プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 53pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 53pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥23
中古品:
¥23

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
やりたいことを全部やる!時間術 文庫 – 2018/10/1
臼井 由妃
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LdUHZO466a5achJQqUyGa76G4FlQIIOlDNJBeCb2%2F%2BdlYTBC4xoCEvFuhiTQ3m09%2F3Mv%2BUBs9qjwhOj4%2FuMuA%2B%2BZIizgpiTIzTUVT3CU2ClBBmM%2Bj6ZM44CYH7leDca5NVgTjt%2BxnQM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥23","priceAmount":23.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"23","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LdUHZO466a5achJQqUyGa76G4FlQIIOlGDyOCvSmTr1yy5E7Df4j%2FFyIz20YiU4nwQadWCuduLVb3UGZvXWKZHB6OXnrT7hdHiGwPRnbfDsUkcDG4%2Ba%2BtT8q7q4ZjjD3MGSqBDXBW8MK1yTh4tXxIOi88KuawE5Xol%2Fy%2BJkFwAOm4m1Ua6HiOg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
★★★★★おかげさまで10万部突破しました!!★★★★★
余裕を生み出す、小さな習慣!
経営者、コンサルタント、著述家、講演家……
一人何役を軽々こなし複数の国家資格も取得。
そんな時間管理の達人が教えるONとOFFのコツ。
●「1行P.S.」でメールを時短
●会議は「1発言1分」が基本
●6割できたところで見直す
●「モノマネ」で効率アップ
●忙しいときほど勉強する
●スケジュールはすべて1つに集約
●イヤなことは朝イチに
●「折り返しの電話」は頼まない……
等々、時間と心とお金に余裕ができるヒントが満載!
※ロングセラー『1週間は金曜日から始めなさい』
(かんき出版/2006年)の文庫化。
時代に即し、60ページ超の大幅な加筆・改筆・再編集をした決定版。
余裕を生み出す、小さな習慣!
経営者、コンサルタント、著述家、講演家……
一人何役を軽々こなし複数の国家資格も取得。
そんな時間管理の達人が教えるONとOFFのコツ。
●「1行P.S.」でメールを時短
●会議は「1発言1分」が基本
●6割できたところで見直す
●「モノマネ」で効率アップ
●忙しいときほど勉強する
●スケジュールはすべて1つに集約
●イヤなことは朝イチに
●「折り返しの電話」は頼まない……
等々、時間と心とお金に余裕ができるヒントが満載!
※ロングセラー『1週間は金曜日から始めなさい』
(かんき出版/2006年)の文庫化。
時代に即し、60ページ超の大幅な加筆・改筆・再編集をした決定版。
- 本の長さ285ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
- 発売日2018/10/1
- 寸法10.7 x 1.2 x 15.1 cm
- ISBN-104532198755
- ISBN-13978-4532198756
よく一緒に購入されている商品

対象商品: やりたいことを全部やる!時間術
¥880¥880
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥880¥880
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥825¥825
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
臼井 由妃
著述家。講演家。熱海市観光宣伝大使。
1958年東京生まれ。33歳で結婚後、病身の夫に代わり経営者となる。独自の発想法と行動力でヒット商品を次々に開発し通販業界で成功。多額の負債を抱えていた会社を年商23億円の優良企業へと導く。その手法が各種メディアで紹介され「マネーの虎」(日本テレビ系)にも出演。経営者・講演家・作家として活躍する傍ら、行政書士、宅建等の資格を短期取得。実践的な時間術や仕事術、勉強術には定評がある。著書累計は150万部超。
著述家。講演家。熱海市観光宣伝大使。
1958年東京生まれ。33歳で結婚後、病身の夫に代わり経営者となる。独自の発想法と行動力でヒット商品を次々に開発し通販業界で成功。多額の負債を抱えていた会社を年商23億円の優良企業へと導く。その手法が各種メディアで紹介され「マネーの虎」(日本テレビ系)にも出演。経営者・講演家・作家として活躍する傍ら、行政書士、宅建等の資格を短期取得。実践的な時間術や仕事術、勉強術には定評がある。著書累計は150万部超。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1958年東京生まれ。エッセイスト・ビジネス作家・講演家・熱海市観光宣伝大使
33歳で結婚後、病身の夫の後を継ぎ専業主婦から社長に転身。
独自のビジネス手法で成功を収め、多額の負債を抱えていた会社を優良企業へと育てる。
その手腕がさまざまなメディアで紹介され、日本テレビ系「マネーの虎」(番組終了)に出演し好評を博す。
幼少期に吃音を患い対人恐怖症に陥るも克服し、講演活動も積極的に行っている。「行政書士」「宅建士」「栄養士」「薬膳コーデイネーター」など取得。その勉強法や知識の深さには定評がある。
著作は、波乱万丈の経営経験を綴った「仕事術」から「時間術」「コミュニュケーション」「勉強術」「生き方」等、幅広いジャンルを手掛ける。テレビ、ラジオ出演多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分自身も、時間があるときよりも忙しい中でいろいろとこなしてきたときのほうが、集中力があり、かえって物事がうまく運んだ経験がある。それもあって、本書に書いてあったことは、自分にとっては納得のいく事柄が多かった。一番参考になったのは、『1週間は金曜日から始めなさい』というところで、段取りよく進めることの大切さを痛感した。またスケジュールの実例もあり、時間密度を高める方法が書かれていた。私自身、自分の時間に対し、メリハリをつけ、著者を見習いたいと思った。
2021年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
結果をだしている経営者が実践している具体的な時間術について書かれています。
夜7時就寝、朝2時起きに驚きましたが朝活はそれくらいメリットがあることに共感しました。
夜7時就寝、朝2時起きに驚きましたが朝活はそれくらいメリットがあることに共感しました。
2020年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大半は当たり前の話。
最後の数ページはわりといい話。
最後の数ページはわりといい話。
2018年10月18日に日本でレビュー済み
1 タイムマネジメントの基本は時間密度
2 時間は支配したほうのものになる
3 メール・SNSの切り捨て術
4 1週間は金曜日から始めなさい
5 考えるのは15分でやめなさい
6 頭がフル回転なら、時間効率はグンとよくなる
7 時間を上手に使う人のちょっとした工夫
という構成になっています。
基本時間術の本ですが、時間術のことだけ書かれているのではありません。
「人間関係の広さを誇るのではなく、濃さを考える」
とあるように、時間術を語るだけではなく、人生を語る本です。
「時間術」ときくと、よく「やることを少なくすればいいんでしょ」「物事をこなすスピードを速くすればいいんでしょ」とお思いになるかも知れません。
ただやみくもに、そうすればいいということでもありません。
無駄な付き合いは減らした方がいいです。一方で、
「人に会う時間を減らして、時間リッチになることはできない」
とあるように、時間とお金を節約するために交流すべき人との交流まで削ってしまったら、良い人間関係を築けません。
何事も、削ればいい、速くやればいいというものでもありません。
「長く熱心に話すほど人に伝わらない」ともあります。
確かに、話が長いと聞いているのが嫌ね。何を言いたいのかわからないケースが多かったです。
あれもこれも、では伝わらないのです。
「時間がないから〇〇できない」は言い訳にすぎない。(前書きより)
時間を制して、やりたいことを全部やる人生を手に入れましょう。
2 時間は支配したほうのものになる
3 メール・SNSの切り捨て術
4 1週間は金曜日から始めなさい
5 考えるのは15分でやめなさい
6 頭がフル回転なら、時間効率はグンとよくなる
7 時間を上手に使う人のちょっとした工夫
という構成になっています。
基本時間術の本ですが、時間術のことだけ書かれているのではありません。
「人間関係の広さを誇るのではなく、濃さを考える」
とあるように、時間術を語るだけではなく、人生を語る本です。
「時間術」ときくと、よく「やることを少なくすればいいんでしょ」「物事をこなすスピードを速くすればいいんでしょ」とお思いになるかも知れません。
ただやみくもに、そうすればいいということでもありません。
無駄な付き合いは減らした方がいいです。一方で、
「人に会う時間を減らして、時間リッチになることはできない」
とあるように、時間とお金を節約するために交流すべき人との交流まで削ってしまったら、良い人間関係を築けません。
何事も、削ればいい、速くやればいいというものでもありません。
「長く熱心に話すほど人に伝わらない」ともあります。
確かに、話が長いと聞いているのが嫌ね。何を言いたいのかわからないケースが多かったです。
あれもこれも、では伝わらないのです。
「時間がないから〇〇できない」は言い訳にすぎない。(前書きより)
時間を制して、やりたいことを全部やる人生を手に入れましょう。
2021年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一週間の仕事は月、火、水で片づける、という帯に惹かれて購入してみましたが、筆者の場合はそうなのね、という話が多く、自分にはあまり参考になりませんでした。流石に子育てしながら、朝2時起きで仕事していくのは無理。筆者はすごいなという感想しか残りませんでした。自分で試行錯誤して、自分の仕事の仕方を見つけないとなと思った次第です。
2020年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
◆時間管理の達人ですね。
◆特に、時間に関する考え方、時間の使い方(スキマ時間を含む)は、
第1章、第2章を読んでいて感動します。
◆これからも有意義な本を執筆して管下さい。
◆特に、時間に関する考え方、時間の使い方(スキマ時間を含む)は、
第1章、第2章を読んでいて感動します。
◆これからも有意義な本を執筆して管下さい。
2020年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
社会人で難関資格を取得するための参考にしたかったのですが、期待とはだいぶちがいました。睡眠時間もご年齢による変化では…会社出勤の必要がないゆえの生活ですよね…など。経営者の方なので人との付き合い方を大事にされている方だと感じました。
2020年6月24日に日本でレビュー済み
◆時間を制する者は、人生を制する
電話をかけた相手が不在の場合。いつでも結構ですから電話をくださいと伝言することがある。すると、かかってくるまで落ち着かない。イライラもする。こんなときは、「こちらからかけ直します」と伝える。自分がイニシアティブをとる。時間の手綱を握る。いつでもいいと人に言っていると、時間の手綱は相手に渡り、相手の都合に振り回される。
時間の手綱とは、時間の主導権のこと。自分でコントロールする時間を増やす。約束事も自分のスケジュールとする。時間に追われることなく、自分の意志で行動する。
この考え方で目覚めた。わたしは自分の時間を生きていなかった。ずっと他人・世間の時間を生きていた。登校、出勤、休憩、約束時間など、いつもいろんな時間に追われている感じがあった。気が休まらない。これは受け身になるから、憂鬱になるのである。
時間は自分のものだ。自分が支配する。「自分時間」だ。決まりごとの時間は大切だ。無視するのではない。その時間に自分の意志で行く。早く行こうが遅れようがそれは自分の時間なのだ。そう考えると、憂鬱感が薄れてきた。そうだよ、これは自分の人生なのだ。俺様の時間だ。
◆すぐやる・時間をかけない
先延ばしすると、自分の時間を減らし命を縮めている。今できることをさっさとすませる。使えるのは現在ある時間だけ。すぐに行動を起こす。時間が経つほど面倒になってくる。とりあえず動けば、後からやる気が出てくる。準備が整っていなくとも、とりあえずスタート。見切り発車でよい。締め切りを前倒しにする。締め切りや時間に追われる立場から、締め切りや時間を支配する側に回る。目の前の小さなすぐできること、得意な問題から片付ける。
15分以上考えるのは時間の無駄。考えのほとんどは堂々巡りである。時間をかければいい仕事になるというのは錯覚。かけた時間と成果は比例しない。完璧を目指さない。
電話をかけた相手が不在の場合。いつでも結構ですから電話をくださいと伝言することがある。すると、かかってくるまで落ち着かない。イライラもする。こんなときは、「こちらからかけ直します」と伝える。自分がイニシアティブをとる。時間の手綱を握る。いつでもいいと人に言っていると、時間の手綱は相手に渡り、相手の都合に振り回される。
時間の手綱とは、時間の主導権のこと。自分でコントロールする時間を増やす。約束事も自分のスケジュールとする。時間に追われることなく、自分の意志で行動する。
この考え方で目覚めた。わたしは自分の時間を生きていなかった。ずっと他人・世間の時間を生きていた。登校、出勤、休憩、約束時間など、いつもいろんな時間に追われている感じがあった。気が休まらない。これは受け身になるから、憂鬱になるのである。
時間は自分のものだ。自分が支配する。「自分時間」だ。決まりごとの時間は大切だ。無視するのではない。その時間に自分の意志で行く。早く行こうが遅れようがそれは自分の時間なのだ。そう考えると、憂鬱感が薄れてきた。そうだよ、これは自分の人生なのだ。俺様の時間だ。
◆すぐやる・時間をかけない
先延ばしすると、自分の時間を減らし命を縮めている。今できることをさっさとすませる。使えるのは現在ある時間だけ。すぐに行動を起こす。時間が経つほど面倒になってくる。とりあえず動けば、後からやる気が出てくる。準備が整っていなくとも、とりあえずスタート。見切り発車でよい。締め切りを前倒しにする。締め切りや時間に追われる立場から、締め切りや時間を支配する側に回る。目の前の小さなすぐできること、得意な問題から片付ける。
15分以上考えるのは時間の無駄。考えのほとんどは堂々巡りである。時間をかければいい仕事になるというのは錯覚。かけた時間と成果は比例しない。完璧を目指さない。