中古品:
¥42 税込
配送料 ¥256 5月31日-6月1日にお届け(17 時間 43 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

フラット化する世界 上: 経済の大転換と人間の未来 単行本 – 2006/5/1

3.8 5つ星のうち3.8 87個の評価

この商品には新版があります:

The World Is Flat――世界は「フラット」になった。この言葉の意味を理解しなければ、これからの企業や個人が生き延びることはできません。ITの飛躍的発展はインドや中国にグローバルな競争力を与え、その結果、先進国の仕事は次々に奪われています。その一方、知識やアイディアが共有されることにより、あらゆる場所でイノベーションが起きています。競争とイノベーションの新時代を、われわれはどう生き抜けばいいのか? Google、ウォルマート、デルなど「世界のフラット化」を成功に結びつけている実例を多数紹介しながら、21世紀の繁栄の条件を示します。

商品の説明

出版社からのコメント

数十年に一度、あらゆる人たちの考え方を変えてしまう歴史的作品が出現します。トフラーの『第三の波』、ガルブレイスの『不確実性の時代』など――。本書『フラット化する世界』は21世紀で初めて出現した、そんな作品です。

著者について

1953年ミネソタ州生まれ。ブランダイス大学を首席で卒業後、オックスフォード大学で修士号取得(現代中東研究)。UPI通信に入社し、1979年から81年までベイルート特派員。その後ニューヨーク・タイムズ社に移り、ベイルート、エルサレムの両支局長を歴任。その間、ピュリツァー賞を2度受賞。89年に帰国し、ホワイトハウス担当首席記者を経て95年からニューヨーク・タイムズ紙の外交問題コラムニスト。2002年、テロ問題に関する執筆活動により、3度目のピュリツァー賞を得る。著書に、全米図書賞を受賞した『ベイルートからエルサレムへ』、世界的ベストセラーとなった『レクサスとオリーブの木』などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2006/5/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/5/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 393ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532312795
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532312794
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 87個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ト−マス・フリ−ドマン
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

ニューヨーク・タイムズ紙コラムニスト。1953年ミネソタ州ミネアポリス生まれ。ブランダイス大学を首席で卒業後、オックスフォード大学で修士号を取得 (現代中東研究)。UPI通信に入社し、1年間ロンドン支局で勤務した後、ベイルートに派遣される。1979年から81年まで特派員生活を送った後、 ニューヨーク・タイムズ社に移り、1982年ベイルート支局長を命じられた。赴任直後にイスラエルによるレバノン侵攻が起こり、この戦争、とくにサブラ・ シャティーラ虐殺事件を取材したことで1983年のピュリツァー賞を受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 グリーン革命〔増補改訂版〕(上) (ISBN-13: 978-4532316228 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
87グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世界のフラット化により、ビジネスチャンスが至るところで生まれている。 既存の価値観が、崩壊している。

その一方で、搾取する者とされる者(仕事を奪われ、薄給に甘んじるを得ない者と、常に己を磨き高給を手にする者)との、二極化が進む。

人間には、限りない可能性がある。絶えず勉強し、雇用される能力を鍛えるべき(高みを目指し邁進を:会社は永遠ではない)。

フラットな世界には、適切な知識と技量と発想と努力する気持ちがあれば、ものにできるいい仕事が山ほどある。 自分を磨き続けよう。

何事も実現しないのは、やろうとしないからだ(まず、一歩を踏み出せ)。

どんな難問にも解決策がある、きょうよりは明日のほうがいい、未来はつねに過去を葬り去ることができる(下巻:234P)。 時に、楽観視してみることも。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バランスよく書かれているので、若い年代の人と話す時にとても役に立ちます。1949生まれ
2014年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経済の流れはでこぼこをお目手行くような作用があることと理解しました。1国だけが良いということは長続きしないこと考えます。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
下巻まで全て読み終わってのレビューであるが、いや素晴らしい。
今年(2006年)私が読んだ本の中でダントツのベストである。
大抵の本は、読み終わったらマーケットプレイスに売りに出す私だが、
この本だけは、この先何度も繰り返し読みたいと思う。
春頃に読んだ「ウェブ進化論」は、私にとって大きな刺激ではあった。
ところが、秋頃にこの「フラット化する世界」を読むと、
「ウェブ進化論」がまるで縮小コピーのように思えてきてしまった。
「ウェブ進化論」が、世界のIT業界に生きる梅田氏の
「皮膚感覚」に基づいて書かれていたことに対し、
(それはそれで貴重であり否定されるものではないが)
この「フラット化〜」は、作者が定評のあるジャーナリストだけあって
述べられている「具体的事例」は、足で稼いだ丹念な取材に基づいたものだ。
さらに紹介されたいくつかの事例では、
「米国の地方自治体が、地元の産業振興と雇用確保のために、
より安価なインドの業者を締め出すことは是か非か?」
と言うように、実に奥深く悩ましげな問題も提起されている。
これら問題に対し、作者は読者に丸投げせずに
自らの「回答案」も示しているが、もちろんこれは「正解」ではない。
やはり我々が自ら答えを出し、自らの行動指針とするべきものだろう。
この本でつくづく思ったのは、
「世の中で起きている本当に重要なことは、実はテレビや新聞では報道されない」
と言うことだ。
マスコミで報道される「事件」は、「本当に重要なこと」が起きた後に
しばらく時間が経った後に表面に表れる「ひとつの結果」でしかない。
この本で紹介されていることこそ、
我々がなかなか気づかない「本当に重要なこと」だ。
数十年後にはおそらく歴史的転換点として記録されるだろう変化が、
いままさに起きていることをこの本は教えてくれるのだ。
IT業界に限らず、全てのビジネスマンにお勧め。
44人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年6月29日に日本でレビュー済み
時間がない中で読んだせいもあるが、余計な話があまりにも多い。
もっと端的にまとめれば、半分以下の枚数で済むのではないだろうか。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原書を読もう読もうと思っていたら、日本語版が出てしまいました。

アメリカに比べると日本にとってのフラット化は、まだ緩やかで、かつ、表面化していないかな?

必ずしも本書を読む必要はないのかもしれませんが、ここに書いてある時代の潮流を理解できている人と出来ていない人では大きな差が出ると思います。

学術書ではないので、分かりやすく平易に書かれています。

その分、事例等も表層的ですが、まあ分かりやすいのでいいと思います。

本書を読みながら思ったことは、一人一人が、

・自分が本質的に何に貢献しているから飯を食えているのか

・自分が本質的にどういう付加価値を持っているから飯を食えているのか

・自分がどういう既得権を持っているから飯を食えているのか?そして、それはいつまで権利として行使できるものなのか?

・どれもないとすると自分は何に守られているのか?何から守られなくなると飯が食えなくなるのか?

といったことをしっかり認識出来ていないと、変化を受け入れられず、現実から逃避してしまう可能性があるなと思いました。

日本人は、明治維新や終戦のときにも同じような事を経験してきているような気がしました。
49人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
変わりゆく世界経済の裏には、各国の様々な事情が絡んでくる。その原因と対策。
2006年12月21日に日本でレビュー済み
非常に長々と書いてある文章です。

ツラツラっと読むと、結局は資本主義社会とインターネットが世界を変えたって話。

ベルリンの壁が破られて共産主義国家は、実際上消滅した。

んで、ネットが世界を変えた。国境を越えて、身分を越えて、

時間も越えた。

これがツラツラツラツラ書いてある。

アテンションなタイトルだし、コロンブスがどうたらって書いてあるので

興味を引かれて買ってしまったが、

内容は新聞に書いてある通りのこと。

正直下巻に何を書いたのか、そっちには興味があるが

上巻には新鮮味の無い記述がしてあるのみ。

ピューリッツァー賞とってるらしいけど・・・。うぅん・・・。

おすすめしません。
23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート