中古品: ¥140
配送料 ¥281 4月6日-8日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 ほんのあ堂
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 並。コンディションガイドライン準拠。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

フェラーリと鉄瓶 一本の線から生まれる「価値あるものづくり」 (PHP文庫) 文庫 – 2010/7/1

5つ星のうち4.4 57

商品の説明

出版社からのコメント

はじめに

第1章 カーデザインで諸国を遍歴
子供のころからクルマ好き
好きなことだから努力できる
草食動物と肉食動物

第2章 日本人の知らないイタリア
あきらめの国、イタリア
イタリアの自動車泥棒
「いい加減」は当たり前

第3章 イタリアのものづくりに学ぶ
デザインの国・イタリアの実情
イタリア人は手先が器用
素材を大切にするものづくり

第4章 コミュニケーションとしてのデザイン
デザイナーという仕事
カーデザイナーの役割とは
プレゼンテーションも大事な仕事

第5章 なぜフェラーリは高くても売れるのか
フェラーリという自動車メーカー
少量生産と大量生産の違い
開発リスクゼロの生産方式

第6章 クリエイティブであり続けるために
「変化の時代」に求められるもの
管理職失格
「作家性」の時代から「普遍性」の時代へ

第7章 カロッツェリア的ものづくりへの挑戦
かつては日本にも職人文化があった
切り捨ての文化が失われた
メイド・イン山形

おわりに フェラーリと鉄瓶

著者について

工業デザイナー/KENOKUYAMADESIGN代表。1959年山形市生まれ。ゼネラルモーターズ社(米)チーフデザイナー、ポルシェ社(独)シニアデザイナー、ピニンファリーナ社(伊)デザインディレクター、アートセンターカレッジオブデザイン(米)工業デザイン学部長を歴任。フェラーリ・エンツォ、マセラティ・クアトロポルテなどの自動車やドゥカティなどのオートバイ、鉄道、船舶、建築、ロボット、テーマパーク等数多くのデザインを手がける。2007年よりKENOKUYAMADESIGN代表として、山形・東京・ロサンゼルスを拠点に、企業コンサルティング業務のほか、自身のブランドで自動車・インテリアプロダクト眼鏡の開発から販売までを行う。2013年4月ヤンマーホールディングス株式会社社外取締役就任。滋慶学園COMグループ名誉学校長、アートセンターカレッジオブデザイン客員教授、多摩美術大学客員教授、金沢美術工芸大学客員教授、山形大学工学部客員教授。 『フェラーリと鉄瓶』(PHP研究所)、『伝統の逆襲』(祥伝社)、『人生を決めた15分創造の1/10000』(武田ランダムハウスジャパン)など著書や、講演活動も行う。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ PHP研究所 (2010/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 214ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4569674135
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4569674131
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.6 x 0.9 x 15.1 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 57

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
奥山 清行
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
57グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2007年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート