¥1,760 税込
無料配送6月11日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月10日にお届け(8 時間 4 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,760 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,760
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

数学嫌いな人のための数学: 数学原論 単行本 – 2001/10/1

4.3 5つ星のうち4.3 83個の評価

この商品には新版があります:

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"QqHcpoWHHDwN1wblOqxjiRNXlOLWpHdF6n0WbRd2SYr7vXJZtSQybcA0TCQ6iSZ7w70%2B8o43T9Pe0VPGggZsjC1U2hIjF8%2FrSWibifeKeJk8gGdCN06zIB7uI60rcVReuxmU%2F7VVuSTQnGh1H05o1vk%2B%2FEe6q8kKxmvteF7tLvMB%2B%2F7%2F7fQZ%2F7uDAzb4qs0Q","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,760
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、mabksyo(24時間発送対応)が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,012
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で6月11日 火曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

商品説明

本書は、日本人が苦手とする論理と数学について、学問が確立した歴史的背景や意義を交えながら論じた知的読み物である。アリストテレスの形式論理学やガウスの大定理、背理法、帰納法、必要十分条件、対偶、ケインズの一般理論についての知識を得られるが、その過程で数式はほとんど出てこない。最初の数十ページを読んだだけなら、歴史の本と間違ってしまうほどだ。『痛快!憲法学』で披露した小室節はここでも健在のようである。

まずChapter1では、数学が登場した歴史的背景について述べられる。古代イスラエルの宗教と論理学の関係、古代ギリシャの3大難問、大航海時代の新航路発見の意義などを読み進めていくうちに、数学の意義や考え方について学ぶことができる。Chapter2では、東西の論理の違いについて、興味深い話が紹介されている。「なぜ、日韓関係はよくならないのか」の部分を読めば、国際理解に関しても論理が重要な意味を持つことがわかる。

Chapter3は、数学の論理によって育まれた資本主義の考え方が述べられる。資本主義の考え方に、いかに数学が根づいているかを実感できる部分だ。Chapter4は、本書の肝というべき部分で、背理法、帰納法、必要十分条件、対偶などの証明の技術について述べられている。統計調査の注意点や困ったときの発想法なども述べられている。

最後のChapter5では、まとめとしてマクロ経済学の理論が登場する。ケインズと古典派の経済理論、リカードの大発見などを数学的視点からわかりやすく説明しており、マクロ経済の教科書が理解できなかった人にも理解しやすい。

300ページ以上におよぶ本であるが、著者の軽快な語り口と興味深いトピックのおかげで、さらりと読むことができる。数学嫌いを直し、論理的思考を身につけるために、ぜひ読んでおきたい1冊だ。(土井英司)

内容(「MARC」データベースより)

数学の本質は論理であるという著者が、数学の歴史的説明から、アリストテレスの形式論理学のエッセンス、方程式と恒等式の判別など、数学が弱い日本人のために、あらゆる数学の理論について解説。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 東洋経済新報社 (2001/10/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/10/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 330ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4492222057
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4492222058
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 83個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小室 直樹
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
83グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
誤字について
5 星
誤字について
他のレビュアーの方も言及されているp237の3行目「動物でなければ猫でない。」部分ですが、手元にある第4刷では「猫でなければ動物でない。」に訂正されておりました。===今まで数学から逃げまわっていたわたしですが、ひとつひとつ理解しながら、なんとか1週間ほどかけて読み切れました。これからも読み返し、まずは必要条件、十分条件を自分のものにしたいです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年10月23日に日本でレビュー済み
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 誤字について
2017年6月20日に日本でレビュー済み
他のレビュアーの方も言及されている
p237の3行目「動物でなければ猫でない。」部分ですが、
手元にある第4刷では
「猫でなければ動物でない。」に訂正されておりました。

===
今まで数学から逃げまわっていたわたしですが、ひとつひとつ理解しながら、なんとか1週間ほどかけて読み切れました。
これからも読み返し、まずは必要条件、十分条件を自分のものにしたいです。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート