プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
作家の家 (コロナ・ブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2010/11/24
コロナ・ブックス編集部
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"413U9DXSP%2Fz0Kgq%2FNPMMMlWyptU361SgmFVWIP0Z%2BQTtkV2nIcZc9G0hKN0b2HSOA5upXmUv0AWUMNUPJySXfBj%2FeRUoM5PkzOlwNC5%2F6BqikYwnoBiNhZIZ4Q8sBgX7dETDeXRzHyU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
吉田健一、山口瞳、澁澤龍彦、立原道造、岡部伊都子、清家清、植田正治、長沢節ら15名の暮らした家を取材。書斎、仕事場を初公開。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社平凡社
- 発売日2010/11/24
- 寸法16.8 x 1 x 21.8 cm
- ISBN-104582634540
- ISBN-13978-4582634549
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 作家の家 (コロナ・ブックス)
¥1,760¥1,760
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 平凡社 (2010/11/24)
- 発売日 : 2010/11/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4582634540
- ISBN-13 : 978-4582634549
- 寸法 : 16.8 x 1 x 21.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 139,381位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 17,214位趣味・実用
- - 25,864位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
掲載された税淫を知ってるわけでもないけれど、人の家っておもしろいものです。何かの本で山口瞳の書斎の写真を見たことがありますが、そこには整理学の見本と書かれていました。整然と見事なまでにきちんとした大きな書棚が写っていました。今は長男の仕事部屋のようですが、書棚はよくありがちのやや乱雑な感じになっていたのが面白い。書き残した随筆のイメージそのままの岡部伊都子の自宅は、ため息が出るほど居心地の良さそうな古い日本家屋でした。本の状態も良く、読むに何ら問題なく、そして保存にも耐えうる状態で感謝しています。
2013年6月20日に日本でレビュー済み
吉田健一、清家清、井上靖
山口瞳、有元利夫、高田喜佐、
澁澤龍彦、熊田千佳慕、石井桃子
立原道造、種村季弘、岡部伊都子、
植田正治、釘宮對宕、長沢節
どの作家の家も素敵な家だ。
どの部屋もなんともいえない魅力にあふれている。
平面図もあるが、写真がたくさんあって、添えられた関係者のエッセイも魅力的。
特に気に入ったのは、澁澤龍彦邸、訪ねてみたい家。
住みたいなあ、って思ったのは、清家清邸。
気持ちを解放してくれそうな家。
山口瞳、有元利夫、高田喜佐、
澁澤龍彦、熊田千佳慕、石井桃子
立原道造、種村季弘、岡部伊都子、
植田正治、釘宮對宕、長沢節
どの作家の家も素敵な家だ。
どの部屋もなんともいえない魅力にあふれている。
平面図もあるが、写真がたくさんあって、添えられた関係者のエッセイも魅力的。
特に気に入ったのは、澁澤龍彦邸、訪ねてみたい家。
住みたいなあ、って思ったのは、清家清邸。
気持ちを解放してくれそうな家。
2018年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作家はこんな家に住んでいるんだろうなってイメージから実際はこんな感じだったんだ、と暇な時にパラパラページを開いています。
2019年10月1日に日本でレビュー済み
それぞれ紹介されている本、絵本、デザイナー、写真家、等の作家の家を紹介していますが、どれも建物や生活品のセンスが良く、その人の歴史を感じさせてくれます。遺族などの関係者の話もあったりして、写真多めなので気分転換に憧れながらうっとりするのもいいですね。
2011年4月23日に日本でレビュー済み
本好き,書斎好きとして興味を引かれ即買い.著名人の書斎や自宅の間取りを見ることが出来てとても楽しめました.全て故人の書斎や家ですが,良く保存されているのにもビックリ.山口瞳邸の書斎が個人的に考えていたものと似ていて共感が持てました.庭の雰囲気は澁澤龍彦邸が落ち着いていていい!庭と建物(私の家)のなじみ感は清家清邸がいい!家を建て直すかもしれず,いつかは書斎持ちを考えている身にはとっても参考になりました.マイ書斎の夢が膨らみます.
2010年11月24日に日本でレビュー済み
巻末の実測図が見応えあり。実測図と写真を照合しながら作家の家を楽しめる。
2020年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は、以前、著名な精神科医の一般著書出版にあたり、ゲラ原稿で推敲を、実施した経験があります。
現代の作家は、パソコンを使い、原稿はUSBで出版社に送る。
萬寿屋の原稿用紙に、万年筆で書く。
そんな時代を色濃く現していた作家達の住む家は、その作家の個性そのものであると感じます。
物語は、パソコンのキーからは生まれないと、思っています。
井上靖さんの家は、作風そのものです。
感動しました。
現代の作家は、パソコンを使い、原稿はUSBで出版社に送る。
萬寿屋の原稿用紙に、万年筆で書く。
そんな時代を色濃く現していた作家達の住む家は、その作家の個性そのものであると感じます。
物語は、パソコンのキーからは生まれないと、思っています。
井上靖さんの家は、作風そのものです。
感動しました。
2022年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分は作家と思ってるので、ライバルの家をチェックするため購入
結果
似たもの同士であることを確認できた
結果
似たもの同士であることを確認できた