読みやすい、面白い、楽しい!
今まで、ビジネスや経営学などに全然触れてこなかった私ですが、そんな私でもとても読みやすく、主人公も何も知識の無い状態からスタートするので、同じ視点で学んでいく事ができました。
私は全く違う仕事をしてますが、自分の職業にも使えるヒントがたくさんあったので、応用していきたいなと。
ビジネスの本って、どこか読みにくそうな印象がずっとあって、なかなか読む機会がなかったけど、こんなに読みやすくて面白いなんて!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,119¥1,119 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
新品:
¥1,119¥1,119 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥140
中古品:
¥140

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小さくても勝てます 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/7
さかはらあつし
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,119","priceAmount":1119.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,119","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"suexuIJjJwIOow7hqK6l%2Bm8WQicaBkkUYMr7ukRcQP%2BUtb%2FRltooe8IbE9uqa7UPIilALmTTw82iCdj8yUiNN2BVUZpfQnlYGeK%2FHGAKbtnDzUEt3lYsoP3ciVuKxovx4E9lTJlW7dfqH4Elcf9%2FQmMgiK5Eei7%2BiRIcl3ffGX22gHIaijYAzg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥140","priceAmount":140.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"140","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"suexuIJjJwIOow7hqK6l%2Bm8WQicaBkkUHcya%2BsNrsjryHBdzJiZvTTqNh%2BXTPS1FWYWqa8kVVp6YnWPW7tKKbjRJjdttDdFCpx8dNQM4TDIMEEPdKgj8CBWmFdft7mafSo%2BoTGTSyzan%2BtXDfkqk5hQ2nQCLQZyaL4Haqd201nHRckweI%2FPDUg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
理容室「ザンギリ」二代目のオレは、
理容組合のコンペでグランドチャンピオンになる
ほどの腕前を持っているが、
店では閑古鳥が鳴いている。
さらに、「10分1000円」の低料金の店の台頭や
若者の美容室への移行で、
理容業界全体が青息吐息の状態。
理容師の数も激減し、
昔ながらの理容室は次々と姿を消している。
そんな状況ではあるが、
幼い頃から理容を愛してやまないオレは、
なんとか「ザンギリ」を繁盛する理容室にしたい。
だけど、何をどうすればいいのかわからない。
将来への不安に押しつぶされそうになっている
そんなオレの前に、ある日、
関西弁でまくしたてる元経営コンサルタントで
自称映画監督の役仁立三という男が客として現れる。
一見、胡散臭そうだが、
理容業界の現状を分析する洞察力には驚かされる。
そこでオレは、自分の悩みを打ち明けたうえで、
調髪料を無料にする代わりに、
理容室を繁盛させるためのアドバイスを頼んだ。
ところが、来店するたびに立三が指示する内容は、
業界の常識を覆すような非常識なものばかりで……。
西新宿に実在する理容店を舞台に、
経営コンサルタントと理容師が
「行列のできる理容室」を作り上げる軌跡を描いた
実話に基づくストーリー。
「小さな組織に必要なのは、お金やなくて考え方なんや! 」
と唱える経営コンサルタントが、
スモールビジネスを成功させ、
一般ビジネスパーソンが一発逆転するための
「10の理論戦略」「15のサービス戦略」をアドバイス。
理容組合のコンペでグランドチャンピオンになる
ほどの腕前を持っているが、
店では閑古鳥が鳴いている。
さらに、「10分1000円」の低料金の店の台頭や
若者の美容室への移行で、
理容業界全体が青息吐息の状態。
理容師の数も激減し、
昔ながらの理容室は次々と姿を消している。
そんな状況ではあるが、
幼い頃から理容を愛してやまないオレは、
なんとか「ザンギリ」を繁盛する理容室にしたい。
だけど、何をどうすればいいのかわからない。
将来への不安に押しつぶされそうになっている
そんなオレの前に、ある日、
関西弁でまくしたてる元経営コンサルタントで
自称映画監督の役仁立三という男が客として現れる。
一見、胡散臭そうだが、
理容業界の現状を分析する洞察力には驚かされる。
そこでオレは、自分の悩みを打ち明けたうえで、
調髪料を無料にする代わりに、
理容室を繁盛させるためのアドバイスを頼んだ。
ところが、来店するたびに立三が指示する内容は、
業界の常識を覆すような非常識なものばかりで……。
西新宿に実在する理容店を舞台に、
経営コンサルタントと理容師が
「行列のできる理容室」を作り上げる軌跡を描いた
実話に基づくストーリー。
「小さな組織に必要なのは、お金やなくて考え方なんや! 」
と唱える経営コンサルタントが、
スモールビジネスを成功させ、
一般ビジネスパーソンが一発逆転するための
「10の理論戦略」「15のサービス戦略」をアドバイス。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2017/12/7
- 寸法13.3 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-104478103860
- ISBN-13978-4478103869
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 小さくても勝てます
¥1,119¥1,119
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
作家、映画監督、経営コンサルタント 1966年、京都生まれ。京都大学経済学部卒業。(株)電通を経て渡米し、カリフォルニア大学バークレー校にて経営大学院にて修士号(MBA)取得。シリコンバレーで音声認識技術を用いた言語能力試験などを行うベンチャー企業に参加。大学院在学中にアソシエートプロデューサーとして参加した短編映画『おはぎ』が、2001年カンヌ国際映画祭短編部門でパルムドール(最高賞)受賞。帰国後、経営コンサルティング会社を経て、(株)Good Peopleを設立。キャラクターの世界観構築など、経営学や経済学だけでなく、物語生成の理論、創造技法や学習技法を駆使した経営支援、経営者教育を手がけている。著書は、『プロアクティブ学習革命』(イースト・プレス)、『次世代へ送る〈絵解き〉社会原理序説』(dZERO)ほか。映画は、初監督作品の長編ドキュメンタリー『AGANAI』の公開に向けて奮闘中。京都在住。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2017/12/7)
- 発売日 : 2017/12/7
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4478103860
- ISBN-13 : 978-4478103869
- 寸法 : 13.3 x 1.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 104,816位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 331位MBA(経営学修士)
- - 539位起業
- - 631位経済学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

京都大学経済学部卒、カリフォルニア大学バークレー校MBA。プロデューサーとしてはカンヌ映画祭でパルムドール賞、映画監督としてはEDIFにてグランプリ、未だ無冠の小説家、そして、シリコンバレーからやってきた起業家で情報工学の研究者。初監督映画のプロデューサーがノーベル経済学賞受賞という不思議な人生を生きている。
イメージ付きのレビュー

5 星
自分の行動や決断にインパクトを加えたい方へのメッセージ
この本を何度か読むと、毎日の生活の中でおこる数々の決断の場面でどう動いたほうがいいのか、どう決断すべきなのかがわかります。同じ事をするならば、より効果のある、より勝つ可能性のある方が人生を楽しくしてくれるはずです。時間がない方は、好きな章2、3個をピックアップして読むだけでも、いい人生のきっかけづくりになります。物語調なので大変読みやすく、早い人は1日で読めると思います
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小説仕立てのビジネス書です。
こういう体裁のストーリーは用語や施策の解説がミソになるため、割とトントン拍子に短期間にうまくいくことが多い気がしますが、実体験を基に書いているだけあって、そんな簡単にはいきません。だからこそ身になる教えが多かったです。零細企業を経営されている方のバイブルになるんじゃないでしょうか。
ビジネスを成功させるためのヒントがたくさん散りばめられているので、とても勉強になりました。ただし、結局は「やるか・やらないか」「続けるか・続けないか」が成功の決め手であると最後に語られます。それが真理なのでしょう。だからこの本は、自分という推進力の操縦桿になるような本だと思います。おすすめです。
こういう体裁のストーリーは用語や施策の解説がミソになるため、割とトントン拍子に短期間にうまくいくことが多い気がしますが、実体験を基に書いているだけあって、そんな簡単にはいきません。だからこそ身になる教えが多かったです。零細企業を経営されている方のバイブルになるんじゃないでしょうか。
ビジネスを成功させるためのヒントがたくさん散りばめられているので、とても勉強になりました。ただし、結局は「やるか・やらないか」「続けるか・続けないか」が成功の決め手であると最後に語られます。それが真理なのでしょう。だからこの本は、自分という推進力の操縦桿になるような本だと思います。おすすめです。
2018年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ストーリー仕立てでサクサク読み進められる。専門用語の解説もあり、親切。
2017年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
通い続けて2年ほどになりますが、初めて入ってから常連になるまでの経緯を書いておきます。本の中に書かれているビジネス理論を実践されており、私ももれなくファンになってしまいました。店長さんの心の叫びも言語化されており、読みやすくわかりやすい言葉で書かれています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
常連になるまでの経緯と感想
それまでは、1000円カットの店ばかり行っていました。西新宿が仕事場の私は、たまたま明宝ビルの前のイラスト付きの看板を見て、面白そうな理容室だなと思い、試しに入ってみることにしました。理容室は地下1階にあり、古めのビルの割には、内装は新しく清潔感がありました。
理容室というと気難しそうな?オジサンが出てくると予想していたのですが、20代の話しやすい彩さんが担当になり、私自身初めての店で緊張している中でも、こちらの要望を引き出しくれました。1000円カットよりも値段はしますが、洗髪やマッサージなど付加価値もあり、コストをかけても良いかなと思い、課長コースを選びました。(それ以来時間がないとき以外は課長コースを選んでいますが、普通のコースでも嫌な顔はされません)
また、同じ西新宿が仕事場で、理容室のスタッフの方も自分の病院にかかってくださっていることもわかり、店長さんとも心打ち解けて通い続けることに決めました。
予約なしで突然お伺いしても、元気にスタッフの方々が迎えてくださり、変に気を遣いすぎないでいただけて、こちらも気を遣わないで過ごせます。眠いときは寝かしてくれますし、話したいときは話を聞いてくれます。本の中に出てくる、店長さんのお父さん、お母さんも普通にお店にいて、若いスタッフの方ともヒエラルキーの差を感じない空間です。
個人的には予約制でないことがありがたく、髪を切りたいときに行けるので助かります。髪の毛以外にもひげ、眉毛、鼻毛も整えてくださってマッサージもつくので、髪を切るだけではなく、快適な総合エンターテイメント空間であると認識しています。
以上
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
閑古鳥が鳴いているときから、現在の繁盛店になるまでの道のり、コンサルタントの立三さんに教えてもらう形で書かれていますが、理容室、美容室を経営している方だけではなく、病院などの医科クリニック、歯科クリニック、治療院などの店舗があり、接客サービス業をされている方に是非おすすめの本です。従業員側の部下の方も、経営者の上司の悩みがわかる一冊かもしれません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
常連になるまでの経緯と感想
それまでは、1000円カットの店ばかり行っていました。西新宿が仕事場の私は、たまたま明宝ビルの前のイラスト付きの看板を見て、面白そうな理容室だなと思い、試しに入ってみることにしました。理容室は地下1階にあり、古めのビルの割には、内装は新しく清潔感がありました。
理容室というと気難しそうな?オジサンが出てくると予想していたのですが、20代の話しやすい彩さんが担当になり、私自身初めての店で緊張している中でも、こちらの要望を引き出しくれました。1000円カットよりも値段はしますが、洗髪やマッサージなど付加価値もあり、コストをかけても良いかなと思い、課長コースを選びました。(それ以来時間がないとき以外は課長コースを選んでいますが、普通のコースでも嫌な顔はされません)
また、同じ西新宿が仕事場で、理容室のスタッフの方も自分の病院にかかってくださっていることもわかり、店長さんとも心打ち解けて通い続けることに決めました。
予約なしで突然お伺いしても、元気にスタッフの方々が迎えてくださり、変に気を遣いすぎないでいただけて、こちらも気を遣わないで過ごせます。眠いときは寝かしてくれますし、話したいときは話を聞いてくれます。本の中に出てくる、店長さんのお父さん、お母さんも普通にお店にいて、若いスタッフの方ともヒエラルキーの差を感じない空間です。
個人的には予約制でないことがありがたく、髪を切りたいときに行けるので助かります。髪の毛以外にもひげ、眉毛、鼻毛も整えてくださってマッサージもつくので、髪を切るだけではなく、快適な総合エンターテイメント空間であると認識しています。
以上
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
閑古鳥が鳴いているときから、現在の繁盛店になるまでの道のり、コンサルタントの立三さんに教えてもらう形で書かれていますが、理容室、美容室を経営している方だけではなく、病院などの医科クリニック、歯科クリニック、治療院などの店舗があり、接客サービス業をされている方に是非おすすめの本です。従業員側の部下の方も、経営者の上司の悩みがわかる一冊かもしれません。
2020年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく、一気に読了。
個人事業主・零細企業、大手に攻められている「弱者」の戦略を分かりやすく教えてくれます。
弱気になっている自分に勇気をもらいました。
個人事業主・零細企業、大手に攻められている「弱者」の戦略を分かりやすく教えてくれます。
弱気になっている自分に勇気をもらいました。
2018年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
関西弁(京都)のこの手の本を読むと、ガネーシャを思い出します。
フィクションとして読めば、面白い!
ノンフィクションとして読めば、本当かと疑ってしまいますね!
楽しく読ませて頂きました!
フィクションとして読めば、面白い!
ノンフィクションとして読めば、本当かと疑ってしまいますね!
楽しく読ませて頂きました!
2018年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本と出会えて
もっと自分が本を好きになりました。
苦手な活字も
大事なものや 大事なことが出てきて
それらが繋がり ストーリーが構成されており
そして
心に残る言葉もつめこまれている
何回でも 読み返したくなる一冊になってます^_^
もっと自分が本を好きになりました。
苦手な活字も
大事なものや 大事なことが出てきて
それらが繋がり ストーリーが構成されており
そして
心に残る言葉もつめこまれている
何回でも 読み返したくなる一冊になってます^_^
2017年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
役に立ってめちゃくちゃ面白い!!
作者のさかはらさんの話を聞いたことがある。
話題豊富で尽きることがない楽しい話だった。
経営コンサルタントの立三さんは、さかはらさんの分身だ。
様々な経験・知恵を惜しげもなく主人公の大平法正さんに伝授している。しかも、東京人に関西弁でぐいぐい行く。「アホ!」とか言われても、大平さんが実に素直に取り入れて実践していくのが、胸をすくように面白い。そして、それは一瞬でできたことではない。10年にもわたる話なのだ。これも教訓。
理容業の経営についてがメインテーマだが、人生の生き方に通じる名言がちりばめられている。
勉強の仕方、本の読み方、受験のテクニックなどもあり、大平さんが放送大学で学ぶことや、様々な本を読み、考え実践していくことを通じて
人間として成長し、同時に理容室「ざんぎり」の経営も発展していく話であり、久しぶりに面白く一気に読める本だった。
経営についての戦略は、理容業だけでなく様々な個人経営の事業に活かせると思う。是非多くの人に読んで欲しい本だ。この本を読んでから、行きつけの美容室がなぜ流行っているのか、たまにいく台湾指圧の店がなぜあまり流行っていないのか、妙に気になるようになった。要は人なんや、というさかはらさんのつぶやきが聞こえる気がした。
最後に蛇足:カバーに大きくタイトルが売り出されているが、本体表紙のタイトルは小さく書かれているんです。これも何かありますよ!
作者のさかはらさんの話を聞いたことがある。
話題豊富で尽きることがない楽しい話だった。
経営コンサルタントの立三さんは、さかはらさんの分身だ。
様々な経験・知恵を惜しげもなく主人公の大平法正さんに伝授している。しかも、東京人に関西弁でぐいぐい行く。「アホ!」とか言われても、大平さんが実に素直に取り入れて実践していくのが、胸をすくように面白い。そして、それは一瞬でできたことではない。10年にもわたる話なのだ。これも教訓。
理容業の経営についてがメインテーマだが、人生の生き方に通じる名言がちりばめられている。
勉強の仕方、本の読み方、受験のテクニックなどもあり、大平さんが放送大学で学ぶことや、様々な本を読み、考え実践していくことを通じて
人間として成長し、同時に理容室「ざんぎり」の経営も発展していく話であり、久しぶりに面白く一気に読める本だった。
経営についての戦略は、理容業だけでなく様々な個人経営の事業に活かせると思う。是非多くの人に読んで欲しい本だ。この本を読んでから、行きつけの美容室がなぜ流行っているのか、たまにいく台湾指圧の店がなぜあまり流行っていないのか、妙に気になるようになった。要は人なんや、というさかはらさんのつぶやきが聞こえる気がした。
最後に蛇足:カバーに大きくタイトルが売り出されているが、本体表紙のタイトルは小さく書かれているんです。これも何かありますよ!