中古品:
¥80 税込
配送料 ¥240 5月31日-6月2日にお届け(17 時間 1 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

投資ファンドとは何か 知っておきたい仕組みと手法 (PHPビジネス新書 9) 新書 – 2006/7/19

4.0 5つ星のうち4.0 19個の評価

「サラリーマンが年収100億円」「都心の不動産価格が急上昇」
----最近、多くの人が耳にしたこの二つのトピックに共通するのは何か? その
答えは「投資ファンド」である。背後に彼らの存在があるのだ。
テレビや新聞で、近年しばしば目にするようになった「投資ファンド」。「ハゲ
タカ」だとか、「救世主」「魔法の杖」などと、さまざまな呼称をもって呼ばれ
ているが、実際には、彼らの実態を理解している人は少ない。
本書は、もはや日本経済を動かす存在となった「投資ファンド」を理解するため
の書である。特に、地価の急上昇に一役買っている「不動産投資ファンド」、か
つての閉鎖的なイメージを変えつつある「ヘッジファンド」、企業買収で有名と
なった「企業投資ファンド」の現状や仕組み、手法を明らかにし、また「投資
ファンド全体」に共通する特質を解説する。
ビジネスパーソンや、投資家にはもはや常識の日本経済の影の主役がよく分か
る!
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ PHP研究所 (2006/7/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/7/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 204ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4569655092
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4569655093
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 19個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
北村 慶
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
19グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年12月13日に日本でレビュー済み
高利回りを追求する投資ファンドの仕組みを解説するもの。

投資ファンドとは何か、から始め「不動産投資ファンド」、「ヘッジファンド」、「企業投資ファンド」と論を進めていく。

かなり噛み砕いた説明は、著者の苦労の賜物というところだが、自分の言葉として概要を述べるには一読では足りない。用語を憶えるだけでも四苦八苦なのだ。

なるほど”メイン・ストリーム化”のディレンマ、”イノベーター”としての「投資ファンド」か・・・

ファンドマネージャは、まさに生き馬の目を抜く世界の中におり、知力、体力、メンタル共に超一流である。それでも、勝者でい続けることは困難なのが、良くわかる。

最終章「投資ファンドの未来」で本書を総括しており、2006年出版から現在を外観すると概ね正しいようである。個人投資家にとっては、より身近な存在になったと言える。
2012年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
広義のファンド(投資信託など)ではなく、私募ファンドについて解説した本。

投資事業有限責任組合、LLPなど実体がよくわからないだけに、怪しげな組織と認識していたが、多少理解できた気がする。

ファンドマネージャーがいて、ファンドを作って、そこに投資家が資産を預け、ファンドの投資によって得た利益の分配を受ける。

本書では、1不動産投資ファンド、2ヘッジファンド、3企業投資ファンドの3つについて解説している。

一般市民は縁のない世界なので、なんとなく浮世離れした話のように聞こえて、読み終わった後もモヤモヤ感が残ったのは否めなかった。
2007年5月5日に日本でレビュー済み
題名の通り、「投資ファンド」についての解説書的本です。

1不動産投資ファンド

2ヘッジファンド

3企業投資ファンド

とそれぞれを明確に区別して書かれており、非常にわかりやすい内容で、ファンドの仕組みが理解できます。

この本の最も良いところは、図や表が多くあり、理解しやすく工夫されている所だと思います。

また、ページ数もさほど多くないので、一息に読めます。

このような解説本にしてはめずらしく、起承転結が上手に構成されており、著者の主張も理解できるのがさらに本書の良さを引き立てています。

しかしながら、若干専門用語も出てくるので、日頃から経済誌を読んでいたりする人でなければ、抵抗を感じるかもしません。
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
投資ファンドとは何か?に対して、「不動産投資ファンド、ヘッジファンド、企業投資ファンドという3つのファンド属性」と「市場連動リータンβと市場超過リターンαというリータンの特性」からも説明している。

不動産投資ファンドのキャップレートとイールド・ギャップの説明は読み手の頭に入ってくる。また、全ての項目を読者に分かりやすいように自分の言葉に置き換えている点も評価できる。

一点気になったのはP103 アービトラージ戦略におけるヘッジレシオの計算を「債券の価格が1%動いた場合に、株式が15%動くことが統計的に証明できれば、ヘッジレシオは0.15となり当該企業の株式を15億円文だけショートすれば良いことになる。」とあるが、15億円ショートしたら、仮に債券が1%下落した場合、株式は15億×15%=2.25億円プラスになり、ヘッジミスマッチが生じるのではないか?ここで説明すべき正しいヘッジレシオは、0.066で、株式の6.6億円のショートではないかと思った。

ただ、全体的に話しがまとまっており、総合的に説明されており良い本です。
2012年2月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
不動産の私募ファンドについて、組成の仕方等を知りたくて本書を手に取ったのですが、私の知りたかった事に関しては明記されていませんでした。全体的にファンドの基礎について書かれていますが、どちらかと言うとファンド全盛期に書かれたものなのでファンドに対して肯定的です。しかしそれでもファンドの危険性や不透明性の問題点を指摘していることはなかなかすごいと思います。今では私募の不動産ファンドを組成する会社も少なく、つい最近ではAIJによるファンドの不透明性や金融庁の監視が行き届かない等の問題が指摘されています。ファンドマネージャーの手腕によって大きく変わる運用実績等ファンドの功罪の入門書としては非常に分かりやすく読みやすい本です。
2007年9月7日に日本でレビュー済み
本書は、投資ファンドを不動産ファンド、ヘッジファンド、企業投資ファンド、と分類し解説しています。どれか一つに特化して解説している書籍は多数ありますが、こうした投資ファンドの全体像を簡潔に記述した本は少ないように思われます。

本書のよい点は、1.理論的な概念・用語(DCF法、IRR、β、キャップレート等)を要所で丁寧に解説している、2.直近の動向についても記述している、の2点です。

・不動産のキャップレート(利回り)が減少傾向にあること、
・ヘッジファンドのプレーヤーが増加し利益確保が難しくなりつつあること、
・市場リスク(β)から個別リスク(α)への移行、

等の指摘は、今後のファンド資本主義を占う上での重要な示唆と考えられます。

昨今のサブプライム問題に代表されるように、ファンドが世界レベルで実物経済を動かすようになりました。ファンドの行動原理を理解しなければ経済の動向は予測できないといっても過言ではありません。

その意味で本書は、今後の経済事象の理解に資するものともいえるでしょう。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトル通り、投資ファンドの仕組みとその手法を知るには良い本だ。
大きな括りで「不動産投資ファンド」「ヘッジファンド」「企業投資ファンド」
の3つに区分、これだけでもファンドそれぞれの特徴が整理できる。
「村上ファンド」とジョージ・ソロスの「クォンタム・ファンド」は全く異質だし、
同じヘッジファンドでも取りうる投資戦略はこれまた異なる。
「ヘッジファンド」の投資戦略そのものを理解するには、ある程度の金融知識と
「専門書の読み込み」が必要・・・しかし新書で簡単にアウトラインが理解できる
のが本書の特徴。
投資ファンドは多種多様、そして私たちの日常に影響を与えているのは事実、
知っておいて損はない「分野」ではあることは間違いない。
ファイナンスを知らなくてもOK、難しい分野でも簡単に解説・・が嬉しい!!
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年5月25日に日本でレビュー済み
独逸当局が何所まで本気か判んなかったりするけどもー
流石にユーロ下げ捲くりでギリシャあんな風だとー
質実剛健ゲルマン魂に火が付いたりするしー。
でもーもう今から売りに入ってる人たちって
結局のところ bigger fools だったり、なんかするけれども
でも、どーなるか判らなかったりするしー。
あと、「鞘取り」ってのが出発点がリスクヘッジだったり
なんかしたりすると、キャッシュフロー202みたく
単なる「プット買い」で良かったりなんかするしー。
プットオプション購入まで禁止されたりするとー
こんだ「売り方」のあそこら辺が困ったりなんかするしー。
でも、そーゆーのまで規制かけられたら、「買ってんだか
売ってんだか訳判んないよーな派生商品」作り上げられたり
するしー。昔のエンロンのしゃちょーよか、ふくしゃちょれんちゅーの
方が「頭良かった」りなんかすると、しゃちょー着いて行くの
大変だったりしたのと同じだしー。「売り」ってのはよするに
時間経過と共に価値逓減するの最初に売っときゃ
あと、丸儲けだしー。婚活とか就活と同じで「エントロピー小さい状態」で
売っといて、あと「エントロピー増大」に任せて大儲けだしー。
これってーもんは自然の摂理かい?エリスのゆーところの「歯医者さんのゲーム」?
あと、ゲ無能信者α波β波シータ派ジョハの区別ツカネ
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート