ストレスを減らすような内容の本は多くあり、いくつか読んできたが
そもそも「ストレスには良い面もある」という、根本を覆してくれる本。
低評価レビューには「そんな簡単じゃない、本当に重いストレスには無意味」というものが多い。
その意見も分かる。本気で辛いときにはこの本の内容も通用しないかもしれない。
ただこの本で言ってることをただ否定するのも違うと思う。
辛い想いをした時、頭の片隅にでもこの本にあるような「ストレスの良い面」を意識できれば
ただストレスをマイナスに感じるだけよりは絶対に良い。
作中にあるように、これはストレスを減らす本ではなく、ストレスの感じ方を変える本。
おそらく絶望の中にある時にはこの本は響かないが、
少しでも何かをマシにしたいと思う自分にとっては、とても希望になる本だった。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 208pt
(12%)
無料お届け日:
3月22日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 208pt
(12%)
無料お届け日:
3月22日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥148
中古品:
¥148

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
スタンフォードのストレスを力に変える教科書 単行本 – 2015/10/22
ケリー・マクゴニガル
(著),
神崎 朗子
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"apfm1Ym%2FlRu8LxWjGgqNJZqFgf8miOiWq414h8sxx7KZadoSEs234PnEzr0oW2NsGs8wN8fhWV3UXPXOednpxa0NLtxKS1%2FO3KHww59QRc%2FsonD%2Fru07vhEQHqVFJc%2FQR77zTQnd8OI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥148","priceAmount":148.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"148","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"apfm1Ym%2FlRu8LxWjGgqNJZqFgf8miOiWnNZZSw%2B9OesrcFVJgXb4GY0iu5mQQ%2BwNgC%2FDpD1X%2BlQIzoiMzAvaUNIiuoLlvwsLVf4bEaI5DXs0ueqqONrVBYqeCuAotQjOet3BGdSLVSO8EpatPg4LQEz0dvkWgyPSnKJkhq%2BSjxHdb0JgzkaRzA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
★60万部のベストセラー『スタンフォードの自分を変える教室』の著者、3年ぶりの書き下ろし新作!
★不安、プレッシャー、過去のつらい経験はエネルギーの源。
私たちは、「ストレスは悪いもの」と思っている。
しかし、その思い込みこそが有害だとしたら――?
本書では最新の科学的実験と実際のストーリーをもとに、「困難を乗り越えて強くなる方法」を解き明かしていく。
・「考え方」でストレスホルモンの分泌が変わる
・考え方が定着したら、あとはがんばらなくていい
・感情の高ぶりは学びを助ける
・退屈は死亡リスクを高める
・ストレスが悪者にされたわけ
・価値観を思い出させるアイテムを持つ
・人助けをすると時間が増える
・ダメージはずっと同じように続くわけではない
・挫折は避けられないものだと考える
・よい面に目を向けると自制心が強まる
・「哀れみ」は代理成長の邪魔をする
ストレスを避けるのではなく、受け入れてうまく付き合っていくことで
レジリエンスが身につく。
「思い込み」を変えることで「身体の反応」を変え、
「選択」までも変えてしまう一生役立つ実践的ガイドブック。
★不安、プレッシャー、過去のつらい経験はエネルギーの源。
私たちは、「ストレスは悪いもの」と思っている。
しかし、その思い込みこそが有害だとしたら――?
本書では最新の科学的実験と実際のストーリーをもとに、「困難を乗り越えて強くなる方法」を解き明かしていく。
・「考え方」でストレスホルモンの分泌が変わる
・考え方が定着したら、あとはがんばらなくていい
・感情の高ぶりは学びを助ける
・退屈は死亡リスクを高める
・ストレスが悪者にされたわけ
・価値観を思い出させるアイテムを持つ
・人助けをすると時間が増える
・ダメージはずっと同じように続くわけではない
・挫折は避けられないものだと考える
・よい面に目を向けると自制心が強まる
・「哀れみ」は代理成長の邪魔をする
ストレスを避けるのではなく、受け入れてうまく付き合っていくことで
レジリエンスが身につく。
「思い込み」を変えることで「身体の反応」を変え、
「選択」までも変えてしまう一生役立つ実践的ガイドブック。
- 本の長さ342ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2015/10/22
- 寸法13.8 x 2.3 x 19.5 cm
- ISBN-104479794964
- ISBN-13978-4479794967
よく一緒に購入されている商品

対象商品: スタンフォードのストレスを力に変える教科書
¥1,760¥1,760
最短で3月22日 金曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥809¥809
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,620¥1,620
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ケリー・マクゴニガル(Kelly McGonigal, Ph.D. )
ボストン大学で心理学、マスコミュニケーションを学び、スタンフォード大学で博士号(健康心理学)を取得。スタンフォード大学の心理学者。心理学、神経科学、医学の最新の知見を用いて、人びとの健康や幸福、成功、人間関係の向上に役立つ実践的な戦略を提供する「サイエンス・ヘルプ」のリーダーとして、世界的に注目を集める。メディアでも広く取り上げられ、「フォーブス」の「人びとを最もインスパイアする女性20人」に選ばれている。TEDプレゼンテーション「ストレスと上手につきあう方法」は900万回超の再生回数を記録。著書に、20カ国で刊行され日本でも60万部のベストセラーとなった『スタンフォードの自分を変える教室』をはじめ、『DVDブック 最高の自分を引き出す法』(ともに大和書房)、“The Neuroscience of Change"(オーディオ・ブック/未邦訳)などがある。大学での講義のほか、活発な講演活動のかたわら、心身相関を重んじる立場から、グループフィットネス、ヨガの指導も行っている。
神崎朗子(かんざき・あきこ)
翻訳家。上智大学文学部英文学科卒業。訳書に『フランス人は10着しか服を持たない』『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』『スタンフォードの自分を変える教室』(以上、大和書房)、『ぼくたちが見た世界――自閉症者によって綴られた物語』(柏書房)などがある。
ボストン大学で心理学、マスコミュニケーションを学び、スタンフォード大学で博士号(健康心理学)を取得。スタンフォード大学の心理学者。心理学、神経科学、医学の最新の知見を用いて、人びとの健康や幸福、成功、人間関係の向上に役立つ実践的な戦略を提供する「サイエンス・ヘルプ」のリーダーとして、世界的に注目を集める。メディアでも広く取り上げられ、「フォーブス」の「人びとを最もインスパイアする女性20人」に選ばれている。TEDプレゼンテーション「ストレスと上手につきあう方法」は900万回超の再生回数を記録。著書に、20カ国で刊行され日本でも60万部のベストセラーとなった『スタンフォードの自分を変える教室』をはじめ、『DVDブック 最高の自分を引き出す法』(ともに大和書房)、“The Neuroscience of Change"(オーディオ・ブック/未邦訳)などがある。大学での講義のほか、活発な講演活動のかたわら、心身相関を重んじる立場から、グループフィットネス、ヨガの指導も行っている。
神崎朗子(かんざき・あきこ)
翻訳家。上智大学文学部英文学科卒業。訳書に『フランス人は10着しか服を持たない』『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』『スタンフォードの自分を変える教室』(以上、大和書房)、『ぼくたちが見た世界――自閉症者によって綴られた物語』(柏書房)などがある。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2015/10/22)
- 発売日 : 2015/10/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 342ページ
- ISBN-10 : 4479794964
- ISBN-13 : 978-4479794967
- 寸法 : 13.8 x 2.3 x 19.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 30,324位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2024年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ストレスの捉え方を180度変えてくれるほんです。人生が生きやすくなりました。
最初の方は作者の体験がつらつらと書いてあるので、少し退屈でしたが、後半でより具体的な方法を教えてくれます。
最初の方は作者の体験がつらつらと書いてあるので、少し退屈でしたが、後半でより具体的な方法を教えてくれます。
2023年4月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メンタリストDAIGOがYouTubeで紹介していたので購入しました!
2023年8月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が言うように、トラウマからも意義がみ見出せたら、そりゃストレスをパワーに変えれるでしょう。気持ちがなびいてなくても、行動を前向きに先行させると結果的にストレスコントロールに繋がると。私には最後までしっくりこず。
2022年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで思っていたマイナスのストレスがプラスに感じとることができる貴重な本だ
2022年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
常識の逆を行く発想が筋道だった理屈付で説明されてます。
多分これを知ると生き方に余裕が出来る人が増え、狂って
殺人に走ったりする人が減ると思うので広まると良いなと
思います。
多分これを知ると生き方に余裕が出来る人が増え、狂って
殺人に走ったりする人が減ると思うので広まると良いなと
思います。
2021年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
[学び]
・恥をかくと「自己破壊的な行動」に走ってしまう
・「ストレスにはよい効果がある」と思っている人たちは、「ストレスは害になる」と思っている人たちにくらべて、うつ状態になりにくく、人生に対する満足度が高いことがわかったのです。
・ストレスを感じている人が多い国ほど、健康状態や、仕事や、生活水準や、地域社会に満足している人が多かったのです。
・「自分のための目標」をひたすら追求している人は、うつ病になる可能性が高くなります。いっぽう、「自分よりも大きな目標」を目指している人は、健康状態もよく幸福で、人生に対する満足度も高くなります。
[これからやること]
・誰の人生にも苦悩はある事を心に留める。
・自分の目標ばかりに気を取られるず相手に得をさせる。
[感想]
私はストレスは害であると決めつけていた。
ストレスには良い側面と悪い側面の両方が存在してる事が分かった。
・恥をかくと「自己破壊的な行動」に走ってしまう
・「ストレスにはよい効果がある」と思っている人たちは、「ストレスは害になる」と思っている人たちにくらべて、うつ状態になりにくく、人生に対する満足度が高いことがわかったのです。
・ストレスを感じている人が多い国ほど、健康状態や、仕事や、生活水準や、地域社会に満足している人が多かったのです。
・「自分のための目標」をひたすら追求している人は、うつ病になる可能性が高くなります。いっぽう、「自分よりも大きな目標」を目指している人は、健康状態もよく幸福で、人生に対する満足度も高くなります。
[これからやること]
・誰の人生にも苦悩はある事を心に留める。
・自分の目標ばかりに気を取られるず相手に得をさせる。
[感想]
私はストレスは害であると決めつけていた。
ストレスには良い側面と悪い側面の両方が存在してる事が分かった。
2022年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んで良かったと思える本でした。
「何でもポジティブに考えよう」といった根性論ではないのが、本書の良さだと思います。
翻訳本は、訳し方によって読みにくい場合がありますが、本書は読みやすかったです。
「何でもポジティブに考えよう」といった根性論ではないのが、本書の良さだと思います。
翻訳本は、訳し方によって読みにくい場合がありますが、本書は読みやすかったです。