中古品:
¥41 税込
配送料 ¥256 5月30日-6月1日にお届け(18 時間 50 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: コンディション【良い】年中無休・返品保証★丁寧にクリーニング後、埼玉県より迅速発送いたします。配送状況は注文履歴よりご確認ください。局留めご希望の場合は、お届け先ご住所を郵便局の住所にし、○○郵便局留めとご記入下さい。埼玉県公安委員会 古物商許可証 第431100028608号[book]
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

ITロードマップ2014年版: 情報通信技術は5年後こう変わる! 単行本 – 2013/12/20

3.3 5つ星のうち3.3 13個の評価

「ITロードマップ」シリーズの最新版。

野村総研技術調査部による「ITロードマップ」調査をベースとし、これから情報技術がどう変わるのか、どのようにビジネス、経済、社会に受け入れられて行くのかを予測する。

2014年版では、ビッグデータ、データサイエンティスト、データ融合、NFC、BYOD、チャネル横断分析、オープンデータなどを解説する。

商品の説明

著者について

野村総合研究所 先端ITイノベーション部(ノムラソウゴウケンキュウジョ センタンイノベーションブ)
進展著しい情報技術の動向を技術視点で把握、分析、予測するITアナリスト集団。

情報技術の変化を敏感に捉え、顧客企業やNRIグループが適切なIT投資や研究開発を行うための戦略を立案している。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 東洋経済新報社 (2013/12/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2013/12/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 210ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4492581030
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4492581032
  • カスタマーレビュー:
    3.3 5つ星のうち3.3 13個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.3つ
5つのうち3.3つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考にはなった。
2014年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ITは最も変化が激しく、将来予測が難しい領域だと考えられますが、大きなトレンドは存在し、それをキャッチアップすることはビジネスにとっても私にとっても非常に重要だと考えています。
本書は、ITトレンドについて事例等を踏まえ、分かりやすく提示しており、IT系職種の方はもちろん事業会社の様々な方にも有益だと思います。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年6月25日に日本でレビュー済み
技術の全域が表に上手く整理されていて、IT素人ビジネスマンの情報収集と頭の整理に役立つ。馬鹿に出来ない。新しいものと古いものを並べると進歩が分かって楽しいかも。
2014年3月1日に日本でレビュー済み
NRIが出している未来予測。
2012年のIT動向を総括し5年後の2017年の情報通信技術を紹介しつつ展開。
キーワードは、ビッグデータ、オムニチャネル、DevOps、NFC、垂直統合。
NRIは201年版から情報システムの方向性として、数の増大、実世界モデルの実現、知を持ったITの出現の3つを挙げている(・・そうだが)、それに加え、「産消逆転」(この単語流行るか?)「サービスイノベーション時代のIT活用」を紹介している。
独断で気になるポイントだけ記すと。
ビッグデータは誰がデータ分析を行うか、ビッグデータを活用して何をするのかがキーでデータサイエンティストが重要視される点がアグリー。日本調剤のケースをあげている。
オムニチャネルは聞きなれないが、従来、認知、検討、購買の消費行動がリアル店舗、ネット、通販・・が個々のチャネル毎(マルチチャネル)でなく相互に関係することを示している。・・がこれは余り納得感なし。
次はDevOps。これも当方初耳で、開発方法論。開発側Devと運用側Opsを組合せた造語。従来との違いは例えばビジネス側や運用側で四半期リリースならアジャイルで早く開発できても効果なし(アジャイルサンドイッチ)、と言ったのを改善するために一緒に開発を進めるということ。
まあ本来共通の目的を有しているのに常に会い反目する両者関係を改善して開発効果を上げる発想は同意だが、アジャイル、スクラムだからそれが出来るっていのは信じがたい。
残るシステム垂直統合はサーバ、ストレージ、NWをセット化すること。
システムも選択できること=安くて良いものが得られる構図は、今となれば価格特徴に違いが無くなり逆に選ぶことはムダ、時間のロス、不要・・ということ。
F社のCloudReadyBlockはJA長野のケース(この会社真剣に農業クラウド取組だなぁ)、HPのMoonShotSystemなどを紹介。
そしてこの技術動向としてSDx(xはサーバ、ストレージ、NWでそれらを完全ソフト制御)やOpenStack。OpenStackは3年前から流行レベル思っていたが、既にSONYゲーム部門やeBAYなどで活用事例があるとは。IBMもSoftlayerTechnologysを買収でOpenStack対応の意向。垂直統合はプライベートクラウド構築の技術として定着するのがNRI予測。
その先にはコラムがあり、ウェアラブルデバイスによるスマートコラボレーションでGoogleGlassを用いたPristine社の遠隔医療、Vuzix社の倉庫作業者向けはデモがYouTUBEにアップされている。
情報技術マップの調査対象技術は便利。
自分がどこに興味があるか、得意か、秀でているかが俯瞰できます。
セキュリティではMITB攻撃。対策でリスクベース認証、アウトオブハンド認証の認証方式が紹介されている。
巻末には昨年9月、回答数918人から得た企業情報システムとITキーワードに関する調査は、ここ半年は確実に使えるデータ、トレンド。コンサル会社の数万、数十万するレポートを思うとこれが一番この本で役立つところかも。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年5月24日に日本でレビュー済み
なんかすごい知らない技術や技術予測はないかなと思って買ったら私のようにがっかりする。5年後ってもっといろいろ変わってると思うけど。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年7月29日に日本でレビュー済み
本書は、技術進展の激しいITのトレンドを平易にわかりやすく示してくれる良書。
現代ビジネスにITは欠かせない。一方で次々に新たなIT技術が台頭する。
本書を通じて、ITの現状及び近未来を俯瞰することはビジネスをするうえで有用と考える。
少しでもITに携わる機会のある方にとっては一読の価値がある。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート