中古品:
¥192 税込
配送料 ¥257 5月30日-31日にお届け(22 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 本文(ヤケあり) 【書き込みなし】☆★Amazon専用在庫★☆ 古本として並以上の商品です。経年程度のヤケ、イタミ、よごれ、使用感などご了承ください。防水・エコ梱包で迅速に発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

幾何物語: 現代幾何学の不思議な世界 (ちくま学芸文庫 セ 1-1 Math&Science) 文庫 – 2007/12/10

4.4 5つ星のうち4.4 3個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2007/12/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/12/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 204ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4480091262
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480091260
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 3個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
瀬山 士郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2010年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
豊富な例を用いて、様々な幾何学的トピックが丁寧に説明されている。
非ユークリッド幾何学の歴史的背景についての説明も分かりやすい。
証明が豊富にのっているので、ある程度数学が得意な人に向けであると思われる。
大学数学の知識は必ずしも必要としない。
公理的考え方を学ぶためにも役立つと思われる。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年2月8日に日本でレビュー済み
内容としては高度なのに,ツボを押さえて,
手際よく解説しているため,すんなり理解できます.
最初は普通の幾何学から初めて
非ユークリッド幾何学,射影幾何学,最後はトポロジーまで
進んでいきますが,途中で脱落するようなことはありません.
非ユークリッド幾何学の所では,三角形の内角の和が180度以下
であるとの証明が有り納得してしまったのですが,
それではリーマン幾何学(楕円幾何学)はどうするのかと
思って読み進めると,実はその証明の中に直線はどこまでも
延長できるという公理を使っていることが分かり,
とても感動しました.
今は筑摩文庫で出ていますので,是非手に取ってみてはいかがでしょうか.
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年12月21日に日本でレビュー済み
「美しい数学とは、大切なこと、しかも一般性のあることを、すっきりと、ムダのない言葉で述べたものである(→「分かり易く、抽象的に述べる」)」という数学者の言葉を「数学的センス」(野崎昭弘)で知りました。その数学の本質を本書は幾何学を例にして解説しています。本書の内容は次の通り:()内は短いまとめ
序章「幾何学からの招待状」、第1章「コンパスと定規を使って」(定規とコンパスで作図できるコトとはどういうことか? ギリシアの三大作図問題について)、第2章「ピタゴラスの定理変奏曲」(正方形の分割による証明とボヤイ・ケルヴィンの定理の関係)、第3章「平行線の公理をめぐって―非ユークリッド幾何学の世界」(平行線というモノから平行というコトへの発展)、第4章「幾何学の楽しみ―いろいろな幾何学」(射影幾何学(デザルグの定理)、グラフ理論(一筆書きの問題、切断数 etc.)、トポロジーの初歩的議論)

いずれの章でも、具体的モノの議論から始まり、モノの性質(コト)へ踏み込んで、抽象的かつ一般的な結論へと導かれます。「真の発見の旅とは、新しい風景を求めることではなく、新しい目を持つことである」(プルースト)の言葉通り、本書を読むと見慣れた筈の景色(幾何学)を見る目が変わります。数学好きを自認する人(高校生以上)にはオススメ。(^-^)v (射影幾何学に関しては「エレガントな解答」(矢野健太郎)の"パスカルの定理"の解説も併せてオススメします)
27人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート