お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

敗者のゲーム 新版: なぜ資産運用に勝てないのか 単行本 – 2003/12/1

3.8 5つ星のうち3.8 52個の評価

この商品には新版があります:

運用哲学の基本を説いた古典中の古典といわれるロングセラーの最新版。米国バブル崩壊以後の動きを盛り込みデータ類も一新。21世紀の長期投資のための戦略と指針を解説した注目の書。個人投資家への助言も充実。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

マーケットに勝とうとすることは無意味である-。投資家が豊かな情報をもとに積極的な役割を果たし、成功するために、証券運用における現代の実戦的方法を論じる。個人投資家向けの部分を大幅に追加した99年刊の新版。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; 新版 (2003/12/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/12/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 231ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532350689
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532350680
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 52個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
チャ−ルズ・エリス
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
52グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
文章は、わかりにくい言い回しだがグラフはわかりやすい。
3 星
文章は、わかりにくい言い回しだがグラフはわかりやすい。
著者のチャールズ・エリス氏の文章が難しいのか翻訳者の鹿毛雄二氏の翻訳が難しいのかよくわかりませんが文章は何が書いてあるのか理解しがたいような文章でした。インデックス投資で長期投資を勧めている内容だとは知っていたのでそのような内容が書かれているのだなということを考えながら読んでました。文章とは裏腹にグラフや表は、なぜインデックス投資や長期保有をすることが大切なのか説明するには十分な内容でした。1982年~2000年の間でベスト何日かを逃した場合のリターンの影響のグラフでは、S&P500にずっと投資していた場合に年収益率が18.4%でベストの10日を逃したら年収益率が15.2%でベストの20日を逃したら年収益率が13.1%でベストの30日を逃したら年収益率が11.2%になることがわかりました。また1928年に株式に1ドル投資した時の2000年末の累積資産額と特定の上げ相場の年を逃した場合の影響のグラフでは1ドルをずっとS&P500に投資していた場合は2000年時に1600ドルで1933年の上げを逃した場合は1037ドルで1933年と1954年の上げを逃した場合は682ドルで1933年と1954年と1935年の上げを逃した場合は463ドルになり長期投資の重要性がわかります。またインフレ調整後の株式・債券・キャッシュの収益率変動幅のグラフと1900年にアメリカ市場に1ドル投資した場合の資産の成長のグラフより株と債券とキャッシュでは株の優位性がわかります。ちなみに1900年1ドルが1997年で株が約9121ドルで債券が約93ドルでした。米国株の長期保有によるリスク低下とリターン上昇効果のグラフでは15年以上 株(S&P500等)を保有すれば必ず儲かることがわかります。米国投資信託の期間別パフォーマンスの表では1年で市場平均を上回る投信の比率が35%で10年で市場平均を上回る投信の比率が25%で25年で市場平均を上回る投信の比率が10%で50年で市場平均を上回る投信の比率が5%になりアクティブファンドがインデックスファンドに負けていることがわかります。この本は、本当に素晴らしいことが書かれているのでもっと翻訳でわかり易い文章にして欲しかったですw
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2020年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普通の人向けの投資術がわかりやすく書いてある ネットで名著と書いてあったので読んだが、わかりやすく書いてあり評判通りだと思った
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともと株の知識がある人が読むべきです。
それ前提でお話が進むので、入門編には向きません。
実際に株式を運用しようと考えている方は、現実的、論理的に運用についてのアドバイスが記載されてますから、一読の価値はあるかと思います。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は最近の本屋に並ぶ投資本とは一線を画す、長期分散投資を勧めるものである。

つまり、投資とは市場に勝つことではなく、言わば、「敗者のゲーム」であって、いかにミスをしないかが敗者のゲームに勝つポイントである。

では、ミスをしない投資とは・・・それはインデックスファンドに長期投資することである。

そして、日々の値動きを意識する必要はなく、確固たる長期運用方針を信じることに尽きるとのことである。

以上が要約であるが、翻訳が悪い印象を受けた。英語風日本語(〜すべきである等)による表現が多く、読みにくい。

さらには文章の接続も不十分であり、読者自身が接続し、行間を読む技術も要す。
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きれいな状態で届いてました。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
2008年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「運用基本方針遵守」「ポートフォリオ堅持」「長期運用」の意義をお節介なまでにこんこんと説いてくれる、インデックス運用派の経典。とはいえ、本書で述べられている「敗者のゲーム」の概念をはじめとした資産運用に係る数々の考察は、インデックス運用派のみならずあらゆるスタイルの投資家に重要な示唆を与えてくれること必至。「表現が回りくどい」「抽象論ばっかり」(特に運用基本方針について)etcといった批判はあるものの、資産運用を語る上で外すことのできない「古典」としての地位は依然健在である。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年2月8日に日本でレビュー済み
著者のチャールズ・エリス氏の文章が難しいのか翻訳者の鹿毛雄二氏の翻訳が難しいのかよくわかりませんが文章は何が書いてあるのか理解しがたいような文章でした。インデックス投資で長期投資を勧めている内容だとは知っていたのでそのような内容が書かれているのだなということを考えながら読んでました。文章とは裏腹にグラフや表は、なぜインデックス投資や長期保有をすることが大切なのか説明するには十分な内容でした。1982年~2000年の間でベスト何日かを逃した場合のリターンの影響のグラフでは、S&P500にずっと投資していた場合に年収益率が18.4%でベストの10日を逃したら年収益率が15.2%でベストの20日を逃したら年収益率が13.1%でベストの30日を逃したら年収益率が11.2%になることがわかりました。また1928年に株式に1ドル投資した時の2000年末の累積資産額と特定の上げ相場の年を逃した場合の影響のグラフでは1ドルをずっとS&P500に投資していた場合は2000年時に1600ドルで1933年の上げを逃した場合は1037ドルで1933年と1954年の上げを逃した場合は682ドルで1933年と1954年と1935年の上げを逃した場合は463ドルになり長期投資の重要性がわかります。またインフレ調整後の株式・債券・キャッシュの収益率変動幅のグラフと1900年にアメリカ市場に1ドル投資した場合の資産の成長のグラフより株と債券とキャッシュでは株の優位性がわかります。ちなみに1900年1ドルが1997年で株が約9121ドルで債券が約93ドルでした。米国株の長期保有によるリスク低下とリターン上昇効果のグラフでは15年以上 株(S&P500等)を保有すれば必ず儲かることがわかります。米国投資信託の期間別パフォーマンスの表では1年で市場平均を上回る投信の比率が35%で10年で市場平均を上回る投信の比率が25%で25年で市場平均を上回る投信の比率が10%で50年で市場平均を上回る投信の比率が5%になりアクティブファンドがインデックスファンドに負けていることがわかります。この本は、本当に素晴らしいことが書かれているのでもっと翻訳でわかり易い文章にして欲しかったですw
カスタマー画像
5つ星のうち3.0 文章は、わかりにくい言い回しだがグラフはわかりやすい。
2020年2月8日に日本でレビュー済み
著者のチャールズ・エリス氏の文章が難しいのか翻訳者の鹿毛雄二氏の翻訳が難しいのかよくわかりませんが文章は何が書いてあるのか理解しがたいような文章でした。インデックス投資で長期投資を勧めている内容だとは知っていたのでそのような内容が書かれているのだなということを考えながら読んでました。文章とは裏腹にグラフや表は、なぜインデックス投資や長期保有をすることが大切なのか説明するには十分な内容でした。1982年~2000年の間でベスト何日かを逃した場合のリターンの影響のグラフでは、S&P500にずっと投資していた場合に年収益率が18.4%でベストの10日を逃したら年収益率が15.2%でベストの20日を逃したら年収益率が13.1%でベストの30日を逃したら年収益率が11.2%になることがわかりました。また1928年に株式に1ドル投資した時の2000年末の累積資産額と特定の上げ相場の年を逃した場合の影響のグラフでは1ドルをずっとS&P500に投資していた場合は2000年時に1600ドルで1933年の上げを逃した場合は1037ドルで1933年と1954年の上げを逃した場合は682ドルで1933年と1954年と1935年の上げを逃した場合は463ドルになり長期投資の重要性がわかります。またインフレ調整後の株式・債券・キャッシュの収益率変動幅のグラフと1900年にアメリカ市場に1ドル投資した場合の資産の成長のグラフより株と債券とキャッシュでは株の優位性がわかります。ちなみに1900年1ドルが1997年で株が約9121ドルで債券が約93ドルでした。米国株の長期保有によるリスク低下とリターン上昇効果のグラフでは15年以上 株(S&P500等)を保有すれば必ず儲かることがわかります。米国投資信託の期間別パフォーマンスの表では1年で市場平均を上回る投信の比率が35%で10年で市場平均を上回る投信の比率が25%で25年で市場平均を上回る投信の比率が10%で50年で市場平均を上回る投信の比率が5%になりアクティブファンドがインデックスファンドに負けていることがわかります。この本は、本当に素晴らしいことが書かれているのでもっと翻訳でわかり易い文章にして欲しかったですw
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
迅速にかつ丁寧に対応いただきました。とても満足しています。ありがとうございました。
2008年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は、資産運用の真実を読者に伝えようとしています。
『簡単に儲けれる』という主旨の著作が、
世間に溢れる中、非常識と思える考え方と捉えるかもしれませんが
よい成績をあげ儲けることが、決して容易ではないことを
著者の経験とデータより証明しようとしています。

また、個人投資家向けで、より効率的で確実な投資法として
インデックスファンドを薦めています。

タイトルの『敗者のゲーム』は、
資産運用の世界が、ミスを少なくすることによって
よい成績が生み出すことにつながることを示しています。

また、哲学的と言えるような深くそして簡潔なメッセージも多く、
資産運用以外にも十分に役立ち知識がこの本には、紹介されています。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート