中古品:
¥408 税込
無料配送 5月29日-30日にお届け(22 時間 44 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 中古品のため商品は多少の日焼け・キズ・使用感がございます。画像はイメージです。記載ない限り帯・特典などは付属致しません。プロダクト、ダウンロードコードは使用できません。万が一、品質不備があった場合は返金対応致します。(管理ラベルは跡が残らず剥がせる物を使用しています。)【2024/04/09 13:41:10 出品商品】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

石田三成: 知の参謀の実像 (PHP新書 11) 新書 – 1996/12/1

3.8 5つ星のうち3.8 41個の評価

商品の説明

内容(「MARC」データベースより)

三成の策謀といわれる数々の歴史上の事件の真相を丹念な史料の再検証から究明するとともに、戦さ下手の三成を重用した背景から、平和の時代の参謀像にも迫る力作評伝。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ PHP研究所 (1996/12/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1996/12/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 205ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4569554423
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4569554426
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 41個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
小和田 哲男
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
41グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書では三成の能吏としての働きぶりが具体的に解説されている。計数の才を生かした兵站奉行としての才能、太閤検地の徹底、堺や博多・京の都市計画への関与などである。
しかしそのカミソリのような鋭い才能は、時に激しく周囲と対立して敵を生む諸刃の剣であったとも言える。軍功があまり無かったというのも、この時代一段低く見られざるを得ない不利であったのかもしれない。
終盤の、三成が豊臣政権の執権としての立場を狙っていたのではないかという推論には賛成しづらいが、客観的な三成像がつかみやすい内容になっている。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章も読み込んだ文書も全て奥の深さを感じさせる本である。
是非もう一度平成の稿本石田三成を執筆して間違いを正して欲しい。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年7月10日に日本でレビュー済み
通説ではなく真実を知りたい。
そういう著者の気持ちを感じました。

敗将、戦下手、嫌われ者、そういった通説がある中、
石田三成さんの功績や優秀さを追っていきます。
敗者であるが故の資料の少なさ、
負のイメージの大きさなどの困難に立ち向かい、
真実を掘り起こした努力の跡が散りばめられていると思います。

歴史の”もしも”を問いたくなるような著作だと思います。

面白かったです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2004年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 北近江の土豪の出自で義に生きた悲劇の敗軍の戦国武将石田三成の足跡をたどり、その人物像を解明し弁護するという視点で記されている。 三成は戦国武将というよりも豊臣政権の事務方の能吏であり、その能吏であるがゆえに福島正則、加藤清正らの反感を買い結果的に関が原で敗れたという。このあたりのことは一般的にも言われているようなことなので、もう少し違った角度の見方がほしいと思うのは贅沢だろうか。
 遺されている記録の少なさのこともあるだろうが、佐和山の領国支配、京都の御土居、博多の町の再建などをもっと掘り下げる展開があっても良いのでは。
 著者は仮に西軍が勝った場合には、執権のような立場で石田家がその地位を代襲していくものと推定。
 近世の日本は鎖国政策を実施したのか、西欧諸国の植民地政策にどう対応したのか、果ては旧徳川氏に繋がる人々による倒幕の流れはあったのか、昭和の中ごろに「石田三成」という長編小説がベストセーラーとなり時代にサラーリーマンの愛読書となったのか....想像は限りなく広がってゆくのだが。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年7月25日に日本でレビュー済み
著者は、姦臣としての石田三成像は、謂わば意図的に作り上げられた虚像であることを指摘した上で、三成の奉公観、果たした責務の内容・実績を検討することで、三成の実像に迫ろうとしている。面白いと感じたポイントの一つは、著者が、三成が家康の天下簒奪に抗した動機の一つに「引き続き政権担当者であり続けたい」という三成の思いを挙げていることである。実務官僚として豊臣政権を支えた三成なればこそ、そういう純な思いは強かっただろうと考えてもおかしくない。他にも、徳川光圀が三成忠臣説を唱えていたとか、三成は鎌倉幕府の執権のような立場で豊臣政権を担っていこうと意図していたのではないかとか、興味深い視点に事欠かない。
石田三成に関心ある人には欠かせない一冊であると思う。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート