中古品:
¥92 税込
配送料 ¥257 5月27日-28日にお届け(1 時間 11 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

効果10倍の(学び)の技法 シンプルな方法で学校が変わる! (PHP新書 455) 新書 – 2007/4/17

3.7 5つ星のうち3.7 17個の評価

学級崩壊、いじめ問題、不適格教員問題......。深刻な教育危機
は、場当たり的な改善策では克服できない。教師は疲弊し、生徒の学ぶ意欲も削
がれていく。今必要なのは、[学び]の質を高めるアプローチ。教師自身が
学び、成長することで、子どものやる気も成果も上がる。本書は、実践につなが
る情報共有や、子どもの意欲を育てる成績評価法、学びを伸ばすチーム学習や
ワークショップの手法、そして保護者参加の授業や気持ちのいい学校のつく
り方など、今すぐ使える手法を紹介。職場などにも応用できる画期的実践書。
内容例:まずは大人の学びを変えよう!----従来の「研修」からの脱却/こんな
にシンプルな方法で、大人の学びは変わる!----情報交換・コミュニケーショ
ン・意思決定の仕方を変える/やっぱり変えるのは授業から----子ども主体の
学びへ/評価が変わると授業が変わる、学校が変わる!/保護者が変える、
保護者と変える/制度・仕組み・ハードを変える
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ PHP研究所 (2007/4/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/4/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4569691811
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4569691817
  • カスタマーレビュー:
    3.7 5つ星のうち3.7 17個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中3.7つ
5つのうち3.7つ
17グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おもしろい本
2009年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
教師の研修・授業向けに書かれた本です。しかしながら
ビジネスマンにも使えるエッセンスが含まれています。
僕らもOJTなどで教える側になりますから。

本書で進めている研修の基本の仕組みは以下の通り。
 ・大きなビジョンに対して自由に実践する
 ・レポートを書く
 ・ワークショップで情報を共有する
OJTのみならず、セミナーや講演でも活用できそうです。

また、「ベンジャミン=ブルームの思考の分類」を引用し
階層的・段階的に思考が深まることと、最終段階まで進む
学習方法を紹介しています。
この「ベンジャミン=ブルームの思考の分類」はこちら。
 ・覚える(知識)
 ・理解する
 ・応用する
 ・分析する
 ・まとめる(統合する)
 ・評価する(判断する)
この段階を進めるためのコツでは「設定目標の評価基準
を自分たちで考える」点が目新しかったです。学校でも
このように進めるんですね。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 教育や学校についてあれやこれやの論議は喧しいが、一番大切なのは、どうしたら質の高い学びが実現できるのかを大人が責任を持って考え合い、できる部分から勇気を持って着手することでは?という、とってもシンプルな投げかけの本。

 書かれている事柄はなにもかも具体的。現場の教員と保護者が今すぐに始められることを提案している。ふとした思い付きや何となく「こうだったらイイな」という気分の吐露ではなく、外国や、国内での先進事例と考え方を挙げて、筆者らが現場で実施してみての感触を踏まえた提案であるところが、この本の価値だと思った。ごく普通の教員や保護者の気持ちをよくわかって、頭でっかちになったり背伸びをしたりせずに「何ができるか」を探り、「やってみようよ、必ず変えられる」と力強いメッセージを送っている。

 保護者の立場からこの本を読んで、正直、アメリカの事例のような保護者の関わりを導入するには越えなければならない壁が多々あると思ったが、何が大事なのかをキャッチすることはできた。それは、自分の子どもの学校教育では「何がどうあったら良いと思うのか」「そのために親の自分はどうしたら良いのか」と実際的に考えていくこと。そしてそれを親同士の話し合いへ組織していくこと。保護者も学んで成長することが問われている。

 
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年9月21日に日本でレビュー済み
本書は、吉田新一郎氏の前著「『効果10倍の<教える>技術』の続編的
な意味合いが強い本」(p. 249)であり、主として学校教育の改善の仕方
を、理論と具体的な実践例をバランスよく織り交ぜて提示したものである。

本書は、吉田氏と小学校教諭の岩瀬直樹氏による共著であるが、両者の
バランスもよく、吉田氏が多くの文献にふれ、欧米の教育事情も踏まえ
ながら理論面を主として担当し、それをすでに実践されている岩瀬氏が
ご自身の実践例を提示することで、その理論の妥当性を実証している
かたちになっている。

本書の骨子となる主張は、教科書を使った詰込み的な授業では、そこに
何の「学び」も生じず、学びを深めるためには、教師がファシリテーター役
になり、子どもがいかに主体的に学ぶことができるかが鍵であるということ
であろう。また、教える側の教師が学び続ける姿勢を持つことや、(上から
言われてやるのではなく)教師や学校から動き出すことが教育改善につな
がるという主張も、本書の柱となるものだろう。

そのための具体的な方策として、チーム学習、テーマ学習、ワークショップ、
インターンシップ、クラスミーティングといった授業改善法に加え、生徒や
教師への評価改善法、学校開放や保護者の活用等をして、保護者と学校を
作り上げる方法、職員室の改善や学年担任制、図書室改善等のハード面の
改善法を具体的に本書で提示している。

提示のうちいくつかは、欧米の教育状況を根拠にしているため、日本の
教育界が常識として身についている方には、目から鱗のものもある。
これらの提示のうち、ご自身の生徒やクラスや学校の状況に適したもの
を取り入れれば、タイトルどおり、「効果10倍の学び」を得られるだろう。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年4月29日に日本でレビュー済み
新しいオリジナルな技法はありません。どこかで見たり聞いたりした方法の寄せ集めです。

しかし現役の小学校教師である共著者の岩瀬直樹先生が、それらを実践した結果が書かれているのが魅力です。様々な手法の中から、自分の能力・現状に合わせて、選択・組み合わせることができるので、実際に教鞭をふるわれている方々には面白い本だと思います。

ただし小学校ならできるけど、中学、高校、大学、社会人になるほど応用できる手法は狭まってきます。

いずれにしても、学ぶことは楽しく自分のためになると本人が感じることが大切であり、どうやってそれに気付かせるか。そのための理論と実践の本です。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート