管理職にならざるを得ない方へ、【管理職の心構え】を説いた本。
所属する組織で研修が無い場合、かなりタメになります。。
特に【リッツ・カールトン創立者の信念:p108】や、【筏下りと山登り:p124】は、非常に良かった。
尚、管理職の心構えを説いているので、具体的なスキルやテクニックに関する話はありません。
又、何某かの専門家として職業人を全うしたい人は、この本を読んだ後、転職を決意するでしょう。
私は、途中で管理職を下りる事ができたので、ホッとしました・・・・
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,224¥2,224 税込
ポイント: 111pt
(5%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: IGCショップ
新品:
¥2,224¥2,224 税込
ポイント: 111pt
(5%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: IGCショップ
中古品: ¥290
中古品:
¥290

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マネジャーになってしまったら読む本―リーダーシップに自信が持てる7つの方法 単行本(ソフトカバー) – 2011/1/28
永禮 弘之
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,224","priceAmount":2224.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,224","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RtxLwvjyIPrurr9Ji%2B%2F68h4qmlS0G%2Bx9Tcx8WWIi6xewvTo4Rou7pRgjkmZ0CBWl%2Fl96Q6%2B6UrIC6NMcdpKFYHzl0YjNUeU9uGoSrHAOshkNbI%2BRQSSbc2SlKjIcuvas495u6Tcxw4bG1RtApcNZm93Pf9bA65GSAxSGGT%2FhK0KoIDBIgYwA%2Bg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥290","priceAmount":290.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"290","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RtxLwvjyIPrurr9Ji%2B%2F68h4qmlS0G%2Bx9dxX3Qiuds3Pv2q8XlApwYQdL8BpQJuQ60QfvAn4WvhUuAYisyepCPG7rJLB65j0VmGFwgQXK0giaq7D%2FfK6S9sp5InyEaowEd8iPhoocvd5KCHbFFHueXioaADREwgvxKu7sk9CVvf2ltWE%2FwuGFQQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
新任マネジャーは、さまざまな思い込みから、「この先、リーダーとしてやっていけるのだろうか」と漠然とした不安を強く抱いている人が多いといいます。 とかく新任マネジャーは「常に、部下に勝たなければならない」「指導力がなければならない」など、さまざまな思い込みからリーダーに万能さを求めてしまい、マネジャーになんかならなければよかったと悩んでいます。そんな新任マネジャーが陥るリーダーシップについてよくある7つの思い込みから脱して、自分に自信を持ってもらうための本です。 リーダーシップは、誰かの期待に応えたり、他人に影響力を及ぼしたりするためのものではありません。まわりの人や会社に認めてもらうために、やみくもにスキルや知識を身につけても、他人に使われる器用な人にはなれても、リーダーシップは高まりません。 本書を通じて、「自ら考え判断し行動することを習慣にして、自分で自分の歩む道を決めることができるようになり、リーダーとして自信が生まれる」ことを知っていただければと思います。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2011/1/28
- 寸法13.2 x 1.8 x 18.9 cm
- ISBN-104478014957
- ISBN-13978-4478014950
よく一緒に購入されている商品

対象商品: マネジャーになってしまったら読む本―リーダーシップに自信が持てる7つの方法
¥2,224¥2,224
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥990¥990
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
㈱エレクセ・パートナーズ代表取締役。ASTD(米国に本部がある世界最大規模の人材・組織開発団体)日本支部理事、リーダーシップ開発委員会委員長。主に管理職や経営者を対象に、延べ8000名以上、年間80日から100日にわたり、リーダーシップに関する研修・講演・コンサルティングを行っている。2007年から日経ビジネスオンラインにて、人気コラム「野々村人事部長の歳時記」を執筆中。著書に『問題発見力と解決力』(共著・日経ビジネス人文庫)、『強い会社は社員が偉い』(日経BP社)がある。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2011/1/28)
- 発売日 : 2011/1/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4478014957
- ISBN-13 : 978-4478014950
- 寸法 : 13.2 x 1.8 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 766,218位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新任マネージャーを育成する立場であり、
参考になればと思い本書を手に取りました。
結果、リーダーシップに関する研修を多く手がけている筆者だけあって
新任マネージャーならではの「戸惑い」をくみ、
明確にアドバイスをする内容であり、読み応え十分です。
仕事の合間の慌ただしい中で読了したのですが、
筆者のビジネス経験や映画や歴史のリーダーシップに関わる
小ネタがテンポよく挿入され一気に読み上げることができました。
中でも「キャリア・ボヘミアン」と命名された、
桃源郷の職場を常に夢想する「転職さすらい人」の例えは秀逸です。
「キャリア・ボヘミアン」となっては、自らの得意技も身につかず、
所属する部門へのコミットをも体感できないとの例示には共感を覚えます。
そして、この例えから導き出される、本書の趣旨である
リーダーシップのバックボーンとして不可欠な要素が
自己のキャリアの軸を決めることであることがよくわかりました。
若いビジネスパーソンが妙な気負いを持たずに
マネージャーを自発的に担う気になる良書と思いました。
参考になればと思い本書を手に取りました。
結果、リーダーシップに関する研修を多く手がけている筆者だけあって
新任マネージャーならではの「戸惑い」をくみ、
明確にアドバイスをする内容であり、読み応え十分です。
仕事の合間の慌ただしい中で読了したのですが、
筆者のビジネス経験や映画や歴史のリーダーシップに関わる
小ネタがテンポよく挿入され一気に読み上げることができました。
中でも「キャリア・ボヘミアン」と命名された、
桃源郷の職場を常に夢想する「転職さすらい人」の例えは秀逸です。
「キャリア・ボヘミアン」となっては、自らの得意技も身につかず、
所属する部門へのコミットをも体感できないとの例示には共感を覚えます。
そして、この例えから導き出される、本書の趣旨である
リーダーシップのバックボーンとして不可欠な要素が
自己のキャリアの軸を決めることであることがよくわかりました。
若いビジネスパーソンが妙な気負いを持たずに
マネージャーを自発的に担う気になる良書と思いました。
2011年4月14日に日本でレビュー済み
「マネジャーになっても、すべての仕事で部下に勝とうとしていないか?」
「隙があるリーダーが組織を強くする」
「曖昧な人望を高めるのではなく、自分の軸を固める」
等、はっとさせられる内容が盛りだくさんです。
部下を管理する立場になり数年経ちますが、つい自分の思いが先行し部下に押し付けてしまったり、また部下の仕事に手を出してしまったり。。。
「思い切って任せる」事が、結局は組織を強くするのだなぁと改めて感じさせられました。
管理者になりたての人だけでなく、チームで仕事をしている人全てにおすすめします。
「隙があるリーダーが組織を強くする」
「曖昧な人望を高めるのではなく、自分の軸を固める」
等、はっとさせられる内容が盛りだくさんです。
部下を管理する立場になり数年経ちますが、つい自分の思いが先行し部下に押し付けてしまったり、また部下の仕事に手を出してしまったり。。。
「思い切って任せる」事が、結局は組織を強くするのだなぁと改めて感じさせられました。
管理者になりたての人だけでなく、チームで仕事をしている人全てにおすすめします。