この本は単語の配列を以下のように3分割してあります。
1・日本語から連想できるもの
2・日本語とはやや違うもの
3・日本語とは別物
このため同類のものがバラバラに配置されたり、時系列で覚えたい物も順番に並んでいません。
例えば『おととし→去年→今年→来年→再来年』はこの順番で並んでおらず、
『来年・おととし・再来年』は別の場所に配置されています。
こんな感じで他にもいくつか気になる点がありました。
代詞の並べ方も他の本と比べると分りにくいです。
ただ他にも参考書を持っていて、サブアイテムとして語録を増やしたい方には全く問題ないと思います。
単語だけでなく例文も収録されているので、ちょっとしたヒアリングにも役立つと思います。
ただ発行されたのが9年前なので『テープレコーダー・録音テープ・テレフォンカード』などやや古い単語が収録されている変わりに
『携帯電話・メール・インターネット・クレジットカード』など、ここ数年で良く使うようになった単語は入っていません。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥102
中古品:
¥102

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中国語基本単語1400: コミュニケ-ションのための 単行本 – 2000/7/10
相原茂
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NWS2HIIxDoSiVTHqXwWjrWaC0oM58Px57pMSmI%2BcXRI%2Fg0RXorLfSqQiKkKHL%2FuwTiGe31uJwSCfqVifl%2FFyMrCwSiiSagm%2BLNdzEqsuGQYBpwD2x9wdi3QMnG9PYimc","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥102","priceAmount":102.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"102","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NWS2HIIxDoSiVTHqXwWjrWaC0oM58Px5XTOvBS5WSKyAeNBAsy0AwMAoiBDX6q86I04KeEFRfsGMVGvZqMXVjFqSHh%2Bn6WnxcDLvtOQ5Tm6q456p36uxmLt6rmVEolW%2BHpCsm8xJQwi4kUVk28WZWoFmh5SRbW4RXjvByWoSVYrDo42LSDlWiA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
基本的な単語とフレーズ1400語を収録。中国語コミュニケーション能力検定(TECC)をはじめ各種の試験の頻出単語を品詞別に分類。単語と例文、完全収録のCD2枚付き。
- ISBN-104497200159
- ISBN-13978-4497200150
- 出版社東方書店
- 発売日2000/7/10
- 言語日本語
- 本の長さ317ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
商品説明
外国語学習の基本はなんといっても単語力だという。文法にしても単語と単語の組み合わせのルールであり、それぞれの単語を知らなくては始まらない。そこで効率的に中国の基本的な単語力を身につけていこうというのが本書である。コミュニケーションの基礎となる重要語1400語を選び、各品詞ごとに自然に記憶しやすい自然連想順に配列した。ちなみに選定された単語は、中国語コミュニケーション検定(TECC)などの試験の頻出単語が網羅されている。名詞以外の章では各単語を使った例文も登場するので、単語力に加えて表現力も自然とつく構成だ。また間違えやすい発音の単語が付記されているのもありがたい。単語はつづりと意味だけではなく、音声としても記憶されなければ、実際のコミュニケーションには役に立たない。本書ではCD2枚に単語と用例のすべてを収録した。CDを聞いて、目からだけではなく耳からも単語を覚えることを勧めている。(原 智子)
内容(「MARC」データベースより)
〈CD付き〉コミュニケーションのための厳選された1400語を、日本語との比較による「わかりやすさ」から3段階に分類。記憶しやすい自然連想順に配列。楽しいイラストやコラムも満載。
登録情報
- 出版社 : 東方書店 (2000/7/10)
- 発売日 : 2000/7/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 317ページ
- ISBN-10 : 4497200159
- ISBN-13 : 978-4497200150
- Amazon 売れ筋ランキング: - 802,120位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5年ほど前に購入してしばらく放置、数年経ってから開いてみたところ内容が簡単すぎると感じて、中国語を勉強していた友達にあげてしまった。
そして現在、たまたま音源を聞いてみたところ、例文がすごく良い事を発見!
単語としては知っているし、例文もほぼ聞き取れるのだが、「こういう風に言えば文法通りになるのか!」とか、「この動詞と組み合わせれば良かったのか!」などと腑に落ちる文が非常に多い。日常的に使える表現がぎっしり詰まっている感じ。
すでに本の方を友達にあげてしまってから数年経っているが、今更ちょっと後悔。しばらく音源を聞き込んでみて、やっぱり本の方が必要だったら再度購入するかも・・・。
ただし、個人的には、このレベルの「単語を覚えたい」だけならこの本を買う必要はないと思う。むしろ、単語を知っている人が、運用の仕方を覚えるのに良さそう。
そして現在、たまたま音源を聞いてみたところ、例文がすごく良い事を発見!
単語としては知っているし、例文もほぼ聞き取れるのだが、「こういう風に言えば文法通りになるのか!」とか、「この動詞と組み合わせれば良かったのか!」などと腑に落ちる文が非常に多い。日常的に使える表現がぎっしり詰まっている感じ。
すでに本の方を友達にあげてしまってから数年経っているが、今更ちょっと後悔。しばらく音源を聞き込んでみて、やっぱり本の方が必要だったら再度購入するかも・・・。
ただし、個人的には、このレベルの「単語を覚えたい」だけならこの本を買う必要はないと思う。むしろ、単語を知っている人が、運用の仕方を覚えるのに良さそう。
2021年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
商品の説明との違いがあった。
書き込みはなくと書いてあったが、最初のページに書き込みありました。ちゃんと確認したうえで記載してほしい。
商品は基本単語の本だが知らなかった単語もあったので、買ってよかった。
書き込みはなくと書いてあったが、最初のページに書き込みありました。ちゃんと確認したうえで記載してほしい。
商品は基本単語の本だが知らなかった単語もあったので、買ってよかった。
2013年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中国留学中の息子に送りました。単語を入れ替えて文章例に当てはめれば、会話にかなり役立つようです。。
2009年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外転勤が決まり、中国語を始めるにあたりとりあえず買い揃えた中国語の参考書の中の一冊。
購入の目的は中国語の基本単語をまず覚えること。
単語集選択時に思ったのは、例文と一緒であれば、文脈の中で覚えられるので忘れずらいだろう。
目で追うだけでなく、耳から聴けた方が中国語の音にも慣れるしよいだろう。だからCD付にしたい。
この参考書は上記の点を満たしてくれたのでその面では満足だった。
実際に中国語の勉強を始めてみると、例文は載っているが単語の羅列に法則性がないので、今ひとつ
イメージがしにくい→覚えられない。
この本に載っている基本単語であれば、入門者が使用する他の文法や発音の参考書を読めば出くわす
ものだし、きっと場面別の会話集や読解の参考書をこなしていく中で単語を覚えていった方が覚え易い
と思った。例文が載っていたとしても前後の例文や単語につながりがないと、人間の頭(少なくとも私の)
はそれらをうまく整理して記憶していくことが出来ないのだと思った。
活字も大きく親しみやすい構成なのでよい本だと思うのだが、効果を考えると入門者には???
ある程度中国語を学んだ人が、自分の単語力をカテゴリー分けされてない例文をCDを聴きながら
確認するのに使用するには良いかもしれない。
購入の目的は中国語の基本単語をまず覚えること。
単語集選択時に思ったのは、例文と一緒であれば、文脈の中で覚えられるので忘れずらいだろう。
目で追うだけでなく、耳から聴けた方が中国語の音にも慣れるしよいだろう。だからCD付にしたい。
この参考書は上記の点を満たしてくれたのでその面では満足だった。
実際に中国語の勉強を始めてみると、例文は載っているが単語の羅列に法則性がないので、今ひとつ
イメージがしにくい→覚えられない。
この本に載っている基本単語であれば、入門者が使用する他の文法や発音の参考書を読めば出くわす
ものだし、きっと場面別の会話集や読解の参考書をこなしていく中で単語を覚えていった方が覚え易い
と思った。例文が載っていたとしても前後の例文や単語につながりがないと、人間の頭(少なくとも私の)
はそれらをうまく整理して記憶していくことが出来ないのだと思った。
活字も大きく親しみやすい構成なのでよい本だと思うのだが、効果を考えると入門者には???
ある程度中国語を学んだ人が、自分の単語力をカテゴリー分けされてない例文をCDを聴きながら
確認するのに使用するには良いかもしれない。
2006年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
楽しく中国語を。
この本は相原先生の愛が詰まった本です。途中で挫折させないように、先生が暖かく見守っててくれる作りになっています。その甲斐あり、やり遂げるのは従来の単語集に比べて負担は軽減されてます。中国語が楽しく上達できる一冊であります。
この本は相原先生の愛が詰まった本です。途中で挫折させないように、先生が暖かく見守っててくれる作りになっています。その甲斐あり、やり遂げるのは従来の単語集に比べて負担は軽減されてます。中国語が楽しく上達できる一冊であります。
2015年12月17日に日本でレビュー済み
立ち読みしましたが、TECC基本単語1400の再版と察します。
連想できるのが最大のポイントです。
CDを聴き、わからなければ本書を開くとよいでしょう。
大変な良書です。初心者の方におすすめします。
どうもありがとうございました。
連想できるのが最大のポイントです。
CDを聴き、わからなければ本書を開くとよいでしょう。
大変な良書です。初心者の方におすすめします。
どうもありがとうございました。
2004年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在上海に駐在している関係で、中国語を勉強しています。 私の勉強方法は、下記の通りです。
どれも、繰り返すことがポイントになっています。その際は、日付と回数をメモしておくと、勉強が蓄積されていることが目で確認できて、励みになります。 単語の勉強法は、受験勉強の時に英単語を覚える際に使った方法です。一個一個確実に憶えるのではなく、分からなくてもいいから、とりあえず単語帳1冊を読破して、何回も繰り返し読んでいく方法です。気楽にできるので、最終的には8割がた憶えて、消しこみができます。
1.語学学校に通う(週2回)。翌朝テキストを復習する。できるだけ多く、中国語で質問をする。e.g.)この単語とこの単語の意味は同じかなど。
2.毎朝1時間、NHKラジオ中国語講座、TV中国語会話を勉強する。ラジオは、5ステップ/回。TVは、1スキット/回。ラジオは、CDを購入し、繰り返し聞きます。TVもPCに保存して、繰り返し見ます。
3.中国語基本単語1400を10ページ、CDを聞きながら自分で発音。 知っている単語は、鉛筆で消していく。知らない単語は×をつけておく。知っているが、憶えていない単語は、赤ペンで丸をつけておく。これを、繰り返す。8割を目標に単語を覚える。
中国語初心者は、単語帳は勉強しないほうがいいと思います。会話から憶えて、ボキャブラリーを増やしたいと思ったときに、始めた方が効果があります。最初からでは、全部憶える必要があり、単語帳の読破が大変で続けられません。
どれも、繰り返すことがポイントになっています。その際は、日付と回数をメモしておくと、勉強が蓄積されていることが目で確認できて、励みになります。 単語の勉強法は、受験勉強の時に英単語を覚える際に使った方法です。一個一個確実に憶えるのではなく、分からなくてもいいから、とりあえず単語帳1冊を読破して、何回も繰り返し読んでいく方法です。気楽にできるので、最終的には8割がた憶えて、消しこみができます。
1.語学学校に通う(週2回)。翌朝テキストを復習する。できるだけ多く、中国語で質問をする。e.g.)この単語とこの単語の意味は同じかなど。
2.毎朝1時間、NHKラジオ中国語講座、TV中国語会話を勉強する。ラジオは、5ステップ/回。TVは、1スキット/回。ラジオは、CDを購入し、繰り返し聞きます。TVもPCに保存して、繰り返し見ます。
3.中国語基本単語1400を10ページ、CDを聞きながら自分で発音。 知っている単語は、鉛筆で消していく。知らない単語は×をつけておく。知っているが、憶えていない単語は、赤ペンで丸をつけておく。これを、繰り返す。8割を目標に単語を覚える。
中国語初心者は、単語帳は勉強しないほうがいいと思います。会話から憶えて、ボキャブラリーを増やしたいと思ったときに、始めた方が効果があります。最初からでは、全部憶える必要があり、単語帳の読破が大変で続けられません。