は、自分の分析力に頼るしかなく、セオリーの勝ち方はない。
過去のチャートによる空売りタイミングが図で掲載されている。
説明は、どうしても後付け理論になるのは仕方ないが、基本的な注意点も併記しているので
わたしのような初心者には良いのかなとも思ったが、特に株式投資では、座学だけでは限界があると痛感する。
結局は、自分の分析力に頼るしかなく、セオリーの勝ち方はない。
2018年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで、空売りはあまりしてこなかったけど、稼げてるとレーダーは皆さん取り入れてるし、下落基調の時には必ず必要なテクニックなので必ず呼んでみることをおススメします。
2022年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に初心者向けなので、私にはあまり必要ありませんでした。
2017年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
空売りの基本と5つの戦術が、1つ1つ章ごとにコンパクトによくまとめられていてとても読みやすいです。①下落トレンドに入って下がっていく銘柄に追い打ちをかけるとか、②急騰銘柄が売られて下がるところを短期でねらうとか、③悪材料が出て下がる銘柄をねらうとか、④相場全体が急落したときをねらうとか、異なる局面での売りと買戻しのコツと例が入っていて、初心者にも簡潔でわかりやすいです。
同じことや関係ないことを必要以上にダラダラ入れたりして、ページを膨らます本が多い中、この本は良心的。
信用取引の仕組みやリスクについてもシッカリ説明されていて、初心者でも大丈夫でしょう。ですが無理はせずに、まずは自分のできそうな方法から入っていくのが良いと思います。
同じことや関係ないことを必要以上にダラダラ入れたりして、ページを膨らます本が多い中、この本は良心的。
信用取引の仕組みやリスクについてもシッカリ説明されていて、初心者でも大丈夫でしょう。ですが無理はせずに、まずは自分のできそうな方法から入っていくのが良いと思います。
2018年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
空売りの基本的な知識から、エントリーや手じまいの戦略など大変わかりやすく書かれていてとても参考になりました。オススメ☆
2017年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
空売りのタイミング、ポイントなどわかりやすく、またリスク管理の勉強にもなるオススメの一冊。
2017年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基礎的な要素が多く初心者が空売りの全体像を掴むには良いと思います。
しかし、空売り建玉は長期保有をお勧めしないと書いていながら、でてくるチャートが週足で、しかもゆるやかに下落しているチャートが多く、一貫性がないように感じました。
また、騙し上げが多い株式市場で、初心者が売りポジションを1週間から3ヶ月間保有するというのはなかなか難しいのではないかと思います。
著者自身も儲けていないのでは?という内容でしたが、全体像を掴むには良い本だと思うので★2とさせて頂きました。
しかし、空売り建玉は長期保有をお勧めしないと書いていながら、でてくるチャートが週足で、しかもゆるやかに下落しているチャートが多く、一貫性がないように感じました。
また、騙し上げが多い株式市場で、初心者が売りポジションを1週間から3ヶ月間保有するというのはなかなか難しいのではないかと思います。
著者自身も儲けていないのでは?という内容でしたが、全体像を掴むには良い本だと思うので★2とさせて頂きました。