中古品:
¥600 税込
配送料 ¥350 6月12日-14日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【購入後48時間以内に弊社より発送】■通常使用による若干の使用感はありますが、良好なコンディションです。■中身は、書き込みはございませんが、古い商品の場合淡いヤケがある場合がございます。■漫画喫茶、レンタル落ち商品ではございません。中古商品ですので、細かい傷等ある場合がございますが、問題なくご利用頂けます。■状態はカバーなどの外観は、中古のため多少の使用感や擦れ、ヨレ、細かな傷があることがありますが、全体的に良好です。■丁寧に梱包してから迅速に発送いたします。■原則2営業日以内に発送いたします。■発送は原則日本郵便のゆうメールでの発送となります。ゆうメールの場合、土日祝日の配達が行われておりませんので月曜日の到着になる場合がございます。大型商品の場合はレターパック又は宅急便にて発送致します。※商品の状態は確認しておりますが、万が一見落とし、配送時のトラブル等の不都合がございましたら誠意を持って、ご対応致しますのでご連絡をください。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

京の花街: ひと・わざ・まち 単行本 – 2009/4/1

4.4 5つ星のうち4.4 4個の評価

商品の説明

抜粋

 祇園甲部を訪れるならば、まずは四条花見小路をめざすのがわかりやすい。南東角にはお茶屋「一力亭」があり、目を引く。そこから花見小路を下って行くと、通りの両側に塀のある家並が見える。かつてはお茶屋だったのが飲食店や土産物屋になった建物も多いので、気軽に中に入ることも可能だ。さらに花見小路に直交する小路に入っていくと、花見小路とはちがった外観の家並みが続く。こちらのように開放的な二階をもつほうが、伝統的なお茶屋の形式である。小路はたくさんあって、一つひとつを歩いてみると、祇園甲部の広さを実感できる。(本書第七章より)

著者について

太田 達(おおた・とおる)
上七軒にある有職菓子御調進所「老松」主人。池坊学園教授。専門は「食文化」「伝統産業論」。2003年に花街文化研究会を結成。下鴨神社やぶさめ保存会常任理事。片山能楽財団評議委員。

平竹耕三(ひらたけ・こうぞう)
京都市文化市民局文化芸術都市推進室長。京都市交響楽団ゼネラルマネージャー。京都工芸繊維大学特任教授(併任)。

濱崎加奈子(はまさき・かなこ)
京都工芸繊維大学伝統みらい研究センター特任准教授。専門は「日本文化論」「伝統芸能論」。2003年伝統文化プロデュース「連」を結成。北野天満宮和歌撰者。

井上えり子(いのうえ・えりこ)
京都女子大学准教授。専門は、京都花街の建築文化、京都の住文化・住居・まちづくり、中国少数民族の住居・住文化など。

上林研二(かんばやし・けんじ)
地域生活空間研究所主宰。工学博士、技術士、一級建築士。専門は「歴史的市街地の保全・再生論」。京都府亀岡市都市計画審議会委員、(社)日本建築協会京都支部支部長、NPO法人祇園町南側地区まちづくり協議会理事。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日本評論社 (2009/4/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/4/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 246ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 453558561X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4535585614
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 4個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入