中古品:
¥7 税込
配送料 ¥240 6月16日-18日にお届け(11 時間 12 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

凡人でも上場できる! 起業の黄金ルール 単行本 – 2006/2/9

4.0 5つ星のうち4.0 5個の評価

商品の説明

著者からのコメント

みなさん、こんにちは!
浜口直太です。
この本は、私が日・米・アジアで20年以上にわたって型破りな起業家を支援し、信じられないような上場・M&A(企業の合併・買収)を実現してきた「証言集」です。
本書には、日本のみならず世界的にも著名な起業家が数多く登場しますが、そのほとんどが私の友人・知人です。著名起業家が成功した知られざる秘訣を、読者のみなさんに伝えたい、そんな思いで、本書を執筆しました。
世の中には、「奇跡」と言われることがありますが、ベンチャーの起業や上場には、奇跡はありません。あえて言うなら、ベンチャーの存在自体が、すでに奇跡なのです。ですから、本書に出てくるエピソードは、常識から考えれば奇跡ですが、ベンチャーの世界では、あたりまえのことばかりです。
今まで、そのことを誰も書いてきませんでしたので、私が初めて紹介しました。
本書に出てくる「非常識なルール」を実践すれば、必ず成功でき、さらには上場もできると確信します!

著者について

浜口直太(はまぐち なおた)
1960年生まれ。株式会社JCI代表取締役会長兼社長。
創価高校、創価大学経営学部経営学科卒業。テキサス大学経営大学院MBA取得。同大学院博士課程、さらにウォートン・スクール博士課程で財務・国際経営を専攻する傍ら、同大学院で教える。
米KPMGピート・マーウィック、米プライス・ウォーターハウスを経て、米国で経営・起業コンサルティング会社を設立。その後、東京に国際ビジネス・経営コンサルティング会社「株式会社JCI」を設立し、代表取締役に就任。外資系ベンチャーキャピタル(VC)のマネジング・ディレクターを経て、日米のVCやベンチャー企業数十社の役員を兼務している。
日・米・アジアを中心に総合的な国際ビジネス・経営(起業)コンサルタント並びに国際ベンチャーキャピタリストとして活動中。これまで、日・米・アジアで1200億円以上の資金調達と50社以上の上場を支援してきた。
著書に、『あたりまえだけどなかなかできない仕事のルール』(明日香出版社)、『CFO 最高財務責任者』『MBAでは学べない勝つ経営の本質』」(日経BP企画)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日本実業出版社 (2006/2/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/2/9
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 208ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4534040261
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4534040268
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 5個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
浜口 直太
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年9月20日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年3月12日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年2月18日に日本でレビュー済み
2006年4月24日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年2月15日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート