中古品:
¥266 税込
配送料 ¥280 6月5日-7日にお届け(24 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 中古商品となりますため、通常使用による若干の使用感はありますが、 良好なコンディションです。丁寧な検品を心がけていますが、書籍の場合は書き込みがある場合もあります。帯や付録、付属品等は原則ついておりません。◆簡易クリーニング済。◆ゆうメール配送。◆ビニール防水梱包発送。◆ポスト投函。※万が一検品漏れがございましたらご一報ください。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

図解 SCMのすべてがわかる本 単行本(ソフトカバー) – 2008/6/19

3.6 5つ星のうち3.6 25個の評価

★なぜ、SCM導入に失敗したのか?
SCM(サプライチェーンマネジメント)は、顧客の要求に応えるため、また、他社との競争に勝つことを目標に、「必要なものを、必要なだけ、必要な場所に、適時に」届けるために構築されます。ですから、導入に当たっては、製品・商品の開発段階にはじまって調達・製造・配送・販売まで、自社の業務を洗い直しておく必要があります。
ところが、こういった確認作業を行なわず、いきなりシステムを導入したために、たくさんの企業がSCMの構築に失敗してきました。
★基本から導入時のポイントまでを解説
SCMは、自社の戦略方針とサプライチェーンを確認して、それに沿った業務フローを描き、経営判断につながるシステムとしなければ機能しません。
本書では、失敗事例の反省点を踏まえて、倉庫や配送センターの配置の適否、生産計画、販売計画、需給計画などを立案・改善するためのアイデアを満載しました。基本からわかりやすく解説しているので、SCMの導入・再構築を検討しているすべての方にお勧めの一冊です。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

石川和幸(いしかわかずゆき)
早稲田大学政治経済学部政治学科卒、筑波大学経営学修士。アクセンチュア、日本総研等を経てステナビリティ・コンサルティング、Cンターネット・ビジネス・アプリケーションズを設立。専門分野は構想策定、SCM・ERP構築導入、BPR、プロジェクトマネジメント、経営管理指標構築導入。 IE士補、TOCコンサルタント。
著書に『だから、あなたの会社のSCMは失敗する』(日刊工業新聞社)、『会社経営の基本が面白いほどわかる本』(中経出版)、共著書に『よくわかるITソリューション』(日本実業出版社)、『IT物流』(中経出版)、『中小企業のためのIT戦略』(エクスメディア)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日本実業出版社 (2008/6/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/6/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 214ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4534043988
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4534043986
  • カスタマーレビュー:
    3.6 5つ星のうち3.6 25個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
石川 和幸
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

早稲田大学政治経済学部政治学科卒、筑波大学大学院経営学修士。アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)、日本総合研究所などを経て、サステ ナビリティ・コンサルティング、インターネット・ビジネス・アプリケーションズを設立、代表を務める。IE士補、TOCコンサルタント(Jonah資 格)。専門は、ビジネスモデル構想、SCM構築導入、ERPシステム導入、管理指標導入、プロジェクトマネジメントなど(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『図解 生産管理のすべてがわかる本 基本的しくみから導入・改善まで』(ISBN-10:4534047223)が刊行された当時に掲載されていたものです)

カスタマーレビュー

星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
25グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の内容は、解り易く現在の仕事に役立ちました。
2015年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SCMとは目的は?SCMとは何を対象としているのか?など「SCMってなんだろう」と思っている人にとってはわかりやすい基本書になると思う。

SCMを何のためにあるかを説明したうえで、SCMの要素を下記の3つに構造化し、それぞれ説明している
・計画業務(販売計画、需要計画の業務について)
・実行業務(出荷・発注などの実行系業務について)
・評価(計画と実績の差異の把握、その原因・評価する仕組みについて)
特に、「計画系」業務に重点を置き、ページを割いて説明しているところが特徴的であった。
それは、著者がSCMをマネジメントと捉え、販売計画・収益の見込み等を経営層が適切な単位やタイミングで意思決定する「計画」の部分に重きを置いているからだと思う。

また、9章・10章などでSCM改革の進め方などで、経営層と業務担当の見るべき内容の差異があること、システム・機能ではなく、業務や意思決定に重きを置いていることなど、実務や実際のプロジェクトの経験から生まれている論点や事項があり、実際にプロジェクトなどを推進する方などにも参考になると思う
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かり易い本でした。
SCMとは何ぞやと言う問題は最初の10頁ぐらいで解決できます。
後半の具体例説明は不要かも?
2017年10月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SCM関連ソフトウェアを企業に提案・販売する仕事をしています。
本書はそのような業界にいる者から見ても、非常に分かりやすくコンパクトに説明がなされており、頭の整理にもとても役立ちます。
特に後半の実践例はこの仕事に携わる者にとって膝を打つようなまとめ方をされており、共感いたしました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SCMを進めていくための個別業務 たとえばPSIとか物流、在庫管理など個別の業務の流れを理解することができた

例えば発注にあたっては需要予測をどのようにまわしていくのは、その流れを理解しながらSCM業務に対する理解を深めることができる
2009年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マネジメントにはPDCAサイクルがあり、すべからく計画が大事にも
関わらず、SCMの現場では実行業務や会計数字、システム構築に注目
しがちです。

このため、本書では、計画業務を中心にSCMを紹介しています。
経営コンサルタント視点でのSCMと言えば分かりやすいでしょうか。
テーマ単位に見開きで書かれており、読みやすい。

興味深かったのは、「(需要予測と)販売管理とSCMは分離すべき」
との指摘。確かに、決めやメンツが大事な販売計画が絡む部分は、
下方修正が行われにくいですからね。
その他、実務や経験に基く内容が豊富にあります。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4月から、突然会社のSCMを立ち上げる事を指令され、
全く畑違いだったため、まずはレビュー評価の高いこの一冊を手にしました。

1項目ごとに、だいたい見開き2ページでコンパクトにまとめられており、
SCMってどんなもの??をイメージするための導入本として良書だと思います。
(しかも、かなり読みやすかったです)

ただ、上述の通り、だいたいを2ページ見開きごとにまとめられているため、
すぐに実践で使える知識になりうるかというと、深さが足りないかなというところで、☆3つにしました。

(改めてですが、SCMのイメージを掴むための導入本としては、オススメの良書だと思います)
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者のコンサルタントとしての豊富な経験をベースに非常に分かりやすく
まとめられています。

SCMというと範囲が広く、つかみどころの無いイメージがありますが、
著者はSCMのポイントは計画(販売計画、需給計画、生産計画、調達計画)
にあり、マネジメント層の意思決定を多く含むマネジメント業務そのもの
であると指摘しています。

構成としては約90のトピックがあり、それぞれのトピックが見開き2ページ
で簡潔に説明されているので、読みやすいと思います。
専門的な詳細に入り込んでいないので、SCM初学者にとっては基礎を学ぶのに
使えますし、著者のコンサルティング経験に基づく独自の視点も豊富に盛り
込まれているので、それなりに経験がある人でも気付きの多い本だと思います。

私はどちらかというと初心者に近いので、何度も読み返してトピック間の
関連などにも注意を払いつつ、理解を深めて行こうと思います。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート