とても参考になりました。
自身の仕事と部下の指導にもとても役立ちます。
若手社員にも配りたいと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥273
中古品:
¥273

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた 7つの仕事術 単行本(ソフトカバー) – 2017/7/6
Shin
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"twIJ%2F0%2FSwzD%2BfS7QEv3qmqKDPYWna98Foa5RB3qF7pbJV7FA3pS52FpH5ciQuC0atGTsNcL14JBqe%2FXAQfWY4GHXxBT%2FbaH6HaXANgxesrh2HxGCmFLPJKIvvqtF5HsrC2xwXRRry4M%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥273","priceAmount":273.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"273","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"twIJ%2F0%2FSwzD%2BfS7QEv3qmqKDPYWna98F83mPMGZWZspxeyDdoLdRaI6nTF3KmYG12eYmTHHGFxBOh7%2BDx8Bjhb5ReeLJCFuNoJCxxuFavTFVwUj5n0keLGy6ESBChZPMjpBVHuOminkXlmMTv213tJEG9pxvCFOMy1b7jO6efJVzIh6Gs9Bu%2FasryIh88H%2Bh","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
☆発売たちまち重版!!
たった1年で「ド落ちこぼれ」が外資系コンサルティングファームのマネジャーになれた!
キレイごと抜きの、本当に成果があがる超実践的ノウハウ! !
外資系コンサルティングファームでマネジャーとして勤務し、
月間20万PV超の人気ビジネスブログ「Outward Matrix」も運営する若手コンサルタントの処女作!
・指摘をすべて自分の力に変える「指摘のドラフトメール一元化」
・仕事の効率が3倍になる「最強のTodoリスト」
・次々に大きな仕事を任せられるようになる「魔法の一言」
・自分の頭で考えるための5つの「パワーワード」……など
コピー取りすらろくにできなかった20代の若手コンサルタントが、
自分を変えるために必死で考えた、
本当に成果があがるオリジナルの7つの具体策を紹介!
「同期より頭一つ抜けた存在になりたい」
「成長のスピードを速めたい」
「仕事ができないと悩んでいる」
「上司との関係がうまくいっていない」
「もっと仕事の効率を高めたい」……
若手が抱える仕事の悩みをすべて解決し、
あなたを「若手ナンバー1」に導きます。
また、巻末特典として、
「純ジャパのぼくが、英語でバリバリ仕事をこなすためにしたこと」も掲載。
まったく英語の話せなかった著者が、
留学なし、自己学習のみで、英語を身につけた方法も紹介します。
英語を使う仕事に就き、英語学習に行き詰っている方には、こちらも必見です。
【目次】
■プロローグ:落ちこぼれだったぼくの人生を1年で変えた「7つの仕事術」の誕生
■第1章:学びをすべて自分の力にする「指摘のドラフトメール一元化」
■第2章:次々に大きな仕事を任せられるようになる「魔法の一言」
■第3章:成長を劇的に加速させる「目標設定4点セット」
■第4章:自分の頭で考えるための5つの「パワーワード」
■第5章:「スケルトン作成」から始めよう
■第6章:上司に好かれるためにすべき4つのこと
■第7章:仕事の効率が3倍になる「最強のTodoリスト」
■巻末特典:純ジャパのぼくが英語でバリバリ仕事をこなすためにしたこと
たった1年で「ド落ちこぼれ」が外資系コンサルティングファームのマネジャーになれた!
キレイごと抜きの、本当に成果があがる超実践的ノウハウ! !
外資系コンサルティングファームでマネジャーとして勤務し、
月間20万PV超の人気ビジネスブログ「Outward Matrix」も運営する若手コンサルタントの処女作!
・指摘をすべて自分の力に変える「指摘のドラフトメール一元化」
・仕事の効率が3倍になる「最強のTodoリスト」
・次々に大きな仕事を任せられるようになる「魔法の一言」
・自分の頭で考えるための5つの「パワーワード」……など
コピー取りすらろくにできなかった20代の若手コンサルタントが、
自分を変えるために必死で考えた、
本当に成果があがるオリジナルの7つの具体策を紹介!
「同期より頭一つ抜けた存在になりたい」
「成長のスピードを速めたい」
「仕事ができないと悩んでいる」
「上司との関係がうまくいっていない」
「もっと仕事の効率を高めたい」……
若手が抱える仕事の悩みをすべて解決し、
あなたを「若手ナンバー1」に導きます。
また、巻末特典として、
「純ジャパのぼくが、英語でバリバリ仕事をこなすためにしたこと」も掲載。
まったく英語の話せなかった著者が、
留学なし、自己学習のみで、英語を身につけた方法も紹介します。
英語を使う仕事に就き、英語学習に行き詰っている方には、こちらも必見です。
【目次】
■プロローグ:落ちこぼれだったぼくの人生を1年で変えた「7つの仕事術」の誕生
■第1章:学びをすべて自分の力にする「指摘のドラフトメール一元化」
■第2章:次々に大きな仕事を任せられるようになる「魔法の一言」
■第3章:成長を劇的に加速させる「目標設定4点セット」
■第4章:自分の頭で考えるための5つの「パワーワード」
■第5章:「スケルトン作成」から始めよう
■第6章:上司に好かれるためにすべき4つのこと
■第7章:仕事の効率が3倍になる「最強のTodoリスト」
■巻末特典:純ジャパのぼくが英語でバリバリ仕事をこなすためにしたこと
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2017/7/6
- 寸法13.2 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104478101353
- ISBN-13978-4478101353
よく一緒に購入されている商品

対象商品: コピー1枚とれなかったぼくの評価を1年で激変させた 7つの仕事術
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
【著者からのメッセージ】
ぼくは、コンサルティングファームという「仕事ができる人」がとても多い環境の中で
マイノリティである「仕事ができない人」として苦しんできました。
言われたことすらまともにできず、怒鳴られることなど日常茶飯事。
「おまえ、向いてないからコンサルタントやめたほうがいいよ」
「おまえがいても、なんの価値もないよね」
そんなフィードバックを受けたこともあります。
それほどぼくは、どうしようもない落ちこぼれだったのです。
だからこそ、本書でお伝えしたノウハウは、
これまでどんな本を読んでも成長できなかった人だとしても、成長できるものであると自信を持ってお伝えできます。
おそらく、かつてのぼくのように苦しんでいる若手の社会人の方はたくさんいるのではないでしょうか。
「一生懸命頑張って自分を成長させたい」「せっかくもらった機会で、なんとか成果を出したい」。
そう考えて愚直に頑張っている人も多いでしょう。
しかし、思うように成果が出ずに自信を失ってしまったり、心身を壊しかけてしまったりしている人も少なくないと思います。
「仕事ができない」というのは、とてもつらい状況です。
自分自身のことが嫌いになってしまいますし、周囲からの評価もどんどん下がっていき、
自分が否定された感覚に陥ります。厳しい言葉を上司や先輩から投げかけられる人もいるでしょう。
そのようなことが続くと、自分がこれから成長して活躍する可能性はないと思えてしまうかもしれません。
事実、ぼくもそう感じていました。
しかし、いまだからこそ言えますが、それは違います。
誰もが成長できる可能性を持っているのです。
どうにもうまくいかないのは、重要なポイントを見抜けていなかったり、
間違ったやり方で努力し続けてしまっているだけです。
正しいやり方を学び、そのやり方を実践し続ければ、すぐに結果が出るようになります。
そして、その方法として心からオススメしたいのが、本書のノウハウ「7つの仕事術」 です。
7つの仕事術は、どうしようもなくできなかったぼくが、最後の気力を振り絞って必死に考え、
成果を出せることを実証した手法です。
精神論でもなく、ツール紹介でもない、
「どうやったら仕事ができるようになるのだろうか」という根本的な問いに向き合った、
誰にでも実践でき、かつ成果のあがる内容だと自負しています。
ひとりでも多くの「仕事に悩んでいる人」「成長したい人」に実践していただき、
そうした悩みや願望に応えることができたら、著者として望外の喜びです。
ぼくは、コンサルティングファームという「仕事ができる人」がとても多い環境の中で
マイノリティである「仕事ができない人」として苦しんできました。
言われたことすらまともにできず、怒鳴られることなど日常茶飯事。
「おまえ、向いてないからコンサルタントやめたほうがいいよ」
「おまえがいても、なんの価値もないよね」
そんなフィードバックを受けたこともあります。
それほどぼくは、どうしようもない落ちこぼれだったのです。
だからこそ、本書でお伝えしたノウハウは、
これまでどんな本を読んでも成長できなかった人だとしても、成長できるものであると自信を持ってお伝えできます。
おそらく、かつてのぼくのように苦しんでいる若手の社会人の方はたくさんいるのではないでしょうか。
「一生懸命頑張って自分を成長させたい」「せっかくもらった機会で、なんとか成果を出したい」。
そう考えて愚直に頑張っている人も多いでしょう。
しかし、思うように成果が出ずに自信を失ってしまったり、心身を壊しかけてしまったりしている人も少なくないと思います。
「仕事ができない」というのは、とてもつらい状況です。
自分自身のことが嫌いになってしまいますし、周囲からの評価もどんどん下がっていき、
自分が否定された感覚に陥ります。厳しい言葉を上司や先輩から投げかけられる人もいるでしょう。
そのようなことが続くと、自分がこれから成長して活躍する可能性はないと思えてしまうかもしれません。
事実、ぼくもそう感じていました。
しかし、いまだからこそ言えますが、それは違います。
誰もが成長できる可能性を持っているのです。
どうにもうまくいかないのは、重要なポイントを見抜けていなかったり、
間違ったやり方で努力し続けてしまっているだけです。
正しいやり方を学び、そのやり方を実践し続ければ、すぐに結果が出るようになります。
そして、その方法として心からオススメしたいのが、本書のノウハウ「7つの仕事術」 です。
7つの仕事術は、どうしようもなくできなかったぼくが、最後の気力を振り絞って必死に考え、
成果を出せることを実証した手法です。
精神論でもなく、ツール紹介でもない、
「どうやったら仕事ができるようになるのだろうか」という根本的な問いに向き合った、
誰にでも実践でき、かつ成果のあがる内容だと自負しています。
ひとりでも多くの「仕事に悩んでいる人」「成長したい人」に実践していただき、
そうした悩みや願望に応えることができたら、著者として望外の喜びです。
著者について
Shin(しん)
某外資系コンサルティングファームにてマネジャーとして勤務する20代男性コンサルタント。
大学卒業後、コンサルティングファームに就職するも、仕事がまったくできず「劣等生」の烙印を押され、うつ病寸前まで追い込まれる。
退職を考えるも、最後の気力を振り絞り、落ちこぼれの自分のためのオリジナルの仕事術を考え、実践。その結果、1年後には社内の評価を一変させ、他社から引き抜きの声がかかる存在にまで成長。
現在は、外資系コンサルティングファームのマネジャーとして、企業の成長戦略業務等に携わっている。
また、勤務の傍ら、月間20万PV超のビジネスブログ「Outward Matrix」を運営。若手に向けた仕事術やマインドに関する記事が評判を呼んでいる。本書が処女作。
某外資系コンサルティングファームにてマネジャーとして勤務する20代男性コンサルタント。
大学卒業後、コンサルティングファームに就職するも、仕事がまったくできず「劣等生」の烙印を押され、うつ病寸前まで追い込まれる。
退職を考えるも、最後の気力を振り絞り、落ちこぼれの自分のためのオリジナルの仕事術を考え、実践。その結果、1年後には社内の評価を一変させ、他社から引き抜きの声がかかる存在にまで成長。
現在は、外資系コンサルティングファームのマネジャーとして、企業の成長戦略業務等に携わっている。
また、勤務の傍ら、月間20万PV超のビジネスブログ「Outward Matrix」を運営。若手に向けた仕事術やマインドに関する記事が評判を呼んでいる。本書が処女作。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2017/7/6)
- 発売日 : 2017/7/6
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 216ページ
- ISBN-10 : 4478101353
- ISBN-13 : 978-4478101353
- 寸法 : 13.2 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 31,795位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 38位ビジネス英文レター・Eメール
- - 53位環境とビジネス
- - 146位ビジネス交渉・心理学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
Shin(島津真一)
大学卒業と同時に渡米。帰国後行商をはじめる。
行商時代に培った営業、集客ノウハウをリソースに行商をたたみ貿易の道へ。
日本に輸入するデザインを探しに、東南アジアを行脚するがフィリピンで窃盗に遭い 体一つで帰国。
帰国後、これまでのオフラインビジネスからオンラインへとビジネスをシフトさせ
現在は電子書籍出版、女性の為の美容サイト
【絶対キレイになってやる!!】 http://bit.ly/1DIGY29
自身の経験を元にしたビジネス指導サイト
【島津真一ビジネス講座】http://shin12.info
などのサイトを立ち上げ活動の幅を広げている。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンサルタントの本はタイトルだけ立派であるものも多いが、これは心に響いた。
2017年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この先外資系コンサルティングファームに転職する予定なので、
同じ憂き目を見ないよう
"どの程度出来ないと、烙印を押されてしまうのか"を知っておこうと思い購入してみました。
結論、コンサルティングファームに関わらず、
事業会社であっても現在の著者が持ち得るような仕事の方法論とマインドを持っていなければ、
使えない奴と判断するだろうなと思う程度 のことが書いてあります。
自らの生産性向上の具体策を思い悩む、
まさに20代最初から半ばくらいの成長期に得るであろう方法論の羅列です。
が、一方、マネージャー層で、部下に同様の伸び悩むメンバーがいる場合はこの本を読ませてみるのも面白いかも知れません。
同じ憂き目を見ないよう
"どの程度出来ないと、烙印を押されてしまうのか"を知っておこうと思い購入してみました。
結論、コンサルティングファームに関わらず、
事業会社であっても現在の著者が持ち得るような仕事の方法論とマインドを持っていなければ、
使えない奴と判断するだろうなと思う程度 のことが書いてあります。
自らの生産性向上の具体策を思い悩む、
まさに20代最初から半ばくらいの成長期に得るであろう方法論の羅列です。
が、一方、マネージャー層で、部下に同様の伸び悩むメンバーがいる場合はこの本を読ませてみるのも面白いかも知れません。
2023年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私も仕事で悩んでいたので、
一つの解決方法が見つかった気がしました^ ^
一つの解決方法が見つかった気がしました^ ^
2017年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年(今年)4月に新卒入社しました。修士卒で、メーカーの研究開発職です。
本配属されてから約1ヶ月少し経過したのですが、上司に言われたことをこなすので精一杯な日々を送っています。
「このままだと期待も何もされず、のほほんと日々が過ぎていくな」と危機感を感じていたときに、本書を見つけました。
「考え方」や「気持ちの問題」ではなく、著者が「仕事ができるまでに実践したノウハウ」が述べられており、今の自分にピッタリの本でした。
すぐにやろうと思ったこと(あるいはやっているけど思うこと)は、以下の通りです。
① うけた指摘をメールの下書きに書いてまとめる。言われたらすぐに。メールの下書きなら、基本すぐに見れる
② 目的把握後の価値の追加(既にやろうと努力していますが、対した付加価値がつけられていません。。知識が足りない)
③ 思考を深める5つの言葉で自分に突っ込み。フレームワークとして使用する。思考の漏れを防げる
④ 資料作成前に、エクセルでストーリーづくり。文章にしとくと上司と共有できる。プレゼンの目的は「わかりやすいこと」ではなく、「聞いた相手に行動をおこさせること」。自分がやりたいことをいかに実現させるか、その手段としてプレゼンがある。
⑤ 上司への質問はYes, Noで答えられるクローズドクエスチョンにすべき。考えてるアピールできる(実際そうなんだから)。
⑥ 上司の武勇伝を聞く(興味ある態度をだして)。自分の過去の栄光を話して悪い気する人はいない。聞き方は上手くやるべき(わざとらしいのは逆効果。こび売ってると思われる)。
⑦ 会話は「〇〇さん」で始める。自分の名前を呼ばれると、親近感湧いてくるらしい(ほんとか?笑)。
⑧ エクセルのToDoリスト。こんな機能あるとは知らなかった。エクセルやばい。
⑨ エクセルのAltショートカット。Ctrlしか知らなかった。
特に、①、④、⑤、⑦、⑧、⑨はすぐに実行しようと思いました。上司とのコミュニケーションにまで言及してくれてるのがうれしいですね。
著者のブログも読んでみようと思いました。
本配属されてから約1ヶ月少し経過したのですが、上司に言われたことをこなすので精一杯な日々を送っています。
「このままだと期待も何もされず、のほほんと日々が過ぎていくな」と危機感を感じていたときに、本書を見つけました。
「考え方」や「気持ちの問題」ではなく、著者が「仕事ができるまでに実践したノウハウ」が述べられており、今の自分にピッタリの本でした。
すぐにやろうと思ったこと(あるいはやっているけど思うこと)は、以下の通りです。
① うけた指摘をメールの下書きに書いてまとめる。言われたらすぐに。メールの下書きなら、基本すぐに見れる
② 目的把握後の価値の追加(既にやろうと努力していますが、対した付加価値がつけられていません。。知識が足りない)
③ 思考を深める5つの言葉で自分に突っ込み。フレームワークとして使用する。思考の漏れを防げる
④ 資料作成前に、エクセルでストーリーづくり。文章にしとくと上司と共有できる。プレゼンの目的は「わかりやすいこと」ではなく、「聞いた相手に行動をおこさせること」。自分がやりたいことをいかに実現させるか、その手段としてプレゼンがある。
⑤ 上司への質問はYes, Noで答えられるクローズドクエスチョンにすべき。考えてるアピールできる(実際そうなんだから)。
⑥ 上司の武勇伝を聞く(興味ある態度をだして)。自分の過去の栄光を話して悪い気する人はいない。聞き方は上手くやるべき(わざとらしいのは逆効果。こび売ってると思われる)。
⑦ 会話は「〇〇さん」で始める。自分の名前を呼ばれると、親近感湧いてくるらしい(ほんとか?笑)。
⑧ エクセルのToDoリスト。こんな機能あるとは知らなかった。エクセルやばい。
⑨ エクセルのAltショートカット。Ctrlしか知らなかった。
特に、①、④、⑤、⑦、⑧、⑨はすぐに実行しようと思いました。上司とのコミュニケーションにまで言及してくれてるのがうれしいですね。
著者のブログも読んでみようと思いました。
2018年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【ポイント】
・「指摘のドラフトメール一元化」(ダブりを気にせず〝すべて〟書きとめる・自分の言葉で指摘をまとめ直す)
⇒凡人が吸収力を徹底的に高めるためにすべきことは、すべての指摘を一元化し、徹底的に見返すこと
⇒受けた指摘をすべてメモしておき、ドラフトメールにまとめ、保存しておく。
⇒自分の言葉で再構築することは、その指摘の本質を理解することであり、具体例を付け加えることは応用を考えること。
⇒ドラフトメールを見返すタイミングを意識的に設定しておくことが大切。定期的にいままでの指摘を何度も見返すことで理解が深まり、指摘をより自分のモノにできる
・できる同期は、ことあるごとに振られた仕事の目的を確認していた。振られた仕事の目的を聞く。たったそれだけで、彼は仕事に新たな価値を生み出し、上司の評価を上げていた。
・常に「目的は何だろうか?」と考え続けることで、無駄な遠回りをすることがなくなり、上司とも本質的な議論ができるようになりました。
・目標設定とは定量化である、ということです。つまり、〝数値化〟すること。すべてを数値化する
・KPIで定量化して終わるのではなく、それを達成するために具体的には何をすればいいのか、「アクション(行動)を定義すること」が重要
・・自分の考えをどんどん深めていくには、適切な疑問を持つ必要がある。1.具体的には? 2.理想は? 3.そもそも 4.一言で言うと? 5.なぜそう言えるのか?
・資料作成でまずやるべきことは、資料全体の目的を明確にし、一連のストーリーをつくること。データ分析でも提案書でも、資料はすべて「読み手に行動を起こさせること」が目的
・その資料で何を伝え、相手をどう説得していくか、全体の流れを明確にしてから、実際に資料をつくり始めなければいけない
・①「現状把握」→②「原因究明」→③「打ち手の立案」という3つのステップ
・資料作成は、「スケルトン作成→ドラフト作成→仕上げ」の3ステップを意識して行うようにしましょう。
・自分で考えきったうえで、クローズドクエスチョンで質問する。クローズドクエスチョンは、自分の考えを必ず提示するので、しっかりと自分の頭で考えている姿勢も上司に伝わります。
・会話はすべて「○○さん」から始める。人は自分の名前には愛着があり、その名前をたくさん呼んでくれる人に親近感を持つということが心理学的にも証明されており、その効果を狙った手法
・「指摘のドラフトメール一元化」(ダブりを気にせず〝すべて〟書きとめる・自分の言葉で指摘をまとめ直す)
⇒凡人が吸収力を徹底的に高めるためにすべきことは、すべての指摘を一元化し、徹底的に見返すこと
⇒受けた指摘をすべてメモしておき、ドラフトメールにまとめ、保存しておく。
⇒自分の言葉で再構築することは、その指摘の本質を理解することであり、具体例を付け加えることは応用を考えること。
⇒ドラフトメールを見返すタイミングを意識的に設定しておくことが大切。定期的にいままでの指摘を何度も見返すことで理解が深まり、指摘をより自分のモノにできる
・できる同期は、ことあるごとに振られた仕事の目的を確認していた。振られた仕事の目的を聞く。たったそれだけで、彼は仕事に新たな価値を生み出し、上司の評価を上げていた。
・常に「目的は何だろうか?」と考え続けることで、無駄な遠回りをすることがなくなり、上司とも本質的な議論ができるようになりました。
・目標設定とは定量化である、ということです。つまり、〝数値化〟すること。すべてを数値化する
・KPIで定量化して終わるのではなく、それを達成するために具体的には何をすればいいのか、「アクション(行動)を定義すること」が重要
・・自分の考えをどんどん深めていくには、適切な疑問を持つ必要がある。1.具体的には? 2.理想は? 3.そもそも 4.一言で言うと? 5.なぜそう言えるのか?
・資料作成でまずやるべきことは、資料全体の目的を明確にし、一連のストーリーをつくること。データ分析でも提案書でも、資料はすべて「読み手に行動を起こさせること」が目的
・その資料で何を伝え、相手をどう説得していくか、全体の流れを明確にしてから、実際に資料をつくり始めなければいけない
・①「現状把握」→②「原因究明」→③「打ち手の立案」という3つのステップ
・資料作成は、「スケルトン作成→ドラフト作成→仕上げ」の3ステップを意識して行うようにしましょう。
・自分で考えきったうえで、クローズドクエスチョンで質問する。クローズドクエスチョンは、自分の考えを必ず提示するので、しっかりと自分の頭で考えている姿勢も上司に伝わります。
・会話はすべて「○○さん」から始める。人は自分の名前には愛着があり、その名前をたくさん呼んでくれる人に親近感を持つということが心理学的にも証明されており、その効果を狙った手法
2017年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともとできる人がスルスルと出世していき、仕事術の本を書いていることが多いですが
そのような人が書いた本は私のようなできない人が読んでも殆ど参考になりません。
一方、できなかった時の著者は、自分が今陥っている状況(言われたことすらできない、向上心だけ強くプライドが高いなど)
とかなり重なっており共感しました。
また著者が様々な試行錯誤をし、這い上がり、徐々に評価を得ることでマネージャーまで昇進したことは非常に勇気を与えてくれ
希望を持つことができました。
カギはこの本に書いてあるできない人ができるための工夫をいかに実践し、継続するかにあるでしょう。
※レビューの投稿が連続していますが、私はサクラでも著者信者でもありません。
そのような人が書いた本は私のようなできない人が読んでも殆ど参考になりません。
一方、できなかった時の著者は、自分が今陥っている状況(言われたことすらできない、向上心だけ強くプライドが高いなど)
とかなり重なっており共感しました。
また著者が様々な試行錯誤をし、這い上がり、徐々に評価を得ることでマネージャーまで昇進したことは非常に勇気を与えてくれ
希望を持つことができました。
カギはこの本に書いてあるできない人ができるための工夫をいかに実践し、継続するかにあるでしょう。
※レビューの投稿が連続していますが、私はサクラでも著者信者でもありません。
2018年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目標設定、思考も具体的にすることでアクションが取れるようにする。アウトプットの方法を教えてくれる本!