中古品:
¥102 税込
配送料 ¥256 6月12日-13日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【商品説明】この商品はコンディション3(良い)の商品です。状態は良好ですが、万が一不備があった場合は、迅速にご返金させて頂きます。※全品クリーニングの後、防水梱包にて、ご発送させて頂きます。Amazon専用商品。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

電池覇権 ―次世代産業を制する戦略 単行本 – 2010/10/27

3.6 5つ星のうち3.6 7個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

産業構造を根底からくつがえす大発明!

リチウムイオン電池の大型化とともに、電気自動車、グリーン発電用蓄電池、
住宅用蓄電池などの巨大市場が誕生しようとしている。その規模は近い将来に
10兆円を超える規模に達するとされる。

小型リチウムイオン電池は日本企業が開発し、携帯用電話、モバイルPCなど
への用途が膨らみ、急成長を続けている市場であるが、韓国のサムスンSDI、LG、
中国のBYDなどのメーカーが攻勢を強めるとともに、自動車用大型電池では、
自動車メーカーと提携を交えながら、量産化に向けた大型投資を行っている。

日本で商業化されたこの技術も20年を経て量産化の時期となって、韓国、中国
などに技術流出し、大きく競争優位性を失っている。世界規模での覇権争いが
いよいよ本格化するなかで、技術と戦略の最適な融合を実現した国と企業がこ
の産業をリードする。

日本は半導体、液晶デバイス、携帯電話、パソコンなどで、技術的な問題ではなく、
戦略的な過ちと日本特有の企業体質によって、敗れた経緯がある。日本はこの
恐るべき現実にどのように対応すべきか。トヨタ、日産、シャープなど最先端
企業の丹念な取材を通してはっきり見えてきた次世代産業の姿を明らかにする。

著者について

大久保 隆弘(おおくぼ たかひろ)
1954年11月生まれ。兵庫県出身。早稲田大学教育学部卒業、慶應義塾大学大学院
経営管理研究科修了。中外製薬株式会社経営企画室、経営コンサルタント等を経て、
2005年山口大学大学院技術経営研究科教授。2008年より立教大学大学院ビジネス
デザイン研究科教授。専攻は経営戦略、技術経営。

主な著書に、『「エンジンのないクルマ」が変える世界』(日本経済新聞出版
社、2009年)、『早朝会議革命』(日経BP社、2003年)、『リーダーは95歳』
(ダイヤモンド社、2006年)、『経済学が面白いほどわかる本』(中経出版、
2003年)、『最強の「ジャパンモデル」』(共著、ダイヤモンド社、2001年)、
『シャープの「ストック型」経営』(共著、ダイヤモンド社、2004年)、
『ヤマトは我なり!』(ダイヤモンド社、2003年)、『ケース・メソッド入門』
(共編著、慶應義塾大学出版会、2007年)、『MOTシリーズ企業化戦略』(共著、
オーム社、2007年)、『企業維新』(共著、ダイヤモンド社、2000年)など多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 東洋経済新報社 (2010/10/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/10/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 193ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4492761926
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4492761922
  • カスタマーレビュー:
    3.6 5つ星のうち3.6 7個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
大久保 隆弘
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2010年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年11月28日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年11月21日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート