中古品:
¥240 税込
配送料 ¥257 6月5日-6日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

晴れた日は巨大仏を見に 単行本 – 2004/6/1

4.2 5つ星のうち4.2 52個の評価

商品の説明

著者からのコメント

~ 巨大仏のことは、ずっと前から気になっていた。

 あるとき、坂口安吾の『日本文化私観』を手にとって読んだところ、それは偶然にも巨大仏について書かれた本であった。いや、巨大仏のことなど書いていないのだが、安吾の風景の見方は、私が巨大仏を見るときの見方と共通点があるのではないか、と思ったのである。そこで次に『坂口安吾と中上健次』(柄谷行人)を読んでみると、おお、なんということであろ~~う、そこにも、表立ってはいないが、たしかに巨大仏のことが書かれているではないか! それからというもの、何を読んでも巨大仏について書いてあるとしか思えなくなった私は、さまざまな本に暗黙裡に書かれた巨大仏にまつわる諸問題を、自分なりに整理してみるようなつもりで執筆をスタートさせた。

かし書きはじめてみると、自分でも何を考えているのかわからなくなることがしばしばあり、書きかけの原稿を、三十回ぐらい、どりゃあ! と投げ飛ばしそうになった。本になるまでに、おかげで足かけ四年もかかることになって、われながら、あまりの愚鈍さに呆れたのである。

 そういうわけで、話が方々にちらかって自分で収拾がつかなくなったものを、粘りづよく解きほぐして形にしてくれた白水社編集部の和久田頼男氏には、感謝の言葉もない。和久田氏のおかげでこうして本になり、まったくやれやれである。      * ~~ れから、そもそもこんなことになったきっかけは、本文にも登場する袖山満一子氏が、日本の伝統文化の普及を目的としたwebサイトを立ちあげ、そのなかで私に「日本について、人があまり相手にしないような呆れたテーマで何か書きませんか」と勧めてくれたことだった。呆れたテーマで何か書くというのは私の得意とするところで、それどころかアイデンテ~~ィティ、レーゾンデートルでさえあって、“我呆れるゆえに我ある”ぐらいのものであるが、「日本について」という条件がついていたので、そのもとで何が書きたいか考えてみた。

 そして、まっさきに思い浮かんだのが「マヌ景」(日本中にはびこるマヌケな風景:詳しくは本文参照)、なかでもとくに巨大仏だった。「巨大仏のある風景のおかしみについて書いてみたい」そう即答した私に、彼女はおおいに呆れ、「そんなことを書く人の気が知れないので、ぜひやりましょう」と快諾してくれたのだった。 ~~  その後、わけあって袖山氏の手から離れてしまったが、幸いにも白水社の和久田氏が、この呆れたテーマを完結させてみないか、と声をかけてくれ、こうしてついに日の目を見た次第である。 ~~  というわけで本書は、webサイト《Jカルチャー探訪祭都》(イー・カルチャー株式会社)に『ニッポン巨大仏紀行』のタイトルで二〇〇一年一月から五月まで連載されたもの、ならびに、白水社のホームページに『晴れた日は巨大仏を見に』のタイトルで二〇〇三年一月から七月まで連載されたものに、大幅に加筆し、怒濤のように修正しました。      *

 さて、執筆には手間どったが、取材はとても楽しかった。

 なにより、巨大仏を見るためだけに日本中へ出かけていくという、そのバカバカしさが晴れがましくて、自分の性に合っていた。はたから見ればどうでもいいことに全力を尽くしてしまう、オタク的感性が私のなかにあったのだろう。しかもついでに観光旅行もできて、一石二鳥であった。私としては、これからも、なるべくそういうふうにバカバカしいこと中心でや~~っていこうと、あらためて心に誓ったのである。 (「おわりに」より)~

出版社からのコメント

~ いとうせいこう・みうらじゅん両氏、大推薦! 【ウルトラマンより大きな仏像をめぐる、紀行エッセイ&日本風景論。】

 旅行ガイドブックには載っていませんが、ウルトラマン(40m)よりも大きな仏像が、日本各地に存在しています!  ~~  というわけで、「巨大仏のある風景のおかしみ」を求め、笑える東南アジア旅行記の第一人者として知られる著者が、日本中を全国行脚しました。本書に登場する巨大仏は――

[1]怪獣のように「ぬっ」と立っている、日本最大の巨大仏……牛久大仏(茨城、120m) [2]ヘタウマ感のある、原付で事故った女子高生ぽい巨大仏……淡路島世界平和台観音(兵庫、100m) [3]スーパーロボット感のある、非常階段を背負った巨大仏……北海道大観音(北海道、88m) [4]食玩のような大量生産型のチープさがすばらしい巨大仏……加賀大観音(石川、73m) [5]ジェットコースターからも楽しめる、日本最古の巨大仏……高崎白衣大観音(群馬、41.8m) [6]天の啓示として、お金持ちに「降りて」きた巨大仏…………七つ釜聖観音(長崎、40m) [7]地下トンネルに謎の「親孝行壁画」が広がる巨大仏…………久留米大観音(福岡、62m) [8]ウルトラマンコスモスのように森で寝ている巨大仏…………篠栗釈迦涅槃像(福岡、41m) [9]原型師の趣味はアニメ顔で巨乳の少女らしい巨大仏…………会津慈母大観音(福島、57m) [10]グレートマジンガー感のある、迷路のような巨大仏…………東京湾観音(千葉、56m) [11]灯台のように海を見守る、魚を抱えた寸胴の巨大仏…………釜石大観音(岩手、48.5m) [12]肝だめし階段を内蔵した、異星人さながらの巨大仏…………親鸞聖人大立像(新潟、40m) [13]萌えられる、郊外ニュータウンの「からっぽ」な巨大仏……仙台大観音(宮城、100m) [14]してやったりといった表情でほくそえみつづける巨大仏……うさみ大観音(静岡、50m) [15]あらま美形な、国際コンテスト・ナンバーワンの巨大仏……小豆島大観音(香川、108m) *その他、カプセル怪獣ウィンダムvsウルトラセブンという趣の、大阪を舞台にしたアヴァンギャルドな「巨大物」対決……PL世界大平和記念塔(180m)と太陽の塔(70m)  著者は、それらの“唐突な景色”を鑑賞し、さらには巨大仏の周辺にある奇妙なスポットも探訪しながら、坂口安吾や柄谷行人の書物を手がかりに、ユニークで新しい日本風景論を展開してゆきます。  名づけて、日本「マヌ景」論。〔「マヌ景」=日本中にはびこるマヌケな風景〕  いつの間に日本の風景はこんなことに!? と、驚きながら、笑いながら、楽しめる紀行エッセイ。  「負け組の風景」の素晴らしさを教えてくれる、“読むと大吉”な1冊です。

 『見仏記』のいとうせいこう・みうらじゅん両氏も大推薦! の本書は、「トマソン」や『珍日本紀行』はもちろん、建築方面では『メイド・イン・トーキョー』などに興味のある方にもおすすめです。~

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 白水社 (2004/6/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2004/6/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 293ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4560049920
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4560049921
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 52個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
宮田 珠己
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1964年 兵庫県明石市生まれ。主に紀行ものを手がけるエッセイスト。大阪大学工学部卒業後、10年近く勤めた会社を退社し、会社勤めをしながら出かけた海外旅行の顛末を書いた『旅の理不尽 アジア悶絶篇』でデビュー。自費出版で版を重ね、雑誌『旅行人』から第2作『東南アジア四次元日記』を出版し、第3回酒飲み書店員大賞を受賞。以後、紀行エッセイを中心に、日常エッセイ、書評なども執筆。2017年度から2年間朝日新聞の書評委員を勤めた。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
52グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入