佐渡の情報がわかりやすく書かれていて、とても見やすいです。
ぜひ、お買い求め下さい。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
03 地球の歩き方JAPAN 島旅 佐渡 (地球の歩き方 JAPAN 島旅 3) 単行本(ソフトカバー) – 2015/3/21
地球の歩き方編集室
(著)
日本唯一の佐渡だけのガイドブック登場!
本書は島で活躍する人々が教えてくれたとっておきの情報が満載です。
島旅が200%楽しくなることをテーマに「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」のガイドブック情報はもちろん、最近注目の天然杉ツアーや定番の砂金採り、
たらい舟、地元の人と触れ合える固有の伝統芸能体験などのアクティビティ情報を徹底的に紹介しています。
さらに島の人が語ってくれた歴史や文化までがギュギュッと凝縮された1冊になっています。
●Chapter0(佐渡ってどんなとこ?)
島の人からのWelcome Message!
巻頭グラビア(杉! 金剛杉! 巨木! 奇木!/日本の縮図! 大自然の宝庫/歴史に彩られた佐渡カルチャー)
ひと目で分かる佐渡(広域MAP、基本情報Q&A、アクセス)
島ごよみ(ベストシーズン)
佐渡を知るキーワード
おみやげ大集合
今すぐ食べたいご当地グルメ(郷土料理)
●Chapter1(佐渡の巡り方)
タイプ別モデルプラン(ドライブ派/アクティブ派/しなしな“のんびり”派/ひとり旅派)
●Chapter2(佐渡の遊び方)
トレッキング1~4
ぶらり街歩き(宿根木、小木、両津、相川)
遺産巡り(佐渡金山、美しきトキに魅せられて、世界農業遺産 棚田巡り、ジオパーク)
アクティビティ(たらい舟、無名異焼き体験、裂き織り体験、太鼓体験、佐渡おけさ体験、のろま人形制作、、遊覧船、シーカヤック、体験ダイビング、海水浴場めぐり)
花図鑑、酒造所めぐり、民家ステイ、伝統芸能
●Chapter3(佐渡の歩き方)
エリアガイド(両津、相川、佐和田・真野、、小木・宿根木、外海府)
●Chapter4(佐渡の深め方)
地理、歴史、お祭り、伝統芸能、島ことば、佐渡を知る(BOOK/映画/ドラマ/旅の情報源)
島人インタビュー(トレッキング協会、風景画家、能協会、太鼓、佐渡おけさ、無名異焼き、竹細工、裂き織り、人形浄瑠璃、ワイン醸造家)
使える! 新潟駅 活用術
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
本書は島で活躍する人々が教えてくれたとっておきの情報が満載です。
島旅が200%楽しくなることをテーマに「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」のガイドブック情報はもちろん、最近注目の天然杉ツアーや定番の砂金採り、
たらい舟、地元の人と触れ合える固有の伝統芸能体験などのアクティビティ情報を徹底的に紹介しています。
さらに島の人が語ってくれた歴史や文化までがギュギュッと凝縮された1冊になっています。
●Chapter0(佐渡ってどんなとこ?)
島の人からのWelcome Message!
巻頭グラビア(杉! 金剛杉! 巨木! 奇木!/日本の縮図! 大自然の宝庫/歴史に彩られた佐渡カルチャー)
ひと目で分かる佐渡(広域MAP、基本情報Q&A、アクセス)
島ごよみ(ベストシーズン)
佐渡を知るキーワード
おみやげ大集合
今すぐ食べたいご当地グルメ(郷土料理)
●Chapter1(佐渡の巡り方)
タイプ別モデルプラン(ドライブ派/アクティブ派/しなしな“のんびり”派/ひとり旅派)
●Chapter2(佐渡の遊び方)
トレッキング1~4
ぶらり街歩き(宿根木、小木、両津、相川)
遺産巡り(佐渡金山、美しきトキに魅せられて、世界農業遺産 棚田巡り、ジオパーク)
アクティビティ(たらい舟、無名異焼き体験、裂き織り体験、太鼓体験、佐渡おけさ体験、のろま人形制作、、遊覧船、シーカヤック、体験ダイビング、海水浴場めぐり)
花図鑑、酒造所めぐり、民家ステイ、伝統芸能
●Chapter3(佐渡の歩き方)
エリアガイド(両津、相川、佐和田・真野、、小木・宿根木、外海府)
●Chapter4(佐渡の深め方)
地理、歴史、お祭り、伝統芸能、島ことば、佐渡を知る(BOOK/映画/ドラマ/旅の情報源)
島人インタビュー(トレッキング協会、風景画家、能協会、太鼓、佐渡おけさ、無名異焼き、竹細工、裂き織り、人形浄瑠璃、ワイン醸造家)
使える! 新潟駅 活用術
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2015/3/21
- ISBN-104478047154
- ISBN-13978-4478047156
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
地球の歩き方JAPAN・島旅シリーズは『島旅好きのための、ほどよく応援ガイド』です。
流行りものを前面に出すわけでもなくブームを巻き起こそうとも思っていません。
船で港に着いたときに、泊まった宿で、参加した体験先で、島の人たちがなにげなく教えてくれた、とっておきの情報を集めて皆さんに届けたい
という思いのみで作っています。
春になり、島へ帰りたくなる時期がやってきます。
今年はどこの海に行こう、どこで沈む夕日をボーっと観よう。
そんな肩肘張らない島旅のおともになれば嬉しいです。
五島列島、奄美大島を同時に発売しました。
日本には単独で紹介されていない魅力的な島が数多く存在します。
ひとつでも多くの島を今後紹介していければなあ、とほどよく考えています。
流行りものを前面に出すわけでもなくブームを巻き起こそうとも思っていません。
船で港に着いたときに、泊まった宿で、参加した体験先で、島の人たちがなにげなく教えてくれた、とっておきの情報を集めて皆さんに届けたい
という思いのみで作っています。
春になり、島へ帰りたくなる時期がやってきます。
今年はどこの海に行こう、どこで沈む夕日をボーっと観よう。
そんな肩肘張らない島旅のおともになれば嬉しいです。
五島列島、奄美大島を同時に発売しました。
日本には単独で紹介されていない魅力的な島が数多く存在します。
ひとつでも多くの島を今後紹介していければなあ、とほどよく考えています。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2015/3/21)
- 発売日 : 2015/3/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4478047154
- ISBN-13 : 978-4478047156
- Amazon 売れ筋ランキング: - 201,340位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 619位世界遺産
- - 902位国内旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
島の細かい紹介や特選品など詳しくて丁寧に書かれていました
2017年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
佐渡旅行計画していたので、佐渡の詳しい情報が載っているガイドブックをさがしていました。けど、ほとんどが新潟のガイドブックに付属した形式の物でありきたりの佐渡の情報しか載ってませんでした。
そこで、この「島旅」を購入!
とっても詳しく佐渡の情報が載っていて物凄く役立ちました!
ただ、もう少し大きく地図を載せてほしかったので星は4.5にしておきます☆
そこで、この「島旅」を購入!
とっても詳しく佐渡の情報が載っていて物凄く役立ちました!
ただ、もう少し大きく地図を載せてほしかったので星は4.5にしておきます☆
2017年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地図が便利でした。それ以外は、特に実際の旅では使いません。計画を練るには参考になると思います。
2016年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新潟のおまけのように書いてある旅行案内書と違い、よく書き込んであります。
2015年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良く知っているけど行ったことがない島でしたが、この本でどんなところなのか魅力が伝わってきました。(佐渡の金山も世界遺産目指しているみたいですね。)
沖縄を除けば日本で一番大きな島らしく、このガイド本でものすごくたくさん観光するところがあることがわかりました。
固定観念で古い古い(さびれた?)観光地のイメージがあるけど、いまとなって、里山風景も含めて、癒される気がして、この夏、とにかくのんびり・ぼーと、しに行ってみようかと思いました。飛行機ですぐに到着ではなく、海を渡るフェリーか高速船でしかいけないっていうのも魅力ですね。本では、佐渡のいろんな人が紹介されているので、それも行ってみたくなる要因なのかもしれません。
さすが地球の歩き方です。
沖縄を除けば日本で一番大きな島らしく、このガイド本でものすごくたくさん観光するところがあることがわかりました。
固定観念で古い古い(さびれた?)観光地のイメージがあるけど、いまとなって、里山風景も含めて、癒される気がして、この夏、とにかくのんびり・ぼーと、しに行ってみようかと思いました。飛行機ですぐに到着ではなく、海を渡るフェリーか高速船でしかいけないっていうのも魅力ですね。本では、佐渡のいろんな人が紹介されているので、それも行ってみたくなる要因なのかもしれません。
さすが地球の歩き方です。
2015年7月28日に日本でレビュー済み
おすすめな理由その1:写真が比較的新しい
佐渡の観光パンフレットや観光冊子などで見かける写真が、古くて見慣れたものばかり。酷いものはお寺の屋根が変わっているものや、木の樹形が変わっているものなど、今の現状とは違った雰囲気になっているものすら掲載されています。正直なところ写真という大切なイメージを伝えるアイテムを大事にしていないのが佐渡観光の現状です。この本は比較的写真が新しいのが嬉しいのです。(たらい船や大野亀カンゾウなどの写真は相変わらずだなぁと思いますが。)
おすすめな理由その2:お土産やグルメなどマニアックな情報が掲載
マニアックといえども、佐渡では定番の品であったりするわけです。既存の佐渡ガイドブックではあまり見られないライナップであるということ。おおよその値段やどこで買えるのかなど、詳細な情報まで丁寧に紹介されています。さらに嬉しいのが観光モデルコース沿いにそれらを掲載してあるので、イメージしやすいのも丁寧なご紹介の仕方だなぁと。
おすすめな理由その3:タイプ別モデルプランが親切&新設&丁寧
今までに無いモデルプランと、人の顔が見れるコース。そして、なんといっても佐渡らしさを満喫出来る上手なコース選定。well Goodです。特に町歩きのプランなどは本当に素晴らしい紹介の仕方だなぁと感心します。私も参考になりました。
おすすめな理由その4:島民の顔が見える
一番驚いたのが、だいたい役所の方や観光の大御所のような方がガイドブックに掲載されるものですが、お宿のスタッフさんやご夫婦、佐渡のこどもたち、裏方のスタッフさん、普段あまりお目にかかることがないその道のスペシャリストのような方たちまで掲載されています。顔が見えるのってなんだか安心するというかほっこりするというか、観光において大切だなぁと思うのです。
おすすめな理由その5:旅の基礎情報がすべて網羅されている
大事なこの島へのアクセス情報から、お土産のおすすめ、飲食店や宿泊処のノウハウ、クレジットカード事情やATM事情まで細やかなところまですべて情報が網羅されています。ここまでのガイドブックはありませんでした。ページ下部にあるVOICEというコラム的なやつが、面白いしなるほど!と役に立つ情報もあります。
ブログでもこの書籍の良さを記載してみました。
[・・・]
佐渡の観光パンフレットや観光冊子などで見かける写真が、古くて見慣れたものばかり。酷いものはお寺の屋根が変わっているものや、木の樹形が変わっているものなど、今の現状とは違った雰囲気になっているものすら掲載されています。正直なところ写真という大切なイメージを伝えるアイテムを大事にしていないのが佐渡観光の現状です。この本は比較的写真が新しいのが嬉しいのです。(たらい船や大野亀カンゾウなどの写真は相変わらずだなぁと思いますが。)
おすすめな理由その2:お土産やグルメなどマニアックな情報が掲載
マニアックといえども、佐渡では定番の品であったりするわけです。既存の佐渡ガイドブックではあまり見られないライナップであるということ。おおよその値段やどこで買えるのかなど、詳細な情報まで丁寧に紹介されています。さらに嬉しいのが観光モデルコース沿いにそれらを掲載してあるので、イメージしやすいのも丁寧なご紹介の仕方だなぁと。
おすすめな理由その3:タイプ別モデルプランが親切&新設&丁寧
今までに無いモデルプランと、人の顔が見れるコース。そして、なんといっても佐渡らしさを満喫出来る上手なコース選定。well Goodです。特に町歩きのプランなどは本当に素晴らしい紹介の仕方だなぁと感心します。私も参考になりました。
おすすめな理由その4:島民の顔が見える
一番驚いたのが、だいたい役所の方や観光の大御所のような方がガイドブックに掲載されるものですが、お宿のスタッフさんやご夫婦、佐渡のこどもたち、裏方のスタッフさん、普段あまりお目にかかることがないその道のスペシャリストのような方たちまで掲載されています。顔が見えるのってなんだか安心するというかほっこりするというか、観光において大切だなぁと思うのです。
おすすめな理由その5:旅の基礎情報がすべて網羅されている
大事なこの島へのアクセス情報から、お土産のおすすめ、飲食店や宿泊処のノウハウ、クレジットカード事情やATM事情まで細やかなところまですべて情報が網羅されています。ここまでのガイドブックはありませんでした。ページ下部にあるVOICEというコラム的なやつが、面白いしなるほど!と役に立つ情報もあります。
ブログでもこの書籍の良さを記載してみました。
[・・・]
2016年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気持ち高まりました!
行ったらしみじみいい旅でした。
ただ、この本は島全体の地図・エリア別の地図・詳しく載せたい地域の地図・の関係が、あまり論理的でなくて見どころやおすすめからいきなり始まるので、自分で世界&島を鷲掴みしたい人には向かないかな~
それは私たちのこと(笑)
行ったらしみじみいい旅でした。
ただ、この本は島全体の地図・エリア別の地図・詳しく載せたい地域の地図・の関係が、あまり論理的でなくて見どころやおすすめからいきなり始まるので、自分で世界&島を鷲掴みしたい人には向かないかな~
それは私たちのこと(笑)