お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力 単行本 – 2009/5/1

3.7 5つ星のうち3.7 19個の評価

商品の説明

著者について

板橋 悟(いたばし さとる)
エクスアールコンサルティング(株)代表取締役CEO。エデュテインメント・ラボ代表。
東京工業大学理学部卒業、リクルート入社。米国マサチューセッツ工科大学に社費留学。帰国後、メディアデザインセンターに配属。社内ベンチャーコンテストで「デジタルKIDS事業」準グランプリをチーム受賞。新規事業責任者としてメディアファクトリーに出向。幼児向け知育ソフトのプロデュースを担当。2003年リクルート退社、エクスアールコンサルティング設立。商品企画・新規事業開発支援、人材育成支援に従事する。「ピクト図解」を使った「ビジュアル思考力(シンキング)」の有用性を提唱している。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2009/5/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/5/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 189ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532353688
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532353681
  • 寸法 ‏ : ‎ 12.9 x 1.5 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.7 5つ星のうち3.7 19個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
板橋 悟
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

PICTO ZUAKI Design Lab 代表

ピクト図解®メソッド考案者/ビジネスプロデューサー

http://pictozukai.jp

東京都墨田区向島生まれ。東京工業大学理学部物理学科卒業。在学中は塾講師・家庭教師のアルバイトで2000人以上の中学生に数学を教える。リクルート入社後、マサチューセッツ工科大学(MIT)に技術留学。帰国後KIDS向け教育事業を立ち上げ、メディアファクトリーに事業責任者として出向。子ども達が「イメージ」で直感的に楽しく学ぶ「ビジュアル学習理論」を研究し、遊べる5ケ国語CD-ROM百科事典『ポムダピワールド』でマルチメディアグランプリ海外優秀賞。ゴッホの絵の中を探検する3Dアートゲーム『ミッションソレイユ』で仏カンヌ・ミリアドール特別賞受賞。

2003年マーケティングコンサルタントとして独立。ビジュアル学習理論を応用したビジネスパーソン向け直感的思考法「ピクト図解®メソッド」「アナロジー発想法」「ダイアグラム発想法」を開発。「ビジュアル思考力」の有用性を提唱。現在はビジネスプロデューサーとして、企業の新商品開発支援、新規事業開発支援、右脳プラス左脳型プロデューサー人材の育成に従事している。

【ピクト図解®メソッド設計理念】

http://pictozukai.jp/philosophy/

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
19グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2010年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2009年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年3月25日に日本でレビュー済み
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年1月23日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート