中古品:
¥143 税込
配送料 ¥240 6月5日-7日にお届け(20 時間 45 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

物語で読み解くデリバティブ入門 文庫 – 2011/3/1

4.0 5つ星のうち4.0 10個の評価

商品の説明

著者からのコメント

[文庫版によせて]

この本の単行本版の前書き(下記参照)の冒頭でマルクスの共産党宣言の書き出しをもじって「一個の妖怪が今、世界を徘徊している。デリバティブと言う名の妖怪が・・・・」と書きました。単行本が世にでてから4年がたちました。この単行本では殊更デリバティブ妖怪の怖い側面をあからさまに強調することはしませんでしたが、実際の世界では、この間にデリバティブという名の妖怪が牙をむいたのです。
 それが「サブプライム」問題に端を発した世界金融危機でした。このことを、第三章第三節で、住宅ローンにおける「倒産する権利」として説明をしました。サブプライムローンの借り手は、自分が住んでいる暴落した家の価値と返済義務を比較しました。その結果、銀行に対して、たたき売りの口上ではありませんが「持っていけ泥棒」とばかり、抵当となっている不動産を押し付けた(プット)したのです。まさにデリバティブの一つであるプットオプションを行使したのです。サブプライム危機に本質にはさまざまなデリバティブが絡んでいます。それからこれ以上のことは、この文庫版で新しく付け加えた幾つかのエピソードのうちの一つとして、お話しすることにしましょう。
「百年に一度」と言われて金融危機にあったとしても、この本の中で訴えたかったことは変わらないとおもっています。危機があったからこそ、だからこそデリバティブとはなにか、その本質をみなさんに、分かりやすい説明を通じて理解してもらいたいと願っています。

[単行本 まえがき]
1847年、いまから150年前、マルクスは「一個の妖怪が今、ヨーロッパを徘徊している、共産主義という名の妖怪が...」と有名な書き出しで、、共産党宣言を発表しました。
 これに習って言えば、いまや「一個の妖怪が今、世界を徘徊している、デリバティブズ(派生証券)という名の妖怪が・・・」と言うことになるかもしれません。
 世界中の銀行や証券会社、年金基金や資産運用会社、大学基金などがデリバティブズを利用しています。各国中央銀行もデリバティブズを日常的にその金融政策遂行の一環として用いています。マクドナルドは世界有数のデリバティブズの利用会社です。
  この本は、デリバティブズと言うのは、その基本的な考えは、そんなに難しい物ではないのだ、と言う観点からかかれました。実は、デリバティブズは、私たちの日常ありふれた物として転がっているのです。
 政治や文化の分野や私たちの日常性格のなかにデリバティブズがあるのです。ただ、われわれは、そうしたことをデリバティブズとして認識していないだけなのです。でも、それらをデリバティブズと考えたとき、私たちは新しい見方や視点、観点や発想を、得ることが出来ます。
  こうした目的のために、同時刊行の『エピソードで読み解く
ポートフォリオ理論』と同様、デリバティブズとデリバティブズの理論に関するさまざまなエピソードを取り上げ、エピソードを通じて、大げさかも知れませんが、デリバティブズの「本質」を理解できるように努めました(「まえがき」より多少表現をか
え、一部抜粋) --このテキストは、 単行本 版に関連付けられています。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2011/3/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/3/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 264ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532195810
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532195816
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.7 x 1.3 x 15 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 10個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
森平 爽一郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

テキサス大学(オースチン校) McCombs School of Business博士課程卒業(PhD in Finance)、福島大学経済学部助教授、慶應義塾大学総合政策学部教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授を経て、慶應義塾大学名誉教授. 日本銀行金融研究所国内客員研究員(1999-2001年)、京都大学経済研究所金融工学研究センター客員教授(2003-05年)を兼任, 日本保険年金・リスク学会会長、日本アクチュアリー朋友、証券アナリスト検定試験委員などを歴任. 応用ファイナンス理論、リスク管理論を専攻.

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年6月25日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年5月18日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート