お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ヨーロッパ人相学―顔が語る西洋文化史 単行本 – 2008/6/23

3.3 5つ星のうち3.3 3個の評価

商品の説明

出版社からのコメント

人を見た目で判断するために!

 人間の身体のなかで顔はもっとも多くの情報を発信しており、日常生活における喜怒哀楽の感情も、おもに顔によって表現される。「人は見た目が9割」と言われたりもするが、外見にあらわれた雰囲気や表情や目・鼻・口・耳がつくりだす人相が、内面の性格や人格をあらわすのは事実だ。
 そのため、古代から、顔を通じて人間の特性や人格を判断するという、人相学や観相学へのアプローチが行なわれてきた。外見的な容貌と内面的な性格が相関関係にあることは経験的に感得することであるので、古代から人びとは、その経験則にもとづいて普遍的な人相学を生みだしてきた。
 はたして、顔つきで、キャラクターがわかるのだろうか!?
 本書は、古代ギリシアで体系づけられたヨーロッパ人相学が、中世キリスト教社会を経てルネサンス以降現代まで、どのように変遷してきたのかを歴史的に跡づけながら、それに関わる表象(聖像・彫刻・仮面・絵画・映画......)をわかりやすく解説してゆく。人相学は特定の人種(たとえばユダヤ人や黒人など)排斥といった優生学的思想にもつながりうるが、その危険性についても注意を喚起しつつ、パンクファッション的な顔面改造や整形美容があたりまえとなった現在までを射程に収めるあたり、学術的な価値はもちろん、一般の読者でも親しめる、目配りのきいた西洋文化史だ。図版多数収録。

レビュー

人を見た目で判断するために!

人間の身体のなかで顔はもっとも多くの情報を発信しており、日常生活における喜怒哀楽の感情も、おもに顔によって表現される。「人は見た目が9割」と言われたりもするが、外見にあらわれた雰囲気や表情や目・鼻・口・耳がつくりだす人相が、内面の性格や人格をあらわすのは事実だ。
そのため、古代から、顔を通じて人間の特性や人格を判断するという、人相学や観相学へのアプローチが行なわれてきた。外見的な容貌と内面的な性格が相関関係にあることは経験的に感得することであるので、古代から人びとは、その経験則にもとづいて普遍的な人相学を生みだしてきた。
はたして、顔つきで、キャラクターがわかるのだろうか!?
本書は、古代ギリシアで体系づけられたヨーロッパ人相学が、中世キリスト教社会を経てルネサンス以降現代まで、どのように変遷してきたのかを歴史的に跡づけながら、それに関わる表象(聖像・彫刻・仮面・絵画・映画......)をわかりやすく解説してゆく。人相学は特定の人種(たとえばユダヤ人や黒人など)排斥といった優生学的思想にもつながりうるが、その危険性についても注意を喚起しつつ、パンクファッション的な顔面改造や整形美容があたりまえとなった現在までを射程に収めるあたり、学術的な価値はもちろん、一般の読者でも親しめる、目配りのきいた西洋文化史だ。図版多数収録。 --出版社からのコメント

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 白水社 (2008/6/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/6/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 333ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4560026343
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4560026342
  • カスタマーレビュー:
    3.3 5つ星のうち3.3 3個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
森 貴史
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.3つ
5つのうち3.3つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年5月16日に日本でレビュー済み
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年9月24日に日本でレビュー済み
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年7月24日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート