新品:
¥2,200
ポイント: 132pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月30日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月29日にお届け(8 時間 51 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り9点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,200 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,200
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

プリズナートレーニング 超絶‼グリップ&関節編 永遠の強さを手に入れる最凶の自重筋トレ 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/27

5つ星のうち4.4 311

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"u%2Bh2arrhyjd6t60Ix6yQpVlCPtk6Wstm43XDkB64JrJGUuNovnA4ovULUhUgDUki2iqJQXI6BqAVnP5fpn3Dz9XjIfYKA%2BVOMYmZK6v8ggrieCQVFI9tb8DpH7933gUJBTZ47lm%2BE94%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,200
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,420
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

PART1 ショットガンマッスル

ビッグ6は、胸、上腕、背中、ミッドセクション、太ももといった、"主要"な筋肉を対象にするトレーニングだ。

本質的なパワーがこれらに宿るからだ。

しかし時には、ショットガンマッスルと呼ばれる筋肉をトレーニングする必要が出てくる。

ショットガンマッスルとは、昔の囚人アスリートたちの用語で、前腕、腹斜筋、首、ふくらはぎを指す。

"ショットガン"と称するのは、馬車で荒野を旅していた時代、ショットガンを握った用心棒が助手席に座ったことに由来する。

襲ってくる強盗や野生動物から馬を操る人を守り、補佐するためだ。

同じように、"主要"な筋肉を補佐しているのがショットガンマッスルだ。

第2~7章は、ショットガンマッスルを鍛えるためのマニュアルになっている。

第3章 ザ・ハンギング・シリーズ

ここでは、PART1 ショットガンマッスルのうちの、第3章『ザ・ハンギング・シリーズ』の一部をご紹介しよう。このハングの8STEPで、必要にして十分なグリップ力を得ることができる。

なお、言うまでもないが、全328ページの本書には実に様々な種類のワークと、それにトライするときの注意点や効能が実に事細かに書き込まれている。とてつもない情報量だ。

よって、ここに紹介するような文字量に比して写真のスペースの大きい、いわゆる"ゆるい"ページは、むしろ少数派であることを前もってご承知おきいただきたい。

STEP 1 ホリゾンタル・ハング

机やテーブルといった水平で頑丈な台の下に入る。手を伸ばして台の縁をオーバーハンド・グリップでつかむ。体をまっすぐにして床から持ち上げ、指とかかとだけで体重を支える。

STEP 2 バー・ハング

ジャンプして頭上にあるバーを両手でつかむ。オーバーハンド・グリップを使う。両手を肩幅に広げ、足を床面から離す。肩をしっかり締め、腕、体幹、脚を左右対称な位置に保つ。

STEP 3 アンイーブン・ハング

頭上にあるバーにタオルをかけて二つ折りにする。ジャンプしてオーバーハンド・グリップでバーをつかむ。片方の手でタオルをつかみ直し、体重が両手に均等に配分されるようにする。両手を肩幅に広げ、肩を締め、体の各部位を左右対称な位置に保つ。

STEP 4 ワンアーム・バー・ハング

オーバーハンド・グリップでバー・ハング(ステップ2)し、肩を締める。腕、体幹、脚を、左右対称な位置に保つ。準備できたら、バーから片手を離し、片腕でぶら下がる。ぶら下がっている方の肩をしっかり締め、使っていない腕は、空中か背中のくぼみなど、邪魔にならない位置に置く。

STEP 5 タオル・ハング

頭上にあるバーにタオルをかける。タオルの一方の端を片手でつかみ、もう一方の端をもう片方の手でつかむ。ぶら下がりながら体が自由に動くようにする。手はかなり接近するが、触れないようにする。肩をしっかり締める。

STEP 6 ツイン・タオル・ハング

頭上にあるバーに、タオル2枚を離してかける。二つ折りになったタオルを各々の手でつかみ、ぶら下がりながら体が自由に動くようにする。両手は肩幅くらいに広げる。肩を締め、体全体を左右対称にする。

STEP 7 アンイーブン・タオル・ハング

頭上にあるバーに1枚のタオルをかけ、二つ折りになったタオルを両手で握る。一方の手がもう一方の手の上にくる。このエクササイズは、両手の間隔を空けるほど難しくなる。肩を締める。体が自由に動くようにぶら下がる。

STEP 8 ワンアーム・タオル・ハング

タオル1枚を頭上にあるバーにかける。二つ折りになったタオルを片手でつかみ、体が自由にぶら下がれるようにする。使っている方の肩をしっかり締める。使っていない手は邪魔にならないところに位置させる。

消灯!

ワンアーム・タオル・ハングで得たグリップ力を超えるものを必要とするアスリートは少ない。その力があれば、プルアップやレッグレイズが容易になり、どんなスポーツにも対応できる手になっている。とはいえ、手はどこまでも進化していく。怪物的なグリップがほしい人もいるだろう。どうしたらいいか、次の章で説明しよう。

商品の説明

著者について

ポール・ウェイド PAUL “COACH" WADE
元囚人にして、すべての自重筋トレの源流にあるキャリステニクス研究の第一人者。1979年にサン・クエンティン州立刑務所に収監され、その後の23年間のうちの19年間を、アンゴラ(別名ザ・ファーム)やマリオン(ザ・ヘルホール)など、アメリカでもっともタフな監獄の中で暮らす。
監獄でサバイブするため、肉体を極限まで強靭にするキャリステニクスを研究・実践、〝コンビクト・コンディショニング・システム〟として体系化。監獄内でエントレナドール(スペイン語で 〝コーチ〟を意味する)と呼ばれるまでになる。
自重筋トレの世界でバイブルとなった本書はアメリカでベストセラーになっているが、彼の素顔は謎に包まれている。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ CCCメディアハウス (2018/3/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/3/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 328ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4484181053
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4484181059
  • 寸法 ‏ : ‎ 14.9 x 2.3 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 311

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
Paul Wade
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
311グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
強い手の感覚が戻ってきた
4 星
強い手の感覚が戻ってきた
この本を紹介するのに、カバーのような筋肉ダルマは必要ないように思います。表紙で躊躇っている人は、安心して良いです。裏表紙は添付した写真通り、無難なオシャレです。ステップの始めの方は、自重を用いたリハビリとして、とても役に立つものでした。私は頚椎症になってから、気づいた時には握力が20キロ近くまで落ち、フリーウェイトをやろうにも、グリップが弱いせいでウェイトを重く出来なかった。学生時代あれほど剣道に熱中していたのに、竹刀の素振りもままならなかった。前作でウェイトを用いないトレーニングで、プルアップ(懸垂)以外はステップを上げられたが、やはりグリップの問題で行えないトレーニングが出てきた。そこでグリップが題名にある、この本のトレーニングを始めた。グリップワークの始めのワンセットから、腕への力の込め方を思い出していくようだった。1か月続けただけで、既に50キロ用のハンドグリッパー(握力鍛えるあの器具)を簡単に閉じる事ができる。まだステップ2のプルアップ、ハンギングとフィンガーチッププッシュアップなのに。とにかくこのグリップワークに関する情報はとても貴重で、役に立った。ストレッチとして紹介されているトリフェクタについては、ヨガを独学で行なっている人にはとても良いガイドになるように思う。これほど簡単なものからステップアップ出来る指南書を見た事がない。(師事していれば口頭でより詳しく説明を受けてステップアップできるとは思う)ここまで書いてなんだが、英語版がkindleで買えて、写真もカラーで値段も安い。最後に、本作で瞬発力について書くとされている3冊目、”explosive calisthenics”についてまだ日本語版が出ていないが、英語版は既に5年ほど前に出ていて、kindleで1000円ちょっとで購入できる。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
82人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート