名著😃
とはいえ、手強いことは確かで、なかなか、しんどいかったのは否めないです。
しかし、痒いところに手が届く計算テクニックが惜しげもなく詰め込まれています。さらには、計算脳を鍛える工夫がてんこ盛りなのです。
著者ご本人も、さすがに、サービス満載のものを作ってしまったという感慨をもたれたのでは!!
名著😃
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
弱点克服 大学生の確率・統計 単行本 – 2010/4/9
藤田 岳彦
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"xSOyxbFc6kdMjh3a1pe1CLYFkRqvIIEFlGI6W%2BBAl7n%2B2DOnpOYsDjE1cPIi0eMi4Yvm20IiwZiJVXNRLSiMM1%2FNzr%2FzRomNmOCFlNNYlrriMiclxU9k5wjxKXuZCAo9","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
●確率・統計の苦手意識を払拭して、得意科目に!
確率・統計という分野は、他の数学の分野(とくに積分など)をみっちり使うところもあれば、
この分野独特の考え方が必要なところもある。
このテキストでは確率の基本から、統計、モデリング、金融数理まで詳しく解説した100問を用意した。
大学の定期試験対策だけでなく、
近年ニーズが高まっているアクチュアリー(保険数理)の試験への対応にも考慮している。
本書により、少しでも確率・統計の苦手意識から逃れ、
むしろ、確率・統計のおもしろさを感じて、得意分野としてほしい。
もくじ
Chapter 1. 確率・統計計算の基礎
Chapter 2. 確率空間とその基本概念
Chapter 3. 離散確率分布
Chapter 4. 1次元連続確率分布
Chapter 5. 多次元確率分布
Chapter 6. 統計
Chapter 7. 確率過程とモデリング
Chapter 8. 保険金融数理入門
TEST shuffle 20
付表
確率・統計という分野は、他の数学の分野(とくに積分など)をみっちり使うところもあれば、
この分野独特の考え方が必要なところもある。
このテキストでは確率の基本から、統計、モデリング、金融数理まで詳しく解説した100問を用意した。
大学の定期試験対策だけでなく、
近年ニーズが高まっているアクチュアリー(保険数理)の試験への対応にも考慮している。
本書により、少しでも確率・統計の苦手意識から逃れ、
むしろ、確率・統計のおもしろさを感じて、得意分野としてほしい。
もくじ
Chapter 1. 確率・統計計算の基礎
Chapter 2. 確率空間とその基本概念
Chapter 3. 離散確率分布
Chapter 4. 1次元連続確率分布
Chapter 5. 多次元確率分布
Chapter 6. 統計
Chapter 7. 確率過程とモデリング
Chapter 8. 保険金融数理入門
TEST shuffle 20
付表
- ISBN-104489020694
- ISBN-13978-4489020698
- 出版社東京図書
- 発売日2010/4/9
- 言語日本語
- 寸法14.8 x 1.6 x 21 cm
- 本の長さ272ページ
よく一緒に購入されている商品

¥3,520¥3,520
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
■著者紹介
藤田 岳彦(ふじた たかひこ)
1955年 兵庫県生まれ
1978年 京都大学理学部卒業
1981年 京都大学理学部数学教室助手
現在,一橋大学大学院商学研究科教授,
京都大学数理解析研究所伊藤清博士ガウス賞受賞記念(野村グループ)
数理解析寄付研究部門客員教授,
財団法人数学オリンピック評議員,日本数学オリンピック実行委員
主な著書
『ファイナンスの確率解析入門』(講談社)
『道具としての金融工学』(日本実業出版社)
『ランダムウォークと確率解析――ギャンブルから数理ファイナンスまで』(日本評論社)
藤田 岳彦(ふじた たかひこ)
1955年 兵庫県生まれ
1978年 京都大学理学部卒業
1981年 京都大学理学部数学教室助手
現在,一橋大学大学院商学研究科教授,
京都大学数理解析研究所伊藤清博士ガウス賞受賞記念(野村グループ)
数理解析寄付研究部門客員教授,
財団法人数学オリンピック評議員,日本数学オリンピック実行委員
主な著書
『ファイナンスの確率解析入門』(講談社)
『道具としての金融工学』(日本実業出版社)
『ランダムウォークと確率解析――ギャンブルから数理ファイナンスまで』(日本評論社)
登録情報
- 出版社 : 東京図書 (2010/4/9)
- 発売日 : 2010/4/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 272ページ
- ISBN-10 : 4489020694
- ISBN-13 : 978-4489020698
- 寸法 : 14.8 x 1.6 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 99,540位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 174位確率・統計
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在、予備校で藤田先生の講義を受講して教科書として使用している。
アクチュアリー試験のテクニックが詰まった良書だと思うが文系初学者がやるにはかなりきついものがある。
しかし、1日6時間程度の学習時間で、周辺知識を拾っていけば初学者でも2ヶ月で一周は完了できた。
この本の前に、同じ筆者が書いた大学1・2年生のためのすぐわかる確率・統計の方が難易度が低く、そこで理解しておくとかなり効率的に進むと感じた。
(大学1・2年のすぐわかる確率・統計の方は発展的な内容が巻末にまとめられている構成であるので、挫折しにくいと私は感じている。)
※読めばわかるが、類書と『幾何分布』という言葉の使われ方が異なる場合があるので注意されたい。ファーストサクセス分布=類書で言うところの幾何分布である
アクチュアリー試験のテクニックが詰まった良書だと思うが文系初学者がやるにはかなりきついものがある。
しかし、1日6時間程度の学習時間で、周辺知識を拾っていけば初学者でも2ヶ月で一周は完了できた。
この本の前に、同じ筆者が書いた大学1・2年生のためのすぐわかる確率・統計の方が難易度が低く、そこで理解しておくとかなり効率的に進むと感じた。
(大学1・2年のすぐわかる確率・統計の方は発展的な内容が巻末にまとめられている構成であるので、挫折しにくいと私は感じている。)
※読めばわかるが、類書と『幾何分布』という言葉の使われ方が異なる場合があるので注意されたい。ファーストサクセス分布=類書で言うところの幾何分布である
2021年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これ1冊で確率分野は大体理解することができます。アクチュアリーを目指している方におすすめの1冊です。
2021年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大学レベルの確率・統計の参考書.
微積は少なくとも高校の数学Ⅲ程度,できれば大学の教養課程くらいの知識と能力が必要.
模範解答に若干の省略気質があるため,「弱点克服」というほど初心者向けではない.とはいえ,大学レベルで手取り足取りやさしく説明してくれる参考書はなかなかないので親切な方かも.末章はアクチュアリー試験の他科目への簡易なイントロダクションを含む.
本書はあくまでも「参考書」であり,「教科書」ではないので,理論的説明・定義は別途教科書を購入し参照された方が良いかと.
微積は少なくとも高校の数学Ⅲ程度,できれば大学の教養課程くらいの知識と能力が必要.
模範解答に若干の省略気質があるため,「弱点克服」というほど初心者向けではない.とはいえ,大学レベルで手取り足取りやさしく説明してくれる参考書はなかなかないので親切な方かも.末章はアクチュアリー試験の他科目への簡易なイントロダクションを含む.
本書はあくまでも「参考書」であり,「教科書」ではないので,理論的説明・定義は別途教科書を購入し参照された方が良いかと.
2016年3月12日に日本でレビュー済み
アクチュアリー試験「数学」対策を前面に押し出した本で、基礎的な計算力をつけることや理解を深めることに非常に役に立ちます。
アクチュアリー試験を受験しようか検討されている方はまずこの本をやってみてはどうでしょうか。
ただ残念なことに、(いまだに)非常に誤植が多いため、全く数理統計に触れたことのない人にとってはおそらく途中からこの本で勉強するのが苦痛になるでしょう。
加えて、統計学の分野の問題が(厳選されてはいるものの)少ないのが残念。
個人的に1章と最終章は、標準的なアクチュアリー受験者にとっては蛇足感が否めないと思うので、そこを削ってもう少し統計の問題を増やしてほしかったところでした。
アクチュアリー試験を受験しようか検討されている方はまずこの本をやってみてはどうでしょうか。
ただ残念なことに、(いまだに)非常に誤植が多いため、全く数理統計に触れたことのない人にとってはおそらく途中からこの本で勉強するのが苦痛になるでしょう。
加えて、統計学の分野の問題が(厳選されてはいるものの)少ないのが残念。
個人的に1章と最終章は、標準的なアクチュアリー受験者にとっては蛇足感が否めないと思うので、そこを削ってもう少し統計の問題を増やしてほしかったところでした。
2016年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
100問あります。
数学を受けるつもりであれば、最後の章以外は全て目を通すことで、
スムーズに過去問or他の演習書に入れます。
とにかく、やるんだじょー。
数学を受けるつもりであれば、最後の章以外は全て目を通すことで、
スムーズに過去問or他の演習書に入れます。
とにかく、やるんだじょー。
2017年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
問題の量が多くて良い。計算力がつくと思います。
自分は国家一種の統計の勉強に使いました。基礎的な範囲なら十分使い物になります
自分は国家一種の統計の勉強に使いました。基礎的な範囲なら十分使い物になります
2012年9月19日に日本でレビュー済み
本書は統計学の演習書。
●構成は次の通り。
1章:確率・統計計算の基礎(11問)
2章:確率空間とその基礎概念(7問)
3章:離散確率分布(13問)
4章:1次元連続確率分布(18問)
5章:多次元確率分布(14問)
6章:統計(9問)
7章:確率過程とモデリング(14問)
8章:保険金融数理入門(14問)
・問題数は全部で100問ある。(1問が、いくつかの小問に分かれている。)
・各問とも、見開き2ページに問題と解説がのっている。
・問題ごとに[基本]、[標準]、[発展]と3段階でのレベル付けがされている。
著者の前書きによれば、以下の目安で解くことをすすめている。
(1)やさしめの確率・統計の授業の場合→1章〜6章の[基本]問題
(2)しっかりした確率・統計の授業の場合→1章〜6章の[基本+標準]問題
(3)アクチュアリーの数学の準備として→1章〜7章の[基本+標準+発展]問題
(4)アクチュアリーの生保数理・損保数理の準備として→1章〜8章の[基本+標準+発展]問題
●難易度としては、確率・統計の入門書をある程度マスターしていないと手に負えないレベルだと思う。
(もちろん、その前提として、大学教養レベルの微分積分の知識は必要になる。
マクローリン展開って何?ガンマ関数って何?ベータ関数って何?モーメント母関数って何?というレベルだと、かなり厳しいと思う。)
●私の場合、1章〜6章の問題を全て解いてみた。
1問あたりの所要時間は、1時間前後。
解答を見ずに解けたのは、半分ぐらいで、残りは解答・解説を見ながら解いた。(※)
※ちなみに、私の統計学のレベルは、次のテキストをマスターした程度。
(1) スバラシク実力がつくと評判の統計学キャンパス・ゼミ―大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! (マセマ社)
(2) なるほど統計学 (海鳴社)
(3) なるほど確率論 (海鳴社)
(4) なるほど回帰分析 (海鳴社)
もっと難しいテキストを読んでる方なら、正解率はもっと上がるはず。
●本書の評価
(1)問題数が100問ということで、少ないように思えるが、結構ボリュームはある。(☆5つ)
(2)数理統計学のオーソドックスな問題が中心であり、2、3回解いたら基礎力は相当付くと思う。(☆5つ)
(3)紙面のスペースの関係と、著者がアクチュアリー志望者を読者として想定していることもあって、統計学の初学者にとっては、解説が簡潔すぎるかもしれない。同著者の「 確率・統計入門 第2版―数理ファイナンスへの適用― (KS理工学専門書) 」を本書の参考書として使うのが良いと思う。(☆4つ)
トータルで☆5つ。
●構成は次の通り。
1章:確率・統計計算の基礎(11問)
2章:確率空間とその基礎概念(7問)
3章:離散確率分布(13問)
4章:1次元連続確率分布(18問)
5章:多次元確率分布(14問)
6章:統計(9問)
7章:確率過程とモデリング(14問)
8章:保険金融数理入門(14問)
・問題数は全部で100問ある。(1問が、いくつかの小問に分かれている。)
・各問とも、見開き2ページに問題と解説がのっている。
・問題ごとに[基本]、[標準]、[発展]と3段階でのレベル付けがされている。
著者の前書きによれば、以下の目安で解くことをすすめている。
(1)やさしめの確率・統計の授業の場合→1章〜6章の[基本]問題
(2)しっかりした確率・統計の授業の場合→1章〜6章の[基本+標準]問題
(3)アクチュアリーの数学の準備として→1章〜7章の[基本+標準+発展]問題
(4)アクチュアリーの生保数理・損保数理の準備として→1章〜8章の[基本+標準+発展]問題
●難易度としては、確率・統計の入門書をある程度マスターしていないと手に負えないレベルだと思う。
(もちろん、その前提として、大学教養レベルの微分積分の知識は必要になる。
マクローリン展開って何?ガンマ関数って何?ベータ関数って何?モーメント母関数って何?というレベルだと、かなり厳しいと思う。)
●私の場合、1章〜6章の問題を全て解いてみた。
1問あたりの所要時間は、1時間前後。
解答を見ずに解けたのは、半分ぐらいで、残りは解答・解説を見ながら解いた。(※)
※ちなみに、私の統計学のレベルは、次のテキストをマスターした程度。
(1) スバラシク実力がつくと評判の統計学キャンパス・ゼミ―大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! (マセマ社)
(2) なるほど統計学 (海鳴社)
(3) なるほど確率論 (海鳴社)
(4) なるほど回帰分析 (海鳴社)
もっと難しいテキストを読んでる方なら、正解率はもっと上がるはず。
●本書の評価
(1)問題数が100問ということで、少ないように思えるが、結構ボリュームはある。(☆5つ)
(2)数理統計学のオーソドックスな問題が中心であり、2、3回解いたら基礎力は相当付くと思う。(☆5つ)
(3)紙面のスペースの関係と、著者がアクチュアリー志望者を読者として想定していることもあって、統計学の初学者にとっては、解説が簡潔すぎるかもしれない。同著者の「 確率・統計入門 第2版―数理ファイナンスへの適用― (KS理工学専門書) 」を本書の参考書として使うのが良いと思う。(☆4つ)
トータルで☆5つ。