この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
¥1,430 税込
ポイント: 43pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送5月27日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月26日にお届け(3 時間 27 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り10点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,430 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,430
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

敗戦後論 (ちくま学芸文庫 カ 38-1) 文庫 – 2015/7/8

5つ星のうち4.1 77個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ccshSaeHyQke5uObSxRfuR0KwrcwXvCBgmokTZ12b2NM3gINHr1Z8qtzyzarVKGr7uBSS%2BKveuAHkpH8Y6w9G5cD9IH0ynAz6Bs4FgcXxcFDcXYTlWFMSUm%2BAoQETY4bs1bYy%2BWvtA4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

「戦後」とは何か。敗戦国が背負わざるをえなかった「ねじれ」を、私たちはどう克服すべきか。戦後問題の核心を問い抜いた基本書…
最大10%ポイント還元:
紙書籍まとめ買いキャンペーン

よく一緒に購入されている商品

対象商品: 敗戦後論 (ちくま学芸文庫 カ 38-1)
¥1,430
最短で5月27日 火曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,540
最短で5月27日 火曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,650
最短で5月27日 火曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2015/7/8)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/7/8
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 384ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4480096825
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480096821
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.5 x 1.5 x 14.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 77個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
加藤 典洋
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
77グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2021年9月12日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    発表時、左右・保革双方から猛烈な批判を浴び、話題になった加藤の問題提起に、日本人は今も答えられない。
    自国の戦没者(いわゆる靖國の英霊)を哀悼しながら、侵略戦争であるアジア太平洋戦争の被害者にどう贖罪するか。
    それは戦後日本人の無思想・主体を構築することだ。
    3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年7月10日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
     著者の逝去を知って読む。
     「敗戦後論」「戦後後論」「語り口の問題」の3つの論考がセットになっている。著者は「『敗戦後論』が政治篇、『戦後後論』が文学篇、そして『語り口の問題』が、その両者をつなぎ、その他の問題意識と相渉るところで書かれた、蝶番の論(p.337)」と言う。
     「敗戦後論」は発表されて20年以上過ぎても新鮮だ。それは、著者の言う、戦後日本の「ねじれ」やそれを隠蔽する日本社会や言論のあり方が20年たっても変わっていないということだろう。「わたし達はいまからでも遅くないから、やはり現行憲法を一度国民投票的手段で『選び直す』必要がある(p.81)」とか、「悪い戦争にかりだされて死んだ死者を、無意味のまま、深く哀悼」し、それが「二千万のアジアの死者の前に立たせる(p.83)」ようなあり方を求めることが必要だという著者の主張は(賛同するかはともかく)今も意味がある。
     「戦後後論」は文学に疎いので斜め読み、「語り口の問題」は拾い読みになってしまった(この論考の題材となるアーレント自体が私には超難解だ)。
     あと2つ。
     私は、太宰治について「青年期にハマる人は多いけれど歳を取ると読んでいて鬱陶しい」というイメージをもっていたのだが、著者が「太宰の文学だけは、戦前と戦後のあいだの水門が開かれても、ぴくりとも水が動かない(p.149)」という形で評価しているのが興味深かった。再読してみようかと思う。あと「『敗者』の位置を動こうとはしなかった(p.97)」「自分の中で『恥ずべき汚点』の自覚の薄れるのをこそ恐れて生きた(p.101)」と著者に評される大岡昇平も読まないといけないなと思う。
     広島にある在日原爆犠牲者慰霊碑についての補注(pp.308-309)を読み、それが平和公園に受け入れられなかったという誤認を私も正された。
    27人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年5月27日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    使用感もなく、美麗でした。
  • 2020年4月11日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    特になし。
  • 2019年8月31日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    私たちは本当に我が国の現代史を見つめただろうか。我が国は独立国といえるか。74年間を振り返る機会を得ました。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2018年2月13日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    この著者の作品には、関心をもってますが、この本は
    見落としてました。最近読んだ文芸総合月刊誌の対談で
    対談者の評価に出会い、注文しました。
    評価納得しました。
    未読の方にはおすすめします。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年7月15日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    私は『敗戦後論』を単行本で持っていた。文庫版の内田樹による解説が名文であるという噂を聞いていたので、もう一冊持つことになるが、この度文庫版を買った。そして、「当たり」であった。
    とにかく、内田の解説が良い。この解説を読むためだけに、文庫版を買ったがそれだけの値打ちがあった。
    ぜひ、多くの人に解説を読んでもらいたい。
    優れた書き手は、優れた読み手でもある。
    21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2019年4月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    大和民族らしい敗戦感情処理なのだろうか。それはそれで良し。新聞の評通りのいい本でした。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート