うつ病治療中の者です。
「ココロの処方箋」と表紙に書かれており購入しましたが、完全に騙されました。。
他の方のレビューにもありますが、
本当に、悩みの解決には何の役にも立たないと思います。
一応、「気分を上向きにする方法」というコラムも申し訳程度(計2ページ!)に書かれていますが、
読者をバカにしたような薄っぺらな内容です。
タイトル詐欺のレベルです。
逆に、本当にうつで苦しんでおられる方は、
作中の表現・コメントにイライラし、もしくは落ち込み、
悪化してしまう恐れすらあります。
手に取らないことをおすすめいたします。
(やはり、タイトルを変えるべきですよね。)
以下に当てはまる方は、ブックオフの100円コーナーででも買って読んでみてもよいかと。
○なぜかわからないけど最近調子が悪い・軽く悩んでいる、というレベルの方。(ただし解決策は期待しない)
○職場に鬱寸前の社員がいて、理解に苦しんでいる上司・同僚の方。(ただし解決策は載っていない)
○「いるいる、こういう人いて困るよね〜」と、うつ病の部下・同僚を笑い飛ばしたい、もしくは愚痴るネタにしたい方。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥97
中古品:
¥97

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
職場うつの人々: 産業看護師・まるたま先生のココロの処方箋 (アルファポリスCOMICS) 単行本 – 2012/4/1
おぐら なおみ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XFezjdnTyGtFHt9%2BBvW0ReyhdqEQsVlG3j%2FTfA%2FHVbp8vzuCnaj5on3cTiLe8PDYzGtSst6mKxheF7mv7OBTaZ7Yy55W6JZ4uSQvwochre6yhjpnZFejEKmJjih0jSK7AeVtEFeiQNg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥97","priceAmount":97.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"97","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XFezjdnTyGtFHt9%2BBvW0ReyhdqEQsVlGnxJ6K5biuP5Esk8r9tI9o4pvnH4Woe1Nv3y4syujsSgbi9gul3ZYS5%2B1YCqNfjSeWltTrg79AanKe2dUx8ri%2FUHcpgYHIE7dO4O6stXd4yTsxufCqwgCkxQfR3O9yAmj5Fo0qvASLWmj9DFFFSyMgQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
上司や部下とソリが合わない、仕事のことを考えると不安で夜も眠れない、激務に追われて押しつぶされそう……。会社の医務室で働く「まるたま先生」のもとには、今日もさまざまな悩みを抱えた社員たちがやってくる。あなたの周りにもきっといる「職場うつの人々」の症例を紹介するエッセイ漫画!
- 本の長さ126ページ
- 言語日本語
- 出版社アルファポリス
- 発売日2012/4/1
- 寸法14.8 x 1 x 21 cm
- ISBN-104434165496
- ISBN-13978-4434165498
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : アルファポリス (2012/4/1)
- 発売日 : 2012/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 126ページ
- ISBN-10 : 4434165496
- ISBN-13 : 978-4434165498
- 寸法 : 14.8 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,593,585位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 502,822位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年10月5日に日本でレビュー済み
読むぶんには楽しいですが、ただそれだけです。
社内相談室の日常を切りとっただけの話で、まわりの困ってる側も、つらくて悩んでる当人のどちらにも参考になるような解決策やその後の話はありません。
よくいえば、うつもそれだけ一般に広まってきたということでしょう。
うつの人が読むと消化不良だと思う楽しいけど。
社内相談室の日常を切りとっただけの話で、まわりの困ってる側も、つらくて悩んでる当人のどちらにも参考になるような解決策やその後の話はありません。
よくいえば、うつもそれだけ一般に広まってきたということでしょう。
うつの人が読むと消化不良だと思う楽しいけど。
2012年6月25日に日本でレビュー済み
少し前の新聞で広告を見かけて買いました。
はじめの方に載っていた新入社員の女性のお話にすごく共感しました。
私の勤めている会社にもカウンセラーさん?がいて、相談に乗ってもらい心療内科に通院しています。会社には言っていません。なんとか自分でがんばれるところまで・・・とがんばっていますが、漫画に出てくる新入社員さんと同じで、できる上司(しかも同性で年も近い)がいて、何で自分はこんなにできないんだろう・・・って辛い気持ちになることも多いです。
でもこの本を読んで、きっと自分と同じような気持ちで働いている人は、たくさんいるんじゃないかと思いました。
疲れたなと感じた時に読むと、少し元気になれました。
星4つなのは、カウンセラーさん?産業看護師さん?について、どんな仕事かもっと詳しく書いてほしかったから★-1つです。たしか、お医者さんではないので薬を出したり、診察はできないと聞いた気がするので。そういうことをもっといろんな人に知ってもらえる内容だといいなと思いました。
はじめの方に載っていた新入社員の女性のお話にすごく共感しました。
私の勤めている会社にもカウンセラーさん?がいて、相談に乗ってもらい心療内科に通院しています。会社には言っていません。なんとか自分でがんばれるところまで・・・とがんばっていますが、漫画に出てくる新入社員さんと同じで、できる上司(しかも同性で年も近い)がいて、何で自分はこんなにできないんだろう・・・って辛い気持ちになることも多いです。
でもこの本を読んで、きっと自分と同じような気持ちで働いている人は、たくさんいるんじゃないかと思いました。
疲れたなと感じた時に読むと、少し元気になれました。
星4つなのは、カウンセラーさん?産業看護師さん?について、どんな仕事かもっと詳しく書いてほしかったから★-1つです。たしか、お医者さんではないので薬を出したり、診察はできないと聞いた気がするので。そういうことをもっといろんな人に知ってもらえる内容だといいなと思いました。
2012年6月19日に日本でレビュー済み
悩みを抱えている職場の人たちの相談内容、思い、立場、状況などに対し、
産業看護師としてどういう思いでどういう対応をされているのかが
書かれています。
各章ごとに相談者の
☆名前(もちろん偽名でしょうが)
☆年齢
☆抱えている状態(不眠・頭痛・無気力など)
を挙げ、エッセイが始まり、最後に産業看護師からの解説
という校正になっていて、とても読みやすいです。
人間関係に悩んでいる人が読めば、イヤな相手の心理や立場なども
客観的に見れるようになり、考え方が変わって楽になるかもしれません。
また、職場で悩んでいるのは自分だけではないと気付かせてもらえます。
原案となっている産業看護師の方のように、一生懸命相談にのってくれる
産業看護師・保健師・産業カウンセラー・心理カウンセラー・臨床心理士
などが職場にいれば、なかなか相談できなかった人でも相談してみようと
思えるかもしれません。
絵もかわいく、著者の好きなお菓子とからめて話を展開されているところは
コメディーのようでおもしろいので、人の悩みに関することが
書かれている割に暗くなりません。
センス抜群です。
コミックに描かれている著者のキャラも、お茶目でかわいくて
ほのぼのします。
うつの人というよりは、職場で悩みを抱えている人にお勧めです。
産業看護師としてどういう思いでどういう対応をされているのかが
書かれています。
各章ごとに相談者の
☆名前(もちろん偽名でしょうが)
☆年齢
☆抱えている状態(不眠・頭痛・無気力など)
を挙げ、エッセイが始まり、最後に産業看護師からの解説
という校正になっていて、とても読みやすいです。
人間関係に悩んでいる人が読めば、イヤな相手の心理や立場なども
客観的に見れるようになり、考え方が変わって楽になるかもしれません。
また、職場で悩んでいるのは自分だけではないと気付かせてもらえます。
原案となっている産業看護師の方のように、一生懸命相談にのってくれる
産業看護師・保健師・産業カウンセラー・心理カウンセラー・臨床心理士
などが職場にいれば、なかなか相談できなかった人でも相談してみようと
思えるかもしれません。
絵もかわいく、著者の好きなお菓子とからめて話を展開されているところは
コメディーのようでおもしろいので、人の悩みに関することが
書かれている割に暗くなりません。
センス抜群です。
コミックに描かれている著者のキャラも、お茶目でかわいくて
ほのぼのします。
うつの人というよりは、職場で悩みを抱えている人にお勧めです。
2015年11月25日に日本でレビュー済み
ある会社の健康管理室を訪れるうつ的傾向の人々をマンガで紹介し、それにコメントを添えている。
コメントは、何らかの解決策を示すものではなく、訪れる人々に寄り添うものでもない。社会一般の
正論を並べるばかり。例えば、リストカットする女性の件では、もう少し早く気付いて専門医に紹介すれば
よかったとコメント。他人目線の、ある健康管理室の日常があるだけ。
マンガというオブラートに包み、「職場うつ」を紹介することに何の意味があるのだろうか。
コメントは、何らかの解決策を示すものではなく、訪れる人々に寄り添うものでもない。社会一般の
正論を並べるばかり。例えば、リストカットする女性の件では、もう少し早く気付いて専門医に紹介すれば
よかったとコメント。他人目線の、ある健康管理室の日常があるだけ。
マンガというオブラートに包み、「職場うつ」を紹介することに何の意味があるのだろうか。
2012年9月24日に日本でレビュー済み
色々な形で精神が弱くなっている社員の方々を
漫画で紹介しているだけ本でした。
そういった方々に対して、こちらの先生がどういった対応を
しているかはほとんど書かれていません。
本当にこちらの本のタイトル通り
「職場のうつの人々」という本です。
続編で「解決編」でも出すのでしょうか。。。
漫画で紹介しているだけ本でした。
そういった方々に対して、こちらの先生がどういった対応を
しているかはほとんど書かれていません。
本当にこちらの本のタイトル通り
「職場のうつの人々」という本です。
続編で「解決編」でも出すのでしょうか。。。
2014年10月23日に日本でレビュー済み
職場で鬱になった方々の回復記と思いきや、会社にいる産業看護師が話を聞くだけ。
相談者に対して的確なアドバイスなどがあるならまだしも、ことごとく「どうしたらいいんだろう?」で終わるのでモヤモヤして終わる。
それを考え、ツライ人を導くのがお前の仕事じゃないのか?ココロの処方箋????何も解決してませんが?
この人の存在価値もこの本を読む価値もない。
相談者に対して的確なアドバイスなどがあるならまだしも、ことごとく「どうしたらいいんだろう?」で終わるのでモヤモヤして終わる。
それを考え、ツライ人を導くのがお前の仕事じゃないのか?ココロの処方箋????何も解決してませんが?
この人の存在価値もこの本を読む価値もない。
2012年6月24日に日本でレビュー済み
こういううつの状態のひとがいました、というのがひたすら続くだけの本です。問題への対応策やうつを取り巻く状況の解説などはなどはなく、それなら誰でも書ける、というか売れそうなテーマのものに乗っかってお金儲けがしたかったのか?とさえ邪推してしまいます。
事例に対する考察もうつを取り巻く環境についての状況についての考慮もなく、本当に産業カウンセラーの方が書かれたのかと疑うレベルです。
久々の駄本でした。うつの人々の状況が良くなってほしい、という思いのようなものは全く感じられませんでした。出版社の方にはもっと世の中の役に立つ本を出版することに力を入れてほしいとすら思わされる本でした。
事例に対する考察もうつを取り巻く環境についての状況についての考慮もなく、本当に産業カウンセラーの方が書かれたのかと疑うレベルです。
久々の駄本でした。うつの人々の状況が良くなってほしい、という思いのようなものは全く感じられませんでした。出版社の方にはもっと世の中の役に立つ本を出版することに力を入れてほしいとすら思わされる本でした。