
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
本気で家計を変えたいあなたへ 第2版: 書き込む“お金のワークブック” 単行本 – 2016/11/1
前野 彩
(著)
書くだけで1000万円変わる!?
節約ギライ&家計簿が続かない人でも大丈夫!
人気女性FPが、お金の不安をなくします。
「教育費は、いくらかかるの?」
「定年までに必要な貯蓄額は?」
「夫が亡くなった時にもらえる年金額は?」
「死亡保険はどれくらい必要なの?」
「自分には、いくらの家が買えるの?」
「源泉徴収票の見方がわからない」……。
お金の情報があふれているのに「自分のことはわからない、不安だらけ」
という人のための“お金の実践書"。
自分の家計とじっくり向き合うための「書き込み式ワークシート」。
書きながら読み進めると、お金と自分の未来が見えてくる。
ちょっとした家事のすきま時間を使って記入すれば、世界に1冊の自分だけの本が完成します。
節約ギライ&家計簿が続かない人でも大丈夫!
人気女性FPが、お金の不安をなくします。
「教育費は、いくらかかるの?」
「定年までに必要な貯蓄額は?」
「夫が亡くなった時にもらえる年金額は?」
「死亡保険はどれくらい必要なの?」
「自分には、いくらの家が買えるの?」
「源泉徴収票の見方がわからない」……。
お金の情報があふれているのに「自分のことはわからない、不安だらけ」
という人のための“お金の実践書"。
自分の家計とじっくり向き合うための「書き込み式ワークシート」。
書きながら読み進めると、お金と自分の未来が見えてくる。
ちょっとした家事のすきま時間を使って記入すれば、世界に1冊の自分だけの本が完成します。
- 本の長さ157ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
- 発売日2016/11/1
- 寸法18.4 x 0.8 x 25.7 cm
- ISBN-104532176115
- ISBN-13978-4532176112
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
前野 彩
ファイナンシャル・プランナー、株式会社Cras代表取締役社長、FPオフィスwill代表
1996年高知大学教育学部卒業。中学・高校の養護教諭からCFP®を 取得し、FPに転身。独立系FP会社を経て、2008年「FPオフィス will」、2014年「株式会社Cras」設立。子育て家庭や女性からの家計 相談を中心に活動し、セミナー講師や雑誌連載のほかテレビでも活躍 中。子ども向けマネー教育の普及にも力を注ぎ、中学・高校のマネー教 育講師や大阪成蹊大学の非常勤講師を務める。FPマネー教育推進会 代表、金融知力普及協会認定金融知力インストラクター。大阪府在住。
著書に『書けばわかる! 子育てファミリーのハッピーマネープラン』 (日本経済新聞出版社)、『危うくムダなお金を払うところでした-知ら なきゃ大損! 家計の新ジョーシキ』(産經新聞出版)、『家計のプロ直伝! ふるさと納税新活用術』(マキノ出版)、『今日からできる! 障がいのある 子のお金トレーニング』(共著、翔泳社)がある。
ファイナンシャル・プランナー、株式会社Cras代表取締役社長、FPオフィスwill代表
1996年高知大学教育学部卒業。中学・高校の養護教諭からCFP®を 取得し、FPに転身。独立系FP会社を経て、2008年「FPオフィス will」、2014年「株式会社Cras」設立。子育て家庭や女性からの家計 相談を中心に活動し、セミナー講師や雑誌連載のほかテレビでも活躍 中。子ども向けマネー教育の普及にも力を注ぎ、中学・高校のマネー教 育講師や大阪成蹊大学の非常勤講師を務める。FPマネー教育推進会 代表、金融知力普及協会認定金融知力インストラクター。大阪府在住。
著書に『書けばわかる! 子育てファミリーのハッピーマネープラン』 (日本経済新聞出版社)、『危うくムダなお金を払うところでした-知ら なきゃ大損! 家計の新ジョーシキ』(産經新聞出版)、『家計のプロ直伝! ふるさと納税新活用術』(マキノ出版)、『今日からできる! 障がいのある 子のお金トレーニング』(共著、翔泳社)がある。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社Cras代表取締役、FPオフィスwill代表。
大阪に在住、CFP®認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
自らの住宅ローンで800万円を見直し、パートナーが加入してた保険会社の破たんをきっかけに見直した保険料が1000万円を超えたことから、お金の知識の大切さを感じ、2001年にFPに。
「知れば得トク♪ 知らなきゃソンするお金の知恵」を合言葉に、個人の家計相談を中心に活動する。また、日本全国での講演や子供向けのマネー教育、テレビ、雑誌などでも活躍中。
https://www.fp-will.jp/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前野先生のFPへの思い込みは半端ではなく、単なるノウハウ本に止まらず、読者も一緒に書籍項目に参加させ、問題点を解決して行こうという気持ちが全面的に出した書籍が、まさしく、このカタチになったというべき良書です。この書籍の初期から出ていた「ズボラな・・・・」から、かれこれ数冊、買い替え続け、今回もお世話になる事となりました。買い替えた理由は、もちろん、最新情報が欲しいという思いもありましたが、この書籍を是非、私の友人で、こういった書籍を必要としている者達に伝えたい・届けたいという気持ちが相当に強くあり、何人かの友人に「これで問題解決出来るのでは!?」と手渡し、その後、私自身が最新版を買い替えていく書籍サイクルを送らせてもらっております。実際、これを手にした友人達は、口を揃えて「凄くわかりやすかった」「何か、これ、面白い!!」と絶賛されており「そうだろう!!そうだろう(笑)!!」と私も凄く嬉しい気持ちにさせられ、買った人。もらった人が幸せな思いになり、自己実現をしようという気持ちを奮い立たせてくれる・・・・優しくもあり、厳しい面もある「教育の良書」としても十二分に発揮する事が出来る最高の良書です!!
2016年12月16日に日本でレビュー済み
読物というよりは、お金のワークブックですね。
各章ごとに、「基本的な考え方」 → 「自分の家計に置き換えたワーク」の流れになっているので、とても分かりやすいです。
本を読み進めていくと、分からなかったお金のモヤモヤ、不安だったお金への思いが不思議となくなり、上手にお金と向き合う希望と勇気が湧いてきました。
一般的な話しで説明されているのではなく、自分の家計に置き換えたワークブックなので
問題点や改善点がリアルに判り、家計改善の実行に移しやすかったです。
この本が1冊あれば、教育費、住宅ローン、保険、貯蓄、年金に至るまで、全て解決されるので
タイトルどおり、本気で家計を変えたい方にはお勧めだと思います。
難しいお金の話しも、かわいいイラストや図で解説されていて
途中で諦めることなく最後まで読み進めることができました。
1回目、2回目と、回を重ねて読むことで、お金の知識が身についた自分に気づき
また新たな発見もあり、嬉しくなりました。 オススメの1冊ですよ。
各章ごとに、「基本的な考え方」 → 「自分の家計に置き換えたワーク」の流れになっているので、とても分かりやすいです。
本を読み進めていくと、分からなかったお金のモヤモヤ、不安だったお金への思いが不思議となくなり、上手にお金と向き合う希望と勇気が湧いてきました。
一般的な話しで説明されているのではなく、自分の家計に置き換えたワークブックなので
問題点や改善点がリアルに判り、家計改善の実行に移しやすかったです。
この本が1冊あれば、教育費、住宅ローン、保険、貯蓄、年金に至るまで、全て解決されるので
タイトルどおり、本気で家計を変えたい方にはお勧めだと思います。
難しいお金の話しも、かわいいイラストや図で解説されていて
途中で諦めることなく最後まで読み進めることができました。
1回目、2回目と、回を重ねて読むことで、お金の知識が身についた自分に気づき
また新たな発見もあり、嬉しくなりました。 オススメの1冊ですよ。
2017年1月20日に日本でレビュー済み
基本的なお金の貯め方について、テーマごとのとても解りやすい説明されており、記入シートに書き込んでいくことで、現状の家計の状態把握から自分の老後資金のことまで大まかなイメージができるように工夫されて読みやすい本です。
支出を抑え、収入を増やしながら、お金を貯めるために、書いてあることを実践していけばがんばらなくても続く「しくみ」をづくりができる構成となっています。
セルフメディケーション税制や源泉徴収票の書式の変更等の最新の情報も加えながら内容を大幅に更新されていて、初版をお持ちの方も再度購入してみてもいいかもしれません。
社会保障制度や民間の保険の解説など、基本事項の解説もよくまとまっていて、解説を読んでいけば制度や金融商品を学ぶベます。図表やグラフも多く、視覚的にも理解しやすくなっていて理解と実践がしやすい内容で、タイトルのとおり本気で家計を変えたい人のため本でした。
支出を抑え、収入を増やしながら、お金を貯めるために、書いてあることを実践していけばがんばらなくても続く「しくみ」をづくりができる構成となっています。
セルフメディケーション税制や源泉徴収票の書式の変更等の最新の情報も加えながら内容を大幅に更新されていて、初版をお持ちの方も再度購入してみてもいいかもしれません。
社会保障制度や民間の保険の解説など、基本事項の解説もよくまとまっていて、解説を読んでいけば制度や金融商品を学ぶベます。図表やグラフも多く、視覚的にも理解しやすくなっていて理解と実践がしやすい内容で、タイトルのとおり本気で家計を変えたい人のため本でした。
2017年6月5日に日本でレビュー済み
「何を?」「どこから?」「どうやって?」などのお金の不安を面白いように解消できる、ワークブック+読み物です。
”ミニ知識”や”ココだけの話”が本当に役立ちます。
誰かに自慢したくなるような情報がてんこ盛りで、お金に対するモヤモヤや不安が瞬時に解決できる魔法の書籍と言っても良いかも(**)
使えば使うほど、味が出てくる。。。面白い書き込みブックです(^^)/
”ミニ知識”や”ココだけの話”が本当に役立ちます。
誰かに自慢したくなるような情報がてんこ盛りで、お金に対するモヤモヤや不安が瞬時に解決できる魔法の書籍と言っても良いかも(**)
使えば使うほど、味が出てくる。。。面白い書き込みブックです(^^)/
2016年12月21日に日本でレビュー済み
最初に「あっ」となったのがこの質問。裏の絵柄が分からなくてググりました。で、○○から○○に変わってることを初めて知りました。
「同じように”お金の使い方”も知ってるようで知らないことって多いですよ」ということで、実際の事例を交えながらわかりやすく説明してもらえます。なおかつ「書き込み式」なので、1個ずつ書き込んでいくことで”自分の家計の見直し”ができるようになっています。
「お金のことってよくわからんし面倒くさい」と思っていたのですが、この本なら本気で取り組めば必ず家計を変えることができると感じました。
「同じように”お金の使い方”も知ってるようで知らないことって多いですよ」ということで、実際の事例を交えながらわかりやすく説明してもらえます。なおかつ「書き込み式」なので、1個ずつ書き込んでいくことで”自分の家計の見直し”ができるようになっています。
「お金のことってよくわからんし面倒くさい」と思っていたのですが、この本なら本気で取り組めば必ず家計を変えることができると感じました。
2016年12月16日に日本でレビュー済み
お金の本というと、
むずかしい…というイメージがありました。
書き込みワークを進めていくと、
わかりやすく、自分自身の課題が見えてきました。
イラストもとってもかわいくて、
友達にも勧めたくなる本です。
むずかしい…というイメージがありました。
書き込みワークを進めていくと、
わかりやすく、自分自身の課題が見えてきました。
イラストもとってもかわいくて、
友達にも勧めたくなる本です。
2016年12月16日に日本でレビュー済み
前回の本からのファンです。
最新版が出版されたとのことで、早速購入しました。
お金の制度は毎年のように変わっていくので、常に最新の情報を知っていたいと思います。
来年から変わる制度も早速詳しく書かれていて、かなりおススメです!
最新版が出版されたとのことで、早速購入しました。
お金の制度は毎年のように変わっていくので、常に最新の情報を知っていたいと思います。
来年から変わる制度も早速詳しく書かれていて、かなりおススメです!
2016年12月13日に日本でレビュー済み
お金の勉強を今までちゃんとしたことがなかったんですが、この本を読んでちゃんと勉強しようと思いました。
とてもわかりやすく書かれているし、書き込み式になっているのでイメージもしやすいです。
とてもわかりやすく書かれているし、書き込み式になっているのでイメージもしやすいです。