中古品:
¥38 税込
配送料 ¥240 5月31日-6月2日にお届け(16 時間 1 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

オープン・ソリューション社会の構想 単行本 – 2004/7/1

4.6 5つ星のうち4.6 3個の評価

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

今日の日本に必要なのは、オープンなネットワークを活用し、知を結合し、経済社会問題を解決する仕組みづくり(ソリューション)である。ITを活かした経済ビジョンを大胆に提示。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2004/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 235ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532311551
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532311551
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 3個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
国領 二郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2004年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の、一連の「オープン」関連の著書の総集編とも言える書籍である。著者が最近傾注している RFID の話題についても、押し付けがましくなることなく、オープン・ソリューションという観点でその社会的メリットを説明している。しかし、本書のヤマは終章に至る部分、すなわち、官 vs 民の視点でなく「公」の視点で捉えよという指摘の部分である。公すなわち public、これこそが、著者が主張してやまなかった「オープン」に通じる概念を集約する言葉であると言える。「公」なサービスを担うのは、何も「公共」に限らず、「民」こそがその主役たり得るという指針を明確に示した意味で、この本は次代に通じる新たなパラダイムを提示したと言えよう。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年9月20日に日本でレビュー済み
この本のキーワードは、タイトルにあるとおり、「オープン」と「ソリューション」である。
「ソリューション」の方は、とても常識的で分かりやすい。ITを使って、社会経済の問題を解決するというもので、「安全でありながら個人の創造性の生きる社会を作る」、「知の結合による高付加価値産業の育成」、「バリアフリーで能力が活き、育つ社会を作る」という4つの分野をとりあげている。
こちらは、昔からある議論で陳腐な感じもするが、そこはさすが、
「プライバシーを守ってくれる企業にはプレミアムがつく」とか、(セキュリティに関する)「無思慮な経営責任追及がかえって隠蔽体質を作る危険(を生む)」(ネットを使った教育に関して、)とか、新たな知見が示されている。
これに対し、「オープン」のキーワードの方は、分かりにくい。インターフェースをオープンにすることで、「国民一人ひとり(や地域ごと)の能力とイニシアチブを引き出す構造を提供」するということだと理解したが、正直よく分からなかった。ソリューションとの関係で、どういうインターフェースが必要なのか、どのように多様な主体をインテグレートするのか、具体性がほしかった気がする。
オープン化の意味合いには、官僚統制でも、市場原理でもない、ボランティアによる第三の道も含まれているようであるが、こちらもリナックスのようなモデル以外に、収益性のあるモデルが望ましいということが必要だということはわかったが、じゃあ具体的にどうなのと言われるとよく分からない。
要するに、本書は理念を書いた本であり、解決策まで書いた本ではない。
なお、異質技術間競争(専用線とブロードバンド)は大成功したが、同質技術間競争(マイラインは)弊害が目立つとしているが、電話料金の値下がりは無視できず、最近の基本料金の値下げ競争の兆しを見ると未だ必要な問題であり、同意できない。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年9月23日に日本でレビュー済み
21世紀の社会・ビジネスを構想するにあたり、「分散」「自律」など、基礎となる考え方の説明、セキュリティや環境、協働の誘因等考慮すべきこと、そして21世紀型の「知のあり方」について、書かれていました。
現代社会、特にインターネット上のコミュニティやビジネスの分析には「目からうろこ」的な視点がありました。「構想」という面では、「構想そのもの」を語るというより、構想を練るポイントが中心に説明されている印象です。
これからの社会・ビジネスを考える上でヒントになることが、見つかるかも、の本です。
普段、「これからの社会とは?」など高尚なことを考えることは、ないです。が、それでも理解できるように、わかりやすく説明されています。少し、気分が大きくなったような感じです。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート