中古品:
¥80 税込
配送料 ¥257 5月30日-6月1日にお届け(13 時間 20 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 帯付き。初版本。本文状態良好。カバー薄ヤケ、全体的にキレイな状態です。●スレキズ品質には十分注意しておりますが、万一不具合等ございましたらご連絡下さい●中古品のため、傷や微ヤケ・微ヨゴレ等はご理解下さい。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

本はこうして選ぶ・買う 単行本 – 2004/1/17

3.1 5つ星のうち3.1 7個の評価

ダブルポイント 詳細
良書と愚書の見分け方、辞書の買い方、古本屋とつき合う法など、当代きっての読書人・谷沢永一が自身の反省の苦心と努力を大公開。本マニア必読の啓蒙書。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

「良書」と「愚書」の見分け方、新刊書店における心得、古本屋での作法、読書勘の養いかた等、当代きっての読書人が半生の苦心と努力を綴る。本マニア必読の一冊。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 東洋経済新報社 (2004/1/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/1/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 180ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4492222448
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4492222447
  • カスタマーレビュー:
    3.1 5つ星のうち3.1 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
谷沢 永一
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.1つ
5つのうち3.1つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 タイトルと目次だけで見当をつけて購入する通販の宿命ではあるが、予想と異なり驚かされることがある。その典型。著者の略歴を全く知らなかったが、関西の書誌学ではそれなりに名をなした方らしい。一般の参考になりうるのは1.最初の二冊、であろうが、嗜好(派閥?)から結論先にありきの比較、なのでいかがなものか。2.は大人が書く文章としてどうであろうか。全巻を通じて、在野気分を出したいのかもしれないが、所謂「反権力志向」とは趣をやや異にする印象を受ける。斎藤秀三郎氏の英和辞典を発見できたことが収穫。奥付に著者経歴を書くことを軽蔑されているようだが、書物が読者なしに成立しない以上、学歴はともかく自己紹介程度は一種の作法ではなかろうか。まあ、このレビューが匿名なのでお互い様か。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ためになる
参考になるというよりも
基本的にエンターテイナーですね
本にまつわるエピソード盛り込んだエンターテイメント
時々思い出したように手に取り楽しんで読んでます
2018年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 やり方を選定するにあたり、相反する文献を参考にすれば良い、という
アイディアは、参考になりました。

応用させて頂きます。
2019年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
膨大な本を狩猟され自分の骨肉とされている。強烈な知的好奇心も
あるだろうが身銭を切って本を購入するその気概に凄いものを感じる。
古今東西のあらゆる本を読まれ、その知識量は凄まじい。
書誌学の専門家であり、評論、対談集も掲載されている。
2021年11月11日に日本でレビュー済み
谷沢永一の本を久しぶりに読んだが,こんなに薄っぺらな内容の本を書く人だったかと驚いてしまった。もう少し骨のある批判精神に富んだ著者として記憶していたのだが。

年をとって耄碌してきたのか,片手間仕事に書きなぐったのか。特に後半に至って酷い内容となる。中途半端な辞典の話や,限られた学問領域におけるネタ,古書店のとりとめもない思い出話など,読んでいてちっとも面白くもない。読んで損したと感じさせるレベルの本である。
2004年2月28日に日本でレビュー済み
 タイトルに惹かれ読みましたが、本書は単なる読書論とは違い、本を読む上で知っておいた方がいいコツや読書力についてなど、著者の半生と共に本選びについてが書かれています。個人的には「古本屋と昵懇になる法」は読みごたえがありました。本を買う喜び、そして読む楽しさを改めて感じさせてくれる、そんな本についてのエピソード本でもあります。
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート