中古品:
¥59 税込
配送料 ¥240 5月24日-26日にお届け(4 時間 39 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

希望を捨てる勇気―停滞と成長の経済学 単行本 – 2009/10/9

4.2 5つ星のうち4.2 25個の評価

本書は、気鋭の論客が語る日本経済「再起動」のための処方箋です。著者独自の鋭い語り口で、日本経済の現状を分析して、どうしたら展望が開けるかを解説します。小泉改革は本当に悪かったのか? 派遣労働は禁止すべきなのか? といった話題なども取り上げつつ「常識のウソ」を正します。「失われた20年」はなぜ生じたのか? この閉塞感は、いったいどこからきているのか? がわかる一冊です。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

池田 信夫(いけだ・のぶお)

1953年京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。1993年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は上武大学大学院経営管理研究科教授。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『なぜ世界は不況に陥ったのか(池尾和人氏との共著。日経BP社)』『ハイエク 知識社会の自由主義』(PHP新書)、『情報技術と組織のアーキテクチャ 』(NTT出版)、『電波利権』(新潮新書)、『ウェブは資本主義を超える 』(日経BP社)など。自身のブログは「池田信夫blog」。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ダイヤモンド社 (2009/10/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/10/9
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 243ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4478011923
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4478011928
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 25個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
池田 信夫
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラブックス代表取締役、上武大学経営情報学部教授。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『使える経済書100冊』『希望を捨てる勇気──停滞と成長の経済学』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
25グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2009年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
結論としては読んでおく本だと思う。
世にあまたあるやっつけ経済本とは本質的に違うと強く感じた。

一冊を通じてポピュリズムが皆無である。“人を大事にしよう”とも“良い世の中にしよう”とも言わない。徹頭徹尾“日本の効率を改善するには何が問題で、何をすべきか”を論じている。池田信夫は世間に良い人だと思われなくても構わないらしい。だから一切ためらいながない。

しかしながら「俺の言うことが分からないヤツは馬鹿」と言わんばかりの文章には何度もイラッとさせられる。まあ確かにボクとはデキが違うのは事実なのだが、人は馬鹿扱いされると、しかもそれが事実であるほどムッとするのだ。

このレビューを読んでいる人はおそらく池田信夫のブログも愛読しているだろうが、実はあのブログでは情報が断片で与えられるがゆえに、余計にそういうイライラは強かった。むしろこの本で、弱者を放置していいと考えているわけではないことが分かって少し安心した。問題にしていたのは“やり方”だったらしい。

さて、不愉快な本である。がしかしボクは多分池田信夫の次回作を買うだろう。気分は悪いが頭の良い人間が時間をかけて集めた情報を整理して開陳してくれるのだから意味は大いにある。感情を理性で乗り越えて読むだけの価値がある本なんてそうあるものではない。

ボクは著者に以前からひとつ問いたかったことがある。とある高校の野球部で「どんなことをしてでも甲子園で優勝しよう」とチーム全員で誓ったとする。優勝のために結局全メンバーを入れ替えて目的を果たした場合、これを成功というのだろうか? 何というか彼の話はとれも理路整然としているのだけれど、そういう閾値みたいなものが欠落しているような気がする。マクロの話は人が生きる話とは永遠に整合しないのだろうか?
423人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経済学者であり、人気ブロガーでもある著者が、
経済学の側面から、現在の日本を考察した本です。

商品の説明にあるような「処方箋」という感じではありませんが、
いまの日本が抱える問題を、経済学的に解き明かして、
一般人に問題のあり方を分かりやすく提示していきます。

Blogのように、ある程度小出しにさぜるを得ないメディアと違い、
書籍としての体裁が整えられているこちらの方が、
内容を簡潔に掴みやすいと思われます。

なぜ、日本はこのように長い不況に陥ってしまっているのか?
一般的に言われている不況打開策のどこに欠陥があるのか?
今この現状で、誰が得をして、誰が割を食っているのか?

そういった事を非常に分かりやすい形で示して、読者を導いていきます。
著者のブログと内容が被るので、中身を確認されたい方はBlogを一読する事をお勧めします。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バブル崩壊のあとから「日本は斜陽国家だ、あとはうまく成熟するしかない」
みたいな議論は出ていたはずだけど「成熟」することにも日本は失敗しちゃっ
たんだなぁと教えられました。五木寛之さんだかが「“諦める”は明らかに知
るだ」とか言ってたのにね〜。
 たぶん、構造改革で新自由主義に向かう時に、並行してセーフティネットを
もっときちんと整備すべきだったんだろうなぁと。著者が指摘するようにバブル
崩壊後の失われた20年は規制撤廃も中途半端、セーフティネットも整備できず
の政治の空白だったのだなと。
 僕が感じるのはアメリカのような特殊な理念国家は別として西・北ヨーロッパと
比較したときに日本の失敗は、経済の失敗を国民で受け止めるような民主主義の
成熟がなかったことが決定的な問題だったんじゃないかと。
そういう資本主義と民主主義の関連についても著者に語ってほしかった気がします。
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は経済学者であるが、著者のブログで「ニートが立ち読みしていた」とあったことから、専門的で難しくないと判断し、買って読んでみた。半信半疑で読んでみたが、少し専門的でよく分からないところもあるが、経済新聞を読めるレベルであれば、十分理解できる内容だと思う。難しい事象を難しく説明する経済学者は多々いるが、一般人に分かる言葉で説明できる学者はそうは居ない。著者は一般人に分かることばで説明できる数少ない経済学者だ。そして、このように分かりやすい言葉で説明できる人物こそが、正しいことを言っているように個人的には思う。

本書は、日本の経済/社会の問題点を明確に分析した良書であると思う。具体的な数字や例を挙げて、問題点を説明しているのでとても説得力があり、信頼に値する。
今の日本の現状に納得がいかない人は是非読んでみることをお勧めする。

そして、この本を読むと、日本の問題点が明らかになるが、私を含めて、殆どの読者が、今の日本の現状に絶望するだろう。本書が指摘する日本の問題点は、私のような一市民がどうこうできるレベルではなく、そのため、無力感につつまれる。そして、問題を解決するには、国民全体が多くの苦しみを覚悟しなければならないだろう。日本の問題は、もはや限界点に達しており、まさに本のタイトルどおり、「希望を捨てる勇気を」持たなければ、日本は未来に向かって前進することができないと思う。

読んで損はない本だと思う。興味がある人は是非読んでみて欲しい。
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 日本の経済の現状、将来を冷徹に見据えた好著。これぐらい突き放した書き方だと、潔くてむしろ清々しい。
雇用問題や景気対策など経済問題から格差などの社会問題や硬直化した官僚の組織論、なぜ日本人はリスクを取
らないのか、といった文化論まで幅広く日本の抱える諸問題を分析している。これら諸問題はもはや政治家や官
僚の手におえるようなものではなく、国民一人一人が「明日は良くなる」という成長時代の幻想を捨て、根本的
な意識改革をする必要があるというのが本書の主題。最後に書かれている一文、「今の日本に足りないのは希望
ではなく、変えなければ未来がないという絶望ではないか」というのは耳に痛いが、受け入れざるを得ない現実
なのだろう。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初から最後まで非常に濃い内容。
サブプライム後の日本が抱える問題まで深く鋭く切り込んでいる。
また初心者にも分かりやすい内容構成になっていると思います。
この本との出会いは今年一番の知的な収穫物。
著者のブログも今後読んでいきたい。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年5月14日に日本でレビュー済み
 著者の考えでは未来が見えないのかもしれないが日本国の未来が見えないということは自分の考え方が間違っている証拠とは考えられないのであろうか。
 1000兆円の公的債務は印刷して返せば国民に負担を掛けずに払ってしまえる。印刷して返してもインフレにはならない。デフレが収まって適度なインフレになってくれれば多くの問題が解決できるのではないか。
 日本は過去30年間膨大な貿易黒字を蓄えてきた世界最大の債権国であり、最も財政再建に縁のない国である。それが世界最大の借金国というのはおかしな話である。そのまま信じないで何処が間違っているか考えるのが普通ではなかろうか。希望を捨てる勇気より著者には考えを点検し、改める勇気が必要である。
 リーマンショック後、円はドルに対して35%、ユーロに対して5割値上がりしている。円は最強の通貨である。いくらでも低利で発行できる国債を利用して財政出動をすれば長期停滞などしないはずである。
57人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年1月3日に日本でレビュー済み
私にはイタリア人の友人はいないので、これは個人的な経験に基づく感想ではないのですが、次の部分に違和感を覚えました。

P93 
(前略) 潜在成長率は、資本投入と労働投入と生産性の三つの要因に分解される。中でも重要なのは生産性で、これは広い意味でのイノベーションをさす。その要因として大別すると、資本効率と労働生産性がある。中でも日本で深刻なのは、労働生産性の低下だ。2007年の労働生産性はOECD諸国の中で20位、G7諸国で最低になった。
 勤勉な日本人の生産性が、怠け者として有名なイタリア人を下回るのは不可解だが、その原因は部門別に分解すると分かる。(後略)
 
前後しますが、次の「移民による犯罪」の部分も文脈から唐突な感じがします。
P13
(前略)こうした非正社員の若者がそのまま高齢化すると、40歳では同世代の正社員と年収で2倍以上の差がつき、専門的技能もないので、中途採用でまともな職につくことは期待できない。非正社員は下の世代になるほど多くなり、20〜24歳では労働人口の43%を占める(青少年白書)。これが高齢化してフリーターが労働人口の半分を占めるようになると、日本にも移民による犯罪や社会の荒廃に悩む欧州に近い状況が出現するのではないか。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート