お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ソフトウエア企業の競争戦略 単行本 – 2004/12/1

4.4 5つ星のうち4.4 12個の評価

商品の説明

メディア掲載レビューほか

ソフトウエア企業の競争戦略
 Microsoft社やIBM社を代表とするソフトウエア産業に焦点を当て,競争戦略の現状を横断的に解説する。著者が個人的,あるいは顧問やコンサルタント等として係わった多数のスタートアップ企業についての,経営方針やビジネスの推移の分析が興味深い。ソフト製品のビジネスについての考察では,歴史をひも解きながら収益の源泉がサービスへと移る様を示すとともに,Red Hat社やVA Linux Software社をはじめとするオープンソース企業の動きにも触れ,それら企業が2002~2003年時点では大した利益が出ていない状況を紹介する。


(日経Linux 2005/04/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
--
日経BP企画

出版社からのコメント

MITスローン経営大学院(通称MITスローンスクール)のマイケル・クスマノ教授の“The Business of Software”(2004年3月発行)の翻訳書です。同社のアマゾンでの書評は好評です。クスマノ教授は、日本の自動車産業などを長く研究された後、ハイテク企業の研究に移りました。特に、マイクロソフトについては深く同社に入りこみ、“Microsoft Secrets”として発表し、世界的に話題を呼びました。邦訳は、『マイクロソフト・シークレット─勝ち続ける驚異の経営』(日本経済新聞社)です。
本書は、上記のような長年にわたるハイテク企業(特にソフトウエア企業)の研究の集大成と言えます。この分野では競争力がないと言われる日本企業にとっては、示唆に富んだ戦略本と言えると思います。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ダイヤモンド社 (2004/12/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/12/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 445ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4478374813
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4478374818
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 12個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
マイケル・クスマノ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
12グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2010年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年7月17日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年2月14日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年12月3日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年1月6日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート