プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 43pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥412
中古品:
¥412

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
江部康二の糖質制限革命 単行本 – 2017/4/7
江部 康二
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,430","priceAmount":1430.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,430","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EWyzzytMu7rJwSrhwDJBmhuAktJ%2FbLp9%2F2HsJx7gHD0tRFrOLa0KXtUylJGCekM26hIi%2BS62o6hUwWD8GtzXhLCMYjoUHg7rt%2FZWS78%2BlGOAYu1REm7%2BcrYGQhmuwCbFgckQqBxTAQU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥412","priceAmount":412.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"412","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"xihOCPpzAEHwruDEM%2B5gWwcO1uOv0O7ZSrbl7FCi40FsWVjceAyZLyacanPgDt6hEj5K4oaoI%2B%2Bmoq6O8ZQ%2FmO9iSM9EcaRQrGGPtTOgUrjlhOe%2FGN0ogTcG8B0KS2RLcVFS6QkO9aIkEDpsMYd1JmwxaflBNRx2naxHj2F%2F%2BOdxCNJvba%2Fqd7BeOa0O5aU9","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
**************************************
入門者、実践者、医療関係者、食産業関係者必読。
“脱”糖質の流れは今後ますます加速する!
そして、医療のみならず社会に大変革をもたらす!!
**************************************
●糖尿病、肥満だけでなく、そのほかの生活習慣病や、がん、アルツハイマーはじめ様々な難病、健康増進、アンチエイジングなどにも効果を発揮。
●「糖質制限ダイエットに失敗」や「慎重論」のほとんどは“正しい知識”が欠如しているだけ。
●正しい糖質制限の普及により、兆円単位の医療費が削減できる。
●糖質オフ市場は急拡大。医療費削減と合わせ、日本経済の救世主となる。
……
糖質制限食の創始者が、「ケトン体」「ロカボ」など最新動向も網羅して、「正しい知識」と今後の展望を解説した、目からウロコの一冊。
【序章より】
正しいやり方で糖質制限を行えば、確実に健康増進に役立ちます。そして、日本社会全体を明るくしていくでしょう。
この本では、糖質制限食に関する現状での正しい知識を整理し、今後の展望について考えています。
生活習慣病の予防による兆単位の医療費削減を含めて、糖質制限食には日本社会を変えるほどの大きな可能性があることを、きっと、理解していただけると思っています。
入門者、実践者、医療関係者、食産業関係者必読。
“脱”糖質の流れは今後ますます加速する!
そして、医療のみならず社会に大変革をもたらす!!
**************************************
●糖尿病、肥満だけでなく、そのほかの生活習慣病や、がん、アルツハイマーはじめ様々な難病、健康増進、アンチエイジングなどにも効果を発揮。
●「糖質制限ダイエットに失敗」や「慎重論」のほとんどは“正しい知識”が欠如しているだけ。
●正しい糖質制限の普及により、兆円単位の医療費が削減できる。
●糖質オフ市場は急拡大。医療費削減と合わせ、日本経済の救世主となる。
……
糖質制限食の創始者が、「ケトン体」「ロカボ」など最新動向も網羅して、「正しい知識」と今後の展望を解説した、目からウロコの一冊。
【序章より】
正しいやり方で糖質制限を行えば、確実に健康増進に役立ちます。そして、日本社会全体を明るくしていくでしょう。
この本では、糖質制限食に関する現状での正しい知識を整理し、今後の展望について考えています。
生活習慣病の予防による兆単位の医療費削減を含めて、糖質制限食には日本社会を変えるほどの大きな可能性があることを、きっと、理解していただけると思っています。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2017/4/7
- 寸法13.1 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104492762345
- ISBN-13978-4492762349
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 江部康二の糖質制限革命
¥1,430¥1,430
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
江部 康二(エベ コウジ)
医師、高雄病院理事長
医師。一般財団法人高雄病院理事長。一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長。
1950年生まれ。京都大学医学部卒業。1978年から医局長として高雄病院勤務。2000年に理事長に就任。
2001年から糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、肥満・メタボリック症候群・糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限食」の体系を確立。2005年に『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』で糖質制限食を初めて全国に紹介し、大反響を巻き起こした。以後、元祖・糖質制限のカリスマ医師として活躍。糖尿病関係ではもっとも閲覧者の多い人気ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を運営中。低糖質食品・メニューの指導・監修にもあたっている。
医師、高雄病院理事長
医師。一般財団法人高雄病院理事長。一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長。
1950年生まれ。京都大学医学部卒業。1978年から医局長として高雄病院勤務。2000年に理事長に就任。
2001年から糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、肥満・メタボリック症候群・糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限食」の体系を確立。2005年に『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』で糖質制限食を初めて全国に紹介し、大反響を巻き起こした。以後、元祖・糖質制限のカリスマ医師として活躍。糖尿病関係ではもっとも閲覧者の多い人気ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を運営中。低糖質食品・メニューの指導・監修にもあたっている。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2017/4/7)
- 発売日 : 2017/4/7
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4492762345
- ISBN-13 : 978-4492762349
- 寸法 : 13.1 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 273,412位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

医師、財団法人高雄病院理事長。1950年生まれ。京都大学医学部卒業。京都・高雄病院での臨床活動の中から、ダイエット、糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限食」の体系を確立(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『京都の名医がおしえる「やせる食べ方」レシピ集』(ISBN-10:4492044051)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
高雄倶楽部で糖質制限食を注文してみたいと思います。医療費の削減、社会構造、経済活動の変化をもたらす糖質制限食だと思います。健康のために一日130グラム以下の糖質摂取量を継続して取り組んでいきます。
2022年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
甘い物や糖質は太るからよくない。
というより、どうしてよくないのかが理論的に書かれていて、糖質に対しての考え方が変わり、冷静に向き合うようになりました。
気づいた人が勝ちということです。
というより、どうしてよくないのかが理論的に書かれていて、糖質に対しての考え方が変わり、冷静に向き合うようになりました。
気づいた人が勝ちということです。
2017年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖尿病専門医を名乗っている医師に限って糖質制限を知らなすぎるという日本の現代医療事情、極めて憂慮すべきことだと思います。本書は江部先生が一般の方々向けに非常にわかりやすく書いてくださっていますので、血糖値を気にしているしていないに関係なく全ての人が読むべき書籍だと断言できます。しかしながら江部先生が言いたいことはおそらく医療者、とくに医師と管理栄養士がしっかりと本書の内容を理解納得し日常の臨床および啓蒙に活用しなくてはなりません。
実際の医療現場では点滴や経腸栄養の内容がほとんど糖質中心に作られており、まさに「カロリーは糖質で補うべし」というとんでもないパラダイムの元に成り立ってしまっています。仮に医師が正しいと考えて糖質フリーの点滴や経腸栄養を行ったとして、寝たきり患者の体重が減った場合にその家族は「痩せてきたから栄養を増やして欲しい、カロリーの高い管理にしてほしい」と言ってくることは目に見えています。そのたびごとに糖質制限のパラダイムシフトを説いても理解納得できる人はどれだけいるでしょうか。いまだに傷は消毒しなくてはならない、風邪には抗生剤が効く、熱が出たら解熱剤を使用するなどといった明らかに非生理的かつ非生物学的な観点で社会通念が形成されております。まずはこうしたひとつひとつを医師はじめ医療関係者がしっかりとした正しい知識と意識変換により実践してゆかなくてはなりません。
ということを本書は痛感させてくれるのです。
実際の医療現場では点滴や経腸栄養の内容がほとんど糖質中心に作られており、まさに「カロリーは糖質で補うべし」というとんでもないパラダイムの元に成り立ってしまっています。仮に医師が正しいと考えて糖質フリーの点滴や経腸栄養を行ったとして、寝たきり患者の体重が減った場合にその家族は「痩せてきたから栄養を増やして欲しい、カロリーの高い管理にしてほしい」と言ってくることは目に見えています。そのたびごとに糖質制限のパラダイムシフトを説いても理解納得できる人はどれだけいるでしょうか。いまだに傷は消毒しなくてはならない、風邪には抗生剤が効く、熱が出たら解熱剤を使用するなどといった明らかに非生理的かつ非生物学的な観点で社会通念が形成されております。まずはこうしたひとつひとつを医師はじめ医療関係者がしっかりとした正しい知識と意識変換により実践してゆかなくてはなりません。
ということを本書は痛感させてくれるのです。
2023年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖質制限を知って目からウロコで、実践もしました。糖質を取り過ぎというのには同意。ただ害悪と見做すのは?です。肉も食べ過ぎは駄目ですし、何でも限度超えたら駄目、ということかと思います。
ちなみに自分の場合、1回目は結構順調に痩せ、一旦糖質を食べる生活に戻り2回目は面白いくらい痩せませんでした。確かに中性脂肪は減るんですが、皮下脂肪になるとなかなか。元々大食いで、なくした糖質の分肉など食べてたのが原因。肉ならどれだけ食べてもよい、油も取ってOK、カロリーなんてまやかしなどと糖質制限界隈では言われますが、食べ過ぎてりゃ太るよ、という話です。
血糖値が安定してお腹空かなくなる…とも言われますが、自分は普通にお腹空きます。
何と言っても糖質制限を割りと真面目に実行した昨年と、マクドナルド週3糖質食べ放題だった今年と、血液検査結果が大差なく、おまけに動物性油脂を気にして控え気味にした今年の方がコレステロール値が下がるという結果に何だかなぁ、となりました(いい中年です)。
体質が合えばすごく効果的かと思いますが、やはり人間の身体は多種多様で一括りにはできなそうだな、と思います。
とはいえこのままいくと糖尿病になりかねないので、過激派からは足を洗い、ロカボくらいで脂質も控えつつ今後は過ごしたいと思います。
ちなみに自分の場合、1回目は結構順調に痩せ、一旦糖質を食べる生活に戻り2回目は面白いくらい痩せませんでした。確かに中性脂肪は減るんですが、皮下脂肪になるとなかなか。元々大食いで、なくした糖質の分肉など食べてたのが原因。肉ならどれだけ食べてもよい、油も取ってOK、カロリーなんてまやかしなどと糖質制限界隈では言われますが、食べ過ぎてりゃ太るよ、という話です。
血糖値が安定してお腹空かなくなる…とも言われますが、自分は普通にお腹空きます。
何と言っても糖質制限を割りと真面目に実行した昨年と、マクドナルド週3糖質食べ放題だった今年と、血液検査結果が大差なく、おまけに動物性油脂を気にして控え気味にした今年の方がコレステロール値が下がるという結果に何だかなぁ、となりました(いい中年です)。
体質が合えばすごく効果的かと思いますが、やはり人間の身体は多種多様で一括りにはできなそうだな、と思います。
とはいえこのままいくと糖尿病になりかねないので、過激派からは足を洗い、ロカボくらいで脂質も控えつつ今後は過ごしたいと思います。
2018年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖質制限については賛否両論あるといわれていますが、「否」のほとんどは無知な学者や
食品業界のお抱え学者です。実際には糖質制限の有用性は世界的に認められています。
何故か日本では、腐りきった食品業界が力を持ち、はびこっていますので江部さんみたいな人は異端児として扱われる
ことが多いですが、この本を見ればとても勉強になること間違いなしです。
食品業界のお抱え学者です。実際には糖質制限の有用性は世界的に認められています。
何故か日本では、腐りきった食品業界が力を持ち、はびこっていますので江部さんみたいな人は異端児として扱われる
ことが多いですが、この本を見ればとても勉強になること間違いなしです。
2017年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖質制限がメジャーになってきた2017年、満を辞して出された本だと思います。
これまで出されてきた健康を求める本人へのメッセージのみならず、今回はより産業全体に向けて変革を促す本だと感じました。
今は糖質まみれの加工食品で利益をあげている企業が糖質制限商品で利益を出すことで、企業の宣伝広告の結果、低糖質がヘルシーというイメージが世間に行き渡りやすくなります。
そうして徐々に管理栄養士全体が主食中心をやめて糖質制限に舵を切ることで、病院、学校給食、社食などの健全化が図られ、未病の人の栄養状態が改善し、病気になる確率が下がります。社会全体の医療費も軽減されるし、農業も社会のニーズにあった形に変わって行く。そんなビジョンが伝わりました。
個人の健康のために外堀から。第一人者である江部先生の熱いメッセージ本です。企業、特に食品系の方は必読です!
これまで出されてきた健康を求める本人へのメッセージのみならず、今回はより産業全体に向けて変革を促す本だと感じました。
今は糖質まみれの加工食品で利益をあげている企業が糖質制限商品で利益を出すことで、企業の宣伝広告の結果、低糖質がヘルシーというイメージが世間に行き渡りやすくなります。
そうして徐々に管理栄養士全体が主食中心をやめて糖質制限に舵を切ることで、病院、学校給食、社食などの健全化が図られ、未病の人の栄養状態が改善し、病気になる確率が下がります。社会全体の医療費も軽減されるし、農業も社会のニーズにあった形に変わって行く。そんなビジョンが伝わりました。
個人の健康のために外堀から。第一人者である江部先生の熱いメッセージ本です。企業、特に食品系の方は必読です!