中古品:
¥1 税込
配送料 ¥297 6月12日-14日にお届け(14 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 《ご注文後、48時間以内に出荷します。》◇◆主にゆうメールによるポスト投函、サイズにより宅配便になります。◆梱包:完全密封のビニール包装または宅配専用パックにてお届けいたします。◆帯、封入物、及び各種コード等の特典は無い場合もございます◆◇【67907】[ 3:単行本 ]
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

RE>PLAY: 一度は観たい不滅の定番 単行本 – 2005/10/1

4.5 5つ星のうち4.5 5個の評価

商品の説明

著者からのコメント

演劇を「観る人」と「観ない人」──両者の間の溝は侮れないほど深いものです。
「なぜ同じ作品を何回も観るのか」「なぜあんなに何時間も並んでまでチケットがほしいのか」「CGでリアルかつ迫力あるものがいくらでも観られる時代なのになぜわざわざ原始的な演劇なのか」などなど、観ない側の人たちが覚えがちな根深い疑問の数々、そしてなによりも「演劇の何がそんなにおもしろいのか」という根元的な疑問に応えようとこの本を書きました。
知識や経験は必要ありません。「演劇には1ミリの興味もなし」「ドラマと名のつくものやフィクションは大嫌い」「本当にあった話以外はうけつけない」という体質の方以外ならば、充分お楽しみいただけると思います。演劇を愛する者の一人として、深い溝を少しでも埋められたら望外の喜びです。
なお、25本はそれぞれ独立したエッセイ(劇評)としても読めますが、順番に通して読むことでガイドとしての流れが見えてくるように配置されていますので、できましたら「知っている作品だけを拾い読み」するのではなく、伏線(?)を楽しみつつ、最初から順番に通読していただくことを希望します。

出版社からのコメント

関心、興味はあるけど、敷居の高さゆえに敬遠されることが多い「演劇」。その面白さと楽しさと爽快さをあますところなく綴った唐沢伊万里の筆致は痛快そのもの。「読んだら観たくなる」こと請けおいです。かくいう編集者のわたしと装幀デザイナーはまんまとその「口車」にのってしまい、来年公演予定の「ベルばら」チケット購入に血眼になっています。結末は樹花舎HPで……。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 樹花舎 (2005/10/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/10/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 326ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4434067907
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4434067907
  • カスタマーレビュー:
    4.5 5つ星のうち4.5 5個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
唐沢 伊万里
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年1月19日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年10月10日に日本でレビュー済み
2005年10月18日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年10月14日に日本でレビュー済み
2005年10月18日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート