
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[図解]営業成績が上がる「一冊一顧客」ノート術 単行本 – 2012/7/2
中村 信仁
(著)
1カ月前の商談が、まるで昨日のことのように思い出せるようになる!
ノートは、営業マンにとって最強のセールスツールである。なぜなら、手書きでメモをとることによって、後で見返した時に商談の内容だけでなく、商談の雰囲気までも思い出せるからだ。自分とのやりとりのすべてを細かく覚えている営業マンに対して、顧客はきっと信頼を寄せてくれるはず。
さらに、一人のお客様に対して、一冊ずつノートを使い分ければ、営業成績がみるみる上がること間違いなし。
本書は、ノートの選び方やメモのとり方、まとめ方といった商談ノートの作り方から、スケジュール管理や人脈づくりに役立てるといった活用法までを解説する。
◎無地や罫線より、方眼タイプが圧倒的に便利
◎ノートは左右のルールで書く
◎人脈はすべて過去にある
◎朝時間にノートを毎日振り返る
など、ユニークなノート術満載!
ノートは、営業マンにとって最強のセールスツールである。なぜなら、手書きでメモをとることによって、後で見返した時に商談の内容だけでなく、商談の雰囲気までも思い出せるからだ。自分とのやりとりのすべてを細かく覚えている営業マンに対して、顧客はきっと信頼を寄せてくれるはず。
さらに、一人のお客様に対して、一冊ずつノートを使い分ければ、営業成績がみるみる上がること間違いなし。
本書は、ノートの選び方やメモのとり方、まとめ方といった商談ノートの作り方から、スケジュール管理や人脈づくりに役立てるといった活用法までを解説する。
◎無地や罫線より、方眼タイプが圧倒的に便利
◎ノートは左右のルールで書く
◎人脈はすべて過去にある
◎朝時間にノートを毎日振り返る
など、ユニークなノート術満載!
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2012/7/2
- 寸法15 x 1.6 x 21 cm
- ISBN-104569804225
- ISBN-13978-4569804224
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より





商品の説明
出版社からのコメント
はじめに
序章 「一冊一顧客」で営業活動が一変する
手書きのすごい力
メモ帳、手帳、ノートの目的と役割
一冊一顧客ノート
第1部 営業ノートのつくり方
ノートの選び方
商談中のメモの書き方
ノートのまとめ方
第2部 営業ノートの活用法
スケジュール管理の原則
自分の価値をノートで明確にする
常に原点を確認しよう
栄光の紹介営業へ
おわりに
序章 「一冊一顧客」で営業活動が一変する
手書きのすごい力
メモ帳、手帳、ノートの目的と役割
一冊一顧客ノート
第1部 営業ノートのつくり方
ノートの選び方
商談中のメモの書き方
ノートのまとめ方
第2部 営業ノートの活用法
スケジュール管理の原則
自分の価値をノートで明確にする
常に原点を確認しよう
栄光の紹介営業へ
おわりに
著者について
1966年、北海道生まれ。株式会社アイスブレイク代表取締役。高校卒業と同時に外資系フルコミッションの営業会社に入社し、初めて渡米。日本と海外を行ったり来たりする二重生活を送る。世界142カ国の支店と200年以上の歴史を持つ外資系営業会社で、幾度もの挫折を経験しながら、入社初年度から2年間連続世界トップ・テンに名を連ねたプロセールスマン。退職後、東京にて大手書店とのコラボレーションによる英会話学校の立ち上げを任され、関東有数の有名スクールに育て上げる。その後、22歳で起業。現在、各社の営業戦略顧問や人材教育、人材育成、人材採用プランナーとして活躍中。次世代に「格好いい大人の背中」を伝え残すことをライフワークに、講演活動、営業早戦力セミナーを展開している。また、「中村式永業塾」を札幌、仙台、福島、東京、名古屋、大阪、福岡、宮崎にて開催。業種、業界を問わずすべての営業人を頂点へ導く夢のような勉強会と噂されている。 主な著書に『営業の魔法』『仕事の魔法』(以上、ピーコミュニケーションズ)『営業の大原則』『営業の神さま』(以上、エイチエス)がある。
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2012/7/2)
- 発売日 : 2012/7/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 223ページ
- ISBN-10 : 4569804225
- ISBN-13 : 978-4569804224
- 寸法 : 15 x 1.6 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 183,634位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 78位売買契約
- - 252位セールス・営業 (本)
- - 257位マーケティング・セールス一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

18才から営業職を歩み30余年が過ぎました。いつも自分に問うてきたことは「収入に見合った仕事をしているか」そして「自分が上司なら自分の下で働けるか」このふたつです。愚痴や不満が溢れそうな時、今でも自分に問いかけています。すると不思議なことに心が平らになるんです。
営業という仕事は折れない心をどれだけ維持できるか……。
だから一緒に頑張りませんか。
辛いし、きつい。
だからこそ勉強し続けて共に乗り越えていきましょう。
私は、私の本を読んで下さる方と共に幸せであることを願います。だから、これからも「営業のシリーズ本」を書き続けます。
著者 中村信仁
一般社団法人日本自分史作家育成協会 代表理事
株式会社アイスブレイク 代表取締役
有限会社エスエーシー 代表取締役
ラジオパーソナリティー
人生繁盛永業塾 主宰
北海道札幌市在住
公式HP http://www.poji-poji.com
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際に取り組みの中に取り入れていこうと思い、ノートもかいました
2017年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知り合いのトップセールスパーソンが教えてくれた、中村信仁さんの本だったので、購入した。
1ヶ月ほど営業活動において実践しているが、すでに効果が出始めている。
著者の主張は、
「記憶の質を良質なものに変えさえすれば、誰でも成績は簡単に伸ばせる。」
というものだが、本当にそうだと思う。
そして、記憶の質を変える術が、この「一冊一顧客ノート術」という訳だ。
この魔法のような術の構成要素を3つに分けると、以下のようになる。
1.初心にいつでも変えれるようになる。結果、ブレずにいられる。
2.いつでも良質な記憶を呼び覚ます「見開き左右の記載方法」が具体的に記されている。
3.自分とお客様の一年後の関係をイメージできる。結果、そのイメージに向けて、努力できるようになる。
過去の出来事は変えられないが、記憶は変えられる。
記憶を良質なものに変え、素敵な未来を創り出したい人に、オススメしたい。
1ヶ月ほど営業活動において実践しているが、すでに効果が出始めている。
著者の主張は、
「記憶の質を良質なものに変えさえすれば、誰でも成績は簡単に伸ばせる。」
というものだが、本当にそうだと思う。
そして、記憶の質を変える術が、この「一冊一顧客ノート術」という訳だ。
この魔法のような術の構成要素を3つに分けると、以下のようになる。
1.初心にいつでも変えれるようになる。結果、ブレずにいられる。
2.いつでも良質な記憶を呼び覚ます「見開き左右の記載方法」が具体的に記されている。
3.自分とお客様の一年後の関係をイメージできる。結果、そのイメージに向けて、努力できるようになる。
過去の出来事は変えられないが、記憶は変えられる。
記憶を良質なものに変え、素敵な未来を創り出したい人に、オススメしたい。
2012年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1年2ヶ月振りの新書は、テクニック本だと伺っていたが、
そこはやはりただのテクニックだけでは終わらない。
随所に散りばめられた、中村節。
営業人としての心、マインドの大切さが問われている。
右脳と左脳の使い分けなど、なるほどと思う箇所も多く、
即実践出来る項目ばかり。
読後すぐに文房具店に足を運ぶのは私だけではないはず。
普段身に付けるもの、使うもの、
もう一度精査したいと素直に感じた。
こだわりを捨てず、あえて貫いた言葉の数々。
世間的には普通ではないかもしれない言葉の端々に
想いが凝縮されている。
読んですぐに営業に出たくなる。
そんな気持ちになれる本。
明日からの営業が楽しみだ。
そこはやはりただのテクニックだけでは終わらない。
随所に散りばめられた、中村節。
営業人としての心、マインドの大切さが問われている。
右脳と左脳の使い分けなど、なるほどと思う箇所も多く、
即実践出来る項目ばかり。
読後すぐに文房具店に足を運ぶのは私だけではないはず。
普段身に付けるもの、使うもの、
もう一度精査したいと素直に感じた。
こだわりを捨てず、あえて貫いた言葉の数々。
世間的には普通ではないかもしれない言葉の端々に
想いが凝縮されている。
読んですぐに営業に出たくなる。
そんな気持ちになれる本。
明日からの営業が楽しみだ。
2013年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
営業はお客様の問題解決、とはいえ利益も伴わなければならないというギャップが、本文と挿イラスト(ノートの記入例)に現れており、ふと笑ってしまったものです。
日報や営業報告のある企業いがいで、どう顧客ノートをつけたらいいか良いヒントとなりました。
文章は時折飛びますが、気にせず読んでみてください。
日報や営業報告のある企業いがいで、どう顧客ノートをつけたらいいか良いヒントとなりました。
文章は時折飛びますが、気にせず読んでみてください。
2013年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともと顧客ごとに顧客ノートを作りたいなと思っていたのでドンピシャのタイトルにすぐ購入しました。
この本ではA5の方眼ノートを薦めていますが、なんでA5?B5の方が良くね?とか文句を言いながらだらだら実践するのを先延ばしにしていましたが、とりあえずやってみようと本のとおりにやってみました。まだはじめて間もないですがなかなかいいと思います。
顧客情報をどこに書いたかわからなくなることがなくなり、また打ち合わせの内容や考えたこともすぐに忘れてしまうことがなくなりました。しばらくやってみようと思います。難点はなかなか本で紹介されているようなノートは入手しづらい点ですね。今も在庫切れで入荷待ちです。
追記
2年半続けてみたので追記します。
最近はあまりこのノートは使わなくなりました。原因を考えてみると、やはり当初から懸念していたA5サイズが微妙だということ。
お客さんの前で広げるには小さいし、鞄の中には埋もれるし、書ける量も少ないので中途半端です。やはりB5かA4のほうが良いと思います。
あとは客ごとに1冊揃えるので量が膨大になり管理が面倒になります。アナログで管理する限界を感じましたので星2つ減らします。
この本ではA5の方眼ノートを薦めていますが、なんでA5?B5の方が良くね?とか文句を言いながらだらだら実践するのを先延ばしにしていましたが、とりあえずやってみようと本のとおりにやってみました。まだはじめて間もないですがなかなかいいと思います。
顧客情報をどこに書いたかわからなくなることがなくなり、また打ち合わせの内容や考えたこともすぐに忘れてしまうことがなくなりました。しばらくやってみようと思います。難点はなかなか本で紹介されているようなノートは入手しづらい点ですね。今も在庫切れで入荷待ちです。
追記
2年半続けてみたので追記します。
最近はあまりこのノートは使わなくなりました。原因を考えてみると、やはり当初から懸念していたA5サイズが微妙だということ。
お客さんの前で広げるには小さいし、鞄の中には埋もれるし、書ける量も少ないので中途半端です。やはりB5かA4のほうが良いと思います。
あとは客ごとに1冊揃えるので量が膨大になり管理が面倒になります。アナログで管理する限界を感じましたので星2つ減らします。
2014年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現在学生ですが、4月から営業人となるので参考にと思い購入しました。
読み終わった後さっそくノートを購入し、学校の授業ノートとして応用してみましたが、
ノートは両面で使うことやまとめかたなど、営業用以外にもとても役に立つ情報ばかりでした!
私も文房具が好きなので、文房具についてのコラムなども楽しく読ませていただきました。
紳士ノートを実際にお店で発見しましたが、手触りがものすごくよくて感動しました!
4月からさっそく活用してみようと思います。
個人的に一番好きなコラムは「父親のノート」でした。もしも自分の子供を生むことがあれば絶対に真似をしてみようと思いました!
読み終わった後さっそくノートを購入し、学校の授業ノートとして応用してみましたが、
ノートは両面で使うことやまとめかたなど、営業用以外にもとても役に立つ情報ばかりでした!
私も文房具が好きなので、文房具についてのコラムなども楽しく読ませていただきました。
紳士ノートを実際にお店で発見しましたが、手触りがものすごくよくて感動しました!
4月からさっそく活用してみようと思います。
個人的に一番好きなコラムは「父親のノート」でした。もしも自分の子供を生むことがあれば絶対に真似をしてみようと思いました!
2016年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
営業人なら参考になる事ばかりです。試しにノートを取るようにしたらいままでぼんやりしていたお客様のニーズが浮き出るように感じました。また繰り返し読みたいと思います。
2014年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1顧客に1冊のノートを使うのは無理ですね。
非効率だし非現実的ですし非機能的です。
ノートの使い方は参考になる部分はありました。
しかし保険屋とか外商の人が啓発本書くのはブームなんですかね?
最終的に本を使ったほうが効率がいいって話なんですかね?
非効率だし非現実的ですし非機能的です。
ノートの使い方は参考になる部分はありました。
しかし保険屋とか外商の人が啓発本書くのはブームなんですかね?
最終的に本を使ったほうが効率がいいって話なんですかね?