プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
3月の京都 (京都12か月) 単行本 – 2017/1/18
淡交社編集局
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"xHdK9bTBIPBXL4BbdYV%2FDm0btbmn%2BNYh234S%2BtEUyXIfCc9GHBlDGtSV8GgfB%2F8CSlDQupkPkJzwfi%2BsOvsSHsYY27HJsYq1hxTEdYvgWT1xiwK3zxdBXdhxFcguEn1AookrjemgMq8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
3月の京を彩る「祭り」
祭りのメインは上巳の節句を彩る「ひな祭り」。古く中国から伝わった穢れを祓う風習は、桃の節句とも言われ、女児の健康を祈願する伝統行事として受け継がれています。流し雛や人形の寺で見られる島原太夫の舞など、京都でしか体験できないひな祭りも多数。ひな祭り以外にも、巻頭の「3月のカレンダー」を見れば、今日はどこでどんな行事があるか、すぐにわかります。
3月に訪ねたい古都の「美」
3月は椿と桃の花が市中を鮮やかに彩ります。京都を代表する椿の寺である霊鑑寺や源義経ゆかりの桃の花で有名な首途八幡宮のほか、伏見へと足を伸ばして松本酒造の仕込蔵と風景がマッチした一面の菜の花もオススメ。お寺や仏像ファンは、蟹満寺の釈迦如来坐像や願徳寺の如意輪観音菩薩半跏像を拝観してください。京都国立博物館には埋蔵文化財や彫刻、水墨画などの国宝と重要文化財が多数収蔵。加えて、重要文化財に指定されている片山東熊設計の明治古都館と世界的建築家・谷口吉生が手がけた平成知新館も必見です。
3月に食べたい「うまいもん」
3月の京料理に欠かせない食材は、よもぎ麩、赤貝、山菜、菜の花。これらを使った老舗料亭「下鴨茶寮」と、新進割烹「燕 en」の料理を紙上で味わってください。
京都の食にくわしい柏井壽さんオススメの2軒のほか、うまいもんを気軽に食せる和食・洋食・中華・カフェ・パン屋を8軒ご紹介。
おみやげにしたい10月の「とっておき」
京都人が3月に食べる和菓子は京都のひな祭りに欠かせない「ひちぎり」。洋菓子は季節感を大切にするパティシエのこだわりが味わえる「グラン・ヴァニーユ」のケーキほか、とびきりおいしいお菓子とお店を紹介します。
京小物では、花街の伝統美を感じさせる金竹堂の花かんざしを取り上げます。
3月におすすめの都の「宿」は、900年の歴史を持つ公家・山科家の別邸の趣を伝える雅な旅館「源鳳院」です。
祭りのメインは上巳の節句を彩る「ひな祭り」。古く中国から伝わった穢れを祓う風習は、桃の節句とも言われ、女児の健康を祈願する伝統行事として受け継がれています。流し雛や人形の寺で見られる島原太夫の舞など、京都でしか体験できないひな祭りも多数。ひな祭り以外にも、巻頭の「3月のカレンダー」を見れば、今日はどこでどんな行事があるか、すぐにわかります。
3月に訪ねたい古都の「美」
3月は椿と桃の花が市中を鮮やかに彩ります。京都を代表する椿の寺である霊鑑寺や源義経ゆかりの桃の花で有名な首途八幡宮のほか、伏見へと足を伸ばして松本酒造の仕込蔵と風景がマッチした一面の菜の花もオススメ。お寺や仏像ファンは、蟹満寺の釈迦如来坐像や願徳寺の如意輪観音菩薩半跏像を拝観してください。京都国立博物館には埋蔵文化財や彫刻、水墨画などの国宝と重要文化財が多数収蔵。加えて、重要文化財に指定されている片山東熊設計の明治古都館と世界的建築家・谷口吉生が手がけた平成知新館も必見です。
3月に食べたい「うまいもん」
3月の京料理に欠かせない食材は、よもぎ麩、赤貝、山菜、菜の花。これらを使った老舗料亭「下鴨茶寮」と、新進割烹「燕 en」の料理を紙上で味わってください。
京都の食にくわしい柏井壽さんオススメの2軒のほか、うまいもんを気軽に食せる和食・洋食・中華・カフェ・パン屋を8軒ご紹介。
おみやげにしたい10月の「とっておき」
京都人が3月に食べる和菓子は京都のひな祭りに欠かせない「ひちぎり」。洋菓子は季節感を大切にするパティシエのこだわりが味わえる「グラン・ヴァニーユ」のケーキほか、とびきりおいしいお菓子とお店を紹介します。
京小物では、花街の伝統美を感じさせる金竹堂の花かんざしを取り上げます。
3月におすすめの都の「宿」は、900年の歴史を持つ公家・山科家の別邸の趣を伝える雅な旅館「源鳳院」です。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社淡交社
- 発売日2017/1/18
- 寸法15.1 x 1 x 21 cm
- ISBN-104473041158
- ISBN-13978-4473041159
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 3月の京都 (京都12か月)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 淡交社 (2017/1/18)
- 発売日 : 2017/1/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4473041158
- ISBN-13 : 978-4473041159
- 寸法 : 15.1 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 760,986位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 16,858位旅行ガイド
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真を沢山取り入れているし、わかりやすく書いてあるのでいいですね。今すぐ京都に行きたいです。
2017年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1年の月々が手元に来るのを大変楽しみにしていました。季節毎の行事やお祭り、旬のグルメ、お土産など、満喫し
参考にしました。
参考にしました。
2017年5月22日に日本でレビュー済み
外で楽しめるひな祭りの行事を知ることができる。禊の儀式として市比賣神社の「ひいなまつり」の伝統ある行事を、式中の写真と合わせて見る。
毎月の恒例行事カレンダーが、どの本よりも一番充実している。気になる行事は、後ろのページで写真と一緒に詳しく掲載されている。それぞれのタイムスケジュールあり、HPを見る必要なし。京都生まれの美食家でありライターの柏井壽氏によるグルメ連載もハズレがない。
カバンに入れやすいサイズで、持ち運びも可能。
毎月の恒例行事カレンダーが、どの本よりも一番充実している。気になる行事は、後ろのページで写真と一緒に詳しく掲載されている。それぞれのタイムスケジュールあり、HPを見る必要なし。京都生まれの美食家でありライターの柏井壽氏によるグルメ連載もハズレがない。
カバンに入れやすいサイズで、持ち運びも可能。