就活生が知りたいデータを多数網羅した就職活動の必須アイテムです。
この本は東洋経済新報社が各企業から独自に収集したデータがベースとなっています。
平均年収、3年後離職率、採用人数、昨年度の採用実績校などが掲載されており、企業選びに大変役立ちます。
特に採用人数は男女・文理・学部修士それぞれのデータが掲載されており、企業ごとの採用の癖が分かります。
四季報を確認しておけば、ほぼ理系修士しか採用しない企業に対して、文系の学部生がエントリーするといった無駄も無くなります。
自分が入りたい本命の企業探しだけでなく、入りやすい滑り止めの企業を探すためにも役立ちます。
ただし、中には年収や3年後離職率などを公表せずNA(ノーアンサー)という回答をする企業もあります。
もしかしたら離職率が非常に高い企業かもしれません。どちらにせよ優良企業ではない印象を受けます。
就職活動ではデータも非常に重要です。四季報を活用することで、長く働ける会社に出会えると思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
就職四季報 2017年版 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/22
東洋経済新報社
(編集)
最新情報がこの一冊に集約。
・採用実績、残業状況、有休取得状況、30歳賃金などはもはや定番。人事に直接聞きたくても聞けない情報が盛りだくさんです。
・エントリー情報、採用プロセス、試験情報は、選考過程の異なる技術系職種も別途調査しています。
・「応募倍率」で優良企業でも入りやすい“狙い目"がわかります。
・会社ごとに、売上No.1の『会社四季報 業界地図 2016年版』掲載ページを載せました。「四季報」と「業界地図」で企業研究・業界研究はキマリ!
・16年卒の選考データで、新スケジュールへの対策もバッチリです。
★本当に採用する会社がわかる「会社研究」1260社
◇「注目企業」+「優良企業」が満載◇
採用数/3年後離職率/有休消化年平均/平均年収/エントリー受付開始・終了時期/
採用プロセス/筆記試験内容/面接回数/選考ポイント/重視科目/ES通過率/応募倍率/
男女・文理別採用実績/採用実績校/配属勤務地・部署/昇給率/特色・記者評価/
初任給/ボーナス/25、30、35歳賃金/週休/夏期休暇/年末年始休暇/有休付与日数/組合の有無/
男女別従業員数・平均年齢・平均勤続年数/月平均残業時間と支給額/離職率と離職者数/
今後力を入れる事業/求める人材/会社データ(本社、社長、業績など)/上場市場
★地域を絞って探し出せる「地域別・採用データ」3740社
◇上場会社と有力未上場会社の会社概要・採用数を一覧◇
★先輩たちが選んだ注目ランキング
採用数ベスト100/新卒定着率ベスト100/平均勤続年数ベスト100/平均年収ベスト100/
昇給率ベスト100/有給休暇ベスト100
★会社比較372社
採用数、賃金、年収、離職率…気になるデータ一覧
博士・高専生を採用する会社
ES・GD・論作文の出題テーマ
海外で働きたい人のための「海外勤務情報」
企業文化を理解する決め手「企業理念」
初任給の内訳
《特別調査》ソフトバンクG、ヤフー、リクルートG…
「会社研究」に掲載できなかった注目企業の就職データ
《編集部Presents 内定者座談会》
『就職四季報』で内定取れた! ! ――先輩が教える「四季報」活用術
・採用実績、残業状況、有休取得状況、30歳賃金などはもはや定番。人事に直接聞きたくても聞けない情報が盛りだくさんです。
・エントリー情報、採用プロセス、試験情報は、選考過程の異なる技術系職種も別途調査しています。
・「応募倍率」で優良企業でも入りやすい“狙い目"がわかります。
・会社ごとに、売上No.1の『会社四季報 業界地図 2016年版』掲載ページを載せました。「四季報」と「業界地図」で企業研究・業界研究はキマリ!
・16年卒の選考データで、新スケジュールへの対策もバッチリです。
★本当に採用する会社がわかる「会社研究」1260社
◇「注目企業」+「優良企業」が満載◇
採用数/3年後離職率/有休消化年平均/平均年収/エントリー受付開始・終了時期/
採用プロセス/筆記試験内容/面接回数/選考ポイント/重視科目/ES通過率/応募倍率/
男女・文理別採用実績/採用実績校/配属勤務地・部署/昇給率/特色・記者評価/
初任給/ボーナス/25、30、35歳賃金/週休/夏期休暇/年末年始休暇/有休付与日数/組合の有無/
男女別従業員数・平均年齢・平均勤続年数/月平均残業時間と支給額/離職率と離職者数/
今後力を入れる事業/求める人材/会社データ(本社、社長、業績など)/上場市場
★地域を絞って探し出せる「地域別・採用データ」3740社
◇上場会社と有力未上場会社の会社概要・採用数を一覧◇
★先輩たちが選んだ注目ランキング
採用数ベスト100/新卒定着率ベスト100/平均勤続年数ベスト100/平均年収ベスト100/
昇給率ベスト100/有給休暇ベスト100
★会社比較372社
採用数、賃金、年収、離職率…気になるデータ一覧
博士・高専生を採用する会社
ES・GD・論作文の出題テーマ
海外で働きたい人のための「海外勤務情報」
企業文化を理解する決め手「企業理念」
初任給の内訳
《特別調査》ソフトバンクG、ヤフー、リクルートG…
「会社研究」に掲載できなかった注目企業の就職データ
《編集部Presents 内定者座談会》
『就職四季報』で内定取れた! ! ――先輩が教える「四季報」活用術
- 本の長さ1103ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2016/1/22
- ISBN-104492971319
- ISBN-13978-4492971314
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2016/1/22)
- 発売日 : 2016/1/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 1103ページ
- ISBN-10 : 4492971319
- ISBN-13 : 978-4492971314
- Amazon 売れ筋ランキング: - 645,781位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 142位学生の就職ガイド
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
就活生になればまずこれを一冊買って、興味がある業種のページを隅々まで読むと良い。
2017年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで知らなかった企業のことが載っていて内容はもちろんのこと、
本もきれいでまんぞくです
本もきれいでまんぞくです
2017年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
注文した翌日に届きました。14mmか16mmかを迷いましたが、16mmにしてしまい、少々残念な思いが有ります。品良くつけるなら、14mmだったかなぁと。
2017年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
夏のインターンから動いたので、18年度版を待たず、1年前のを購入したが、良くまとまっていると思う。採用実績・採用数などはリクナビにも載っている。この本で一番欲しい情報と言えば、採用プロセスと試験情報だと思う。TAP、玉手箱、TALなどとテスト名が書かれていても、それがどんなテストかはこの本ではわからない。そのへんを補完するにはSPIノートの会の「この業界企業でこの採用テストが使われている」を使えばいい。
2016年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こちらが期待した情報は思ってたより載っていなかったです。参考程度に。
2016年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
就活のやる気を出すため購入しました。
企業ごとにいろいろ載っているので必要なものだと思います
企業ごとにいろいろ載っているので必要なものだと思います
2016年1月26日に日本でレビュー済み
総合版は本当に良くまとまっている。非常に良い内容で、就活には欠かせない本だ。
選考がどのように進むかものっているし、筆記試験・適性検査が何を課すのかまでのっている。
残念ながら、NA(未回答)の欄が多い企業もかなりあるが、それはそれでオープンにしない企業なのだと言うこと自体が意味のある情報と受けとるべきだろう。
筆記試験・適性検査でNA(未回答)となっている企業の場合は『この業界・企業でこの採用テストが使われている』などで情報を補えばよいだろう。
選考がどのように進むかものっているし、筆記試験・適性検査が何を課すのかまでのっている。
残念ながら、NA(未回答)の欄が多い企業もかなりあるが、それはそれでオープンにしない企業なのだと言うこと自体が意味のある情報と受けとるべきだろう。
筆記試験・適性検査でNA(未回答)となっている企業の場合は『この業界・企業でこの採用テストが使われている』などで情報を補えばよいだろう。