中古品:
¥45 税込
配送料 ¥250 6月17日-21日にお届け(17 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 創育の森
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: カバー:小さなキズ、ヨレ等ある場合もありますが良好です。ページ:良好。古本としては比較的良好な本です。■記載無き場合、帯・付属品・特典等無し。帯の状態は保障外。G
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

パートさんに正社員以上の仕事をしてもらう本: 北見式実践マニュアル 単行本 – 1997/11/1

4.7 5つ星のうち4.7 4個の評価

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

週40時間労働時間制で、本格的パート時代が到来。顧客満足を向上させ、企業力をアップさせるパートタイマーの活用ノウハウ満載。特に「40代女性」「60代男性」の活用を提案する。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 東洋経済新報社 (1997/11/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1997/11/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 212ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4492089373
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4492089378
  • カスタマーレビュー:
    4.7 5つ星のうち4.7 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
北見 昌朗
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

給与コンサルタント北見昌朗(きたみまさお)

 社会に出たのは昭和57年。経済記者として毎日、経営者に突撃取材。社長さんたちのド真剣な生き様に感銘を受け、自分も経営者になりたいと一念発起して独立したのが平成7年。以後、経営者に給与の払い方を提案しつつも、自分が職員の給与問題で四苦八苦。社長の孤独さ、辛さをまじまじと実感。負けてたまるかと、自分を叱咤激励! モットーは「社員あっての会社 会社あっての社長 社長あっての社員!」。 「愛知千年企業 江戸時代編 -幕末を生き抜いた名古屋商人に学ぶ-」(中日新聞社)など著書多数。社会保険労務士。名古屋市出身。昭和34年生まれ。㈱北見式賃金研究所 http://www.tingin.jp/ 

 歴史に学ぶ経営コンサルタント北見昌朗(きたみ・まさお)

 中学の担任が歴史の先生。弥生式土器が専門というだけに弥生時代は延々とー。授業は現代史まで届かず、受験には役立たなかったが歴史好きに。経営者となった今は「歴史に学ぶ経営」がテーマ。平成22年に執筆したのは「愛知 千年企業 江戸時代編」で、それに続く明治編、大正編と並んで3部作になる。災害や恐慌に打ち克ってきた名古屋商人のド根性ぶりを著す。中京財界史に挑戦した本は、昭和30年発売の「創意に生きる」(城山三郎氏)以来。桶狭間の合戦の武功にどんな恩賞が与えられたのかを調べた『織田信長の経営塾』(講談社)、『武田家滅亡に学ぶ事業承継』(幻冬舎)など著書多数。社会保険労務士。名古屋市出身。昭和34年生まれ。㈱北見式賃金研究所 http://www.tingin.jp/ 

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年10月6日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年12月10日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート