プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥495
中古品:
¥495

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
緑のさる 単行本 – 2012/3/16
山下 澄人
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sPfxVpTX5%2BItvlPyfL450fT8DFBC1Oi6vGiBiibKH6ejYd9E8k%2F%2Fb1jCShrGW%2FGZ7c64ukvMNQjPOoPBhX3Nbre%2FAyiA8VaL3sIsTokVLDfRWfajr3zcFNtrrWdGmKZ%2F4tE8MTRQKSM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥495","priceAmount":495.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"495","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"sPfxVpTX5%2BItvlPyfL450fT8DFBC1Oi61tMP0vpf6ftS4FCb63%2FVSJQe1QtXDh6L3ZGBmDsyDJeRAzLyspyDjZn6C3p82ZuOszFxBSrvKkHM1ihVK3gIh6Iaa0rFX7rpoZMTXwgsfOQCZFy4t%2B9N4H6NDswvf6wOzUJXhLoP5RaCq2KthD795w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
『群像』『文學界』で鮮烈なデビューを果たした著者による初の単行本。彼女と友達に裏切られたフリーターの「わたし」は、海に行き不思議な出来事に遭遇する。小説の可能性を追求した意欲作。平成24年度・第34回野間文芸新人賞受賞作。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社平凡社
- 発売日2012/3/16
- 寸法13.7 x 1.5 x 19.4 cm
- ISBN-104582835619
- ISBN-13978-4582835618
よく一緒に購入されている商品

¥704¥704
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1966年兵庫県生まれ。富良野塾二期生。劇団FICTION主宰。2011年に小説『星になる』(群像)、『水の音しかしない』(文學界)を発表。同年、あらゆる垣根を外した活動をとYAMASHITASUMITO+59をスタートさせ、現在月に数度、札幌において『Lab』と名付けた演劇の集まりを開催中。
登録情報
- 出版社 : 平凡社 (2012/3/16)
- 発売日 : 2012/3/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4582835619
- ISBN-13 : 978-4582835618
- 寸法 : 13.7 x 1.5 x 19.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 496,549位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 11,795位日本文学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年4月12日に日本でレビュー済み
個人的には平易な文章で書きつつじわじわと来る感じが文学的でよかったです。たぶんこの作家がもつ本来のものがもともと文学と相性がよかったのだと思う。ただなんとなくビギナーズラック的な感もあります。これからもこの作風で一貫するのは難しいと思うし、第一この作風の作品は面白いと思っている人でも一作読めばもう満腹といった印象があるので、書き続けるなら今後が難しいと思います。是非そのハードルをこえてほしいという期待をこめて。
2012年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほとんど読むに耐えない昨今の日本の小説の群れにあって、この小説は「チャレンジング」であるから、
この作品のレビューを書くって事はとても緊張を強いる。
8章からなる作品だが、どこから読み始めても読み通せる。 それだけでなく、何度も読み返せる。
昨年2月に発表された芥川2作品は、いずれも書き出しから数十行の先を読む気にならなかった。
今年2月の芥川2作品の一つは論外だが、もう一方は理系の人間が作家であったと言う、ただその理由
で読んでみたけれど、この「緑のさる」はそれを遥かに遥かに越えたユニークな作品である。
この著者のデビュー作「星になる」にも驚いた。 作家・山下は純文学(という言い方は嫌いだけど)
に大きな一石を今後も投じ続けると信じる。
老若男女、世代を問わず・・皆さん、一度読んでみてね!
この作品のレビューを書くって事はとても緊張を強いる。
8章からなる作品だが、どこから読み始めても読み通せる。 それだけでなく、何度も読み返せる。
昨年2月に発表された芥川2作品は、いずれも書き出しから数十行の先を読む気にならなかった。
今年2月の芥川2作品の一つは論外だが、もう一方は理系の人間が作家であったと言う、ただその理由
で読んでみたけれど、この「緑のさる」はそれを遥かに遥かに越えたユニークな作品である。
この著者のデビュー作「星になる」にも驚いた。 作家・山下は純文学(という言い方は嫌いだけど)
に大きな一石を今後も投じ続けると信じる。
老若男女、世代を問わず・・皆さん、一度読んでみてね!
2013年2月10日に日本でレビュー済み
ぶっとんだ作品だと思った。
最初一人称の「わたし」で始まっているのだけど、
いつの間にか、「わたし」には見えるはずのない風景が、
見える描写、つまり「わたし視点」から「神様視点」に、
なったりならなかったり、それでも一人称で進む。
ところどころで出来事がシンクロして、なんなんだこれは、
と思うのだけど、中盤からああ、なるほど、
それならそういう視点になるかと、うっすら納得する。
だけど、最後になったらもう、さっき「なるほど」って
思ったのがちっぽけなことだったくらいヤバくなって、
視点の移動が空間にとどまらず、時間も越えて、
時空を超えた視点移動が繰り広げられておわる。
こんな小説があっていいのかと思った。
超おもしろい。
最初一人称の「わたし」で始まっているのだけど、
いつの間にか、「わたし」には見えるはずのない風景が、
見える描写、つまり「わたし視点」から「神様視点」に、
なったりならなかったり、それでも一人称で進む。
ところどころで出来事がシンクロして、なんなんだこれは、
と思うのだけど、中盤からああ、なるほど、
それならそういう視点になるかと、うっすら納得する。
だけど、最後になったらもう、さっき「なるほど」って
思ったのがちっぽけなことだったくらいヤバくなって、
視点の移動が空間にとどまらず、時間も越えて、
時空を超えた視点移動が繰り広げられておわる。
こんな小説があっていいのかと思った。
超おもしろい。
2012年3月25日に日本でレビュー済み
まず、頭を柔らかくしすぎるくらいにしてこの作品に臨まなくてはいけません。
AならばB、CだからDなんだよと教わる成長過程の子どもを過ぎて、
AだからってBにはならないことだってあるんだ、
という世の中の理不尽さと人への寛容さを備えた人なら、
「なんやねん、これ〜」と関西人でなくても関西弁ツッコミを心の中でガンガン入れながら、
緩やかに、そして確実に、気付いたらすごい量のアドレナリンが出て読んでしまう作品です。
最初は、ポジティブでもネガティブでもない、不思議な世界観とバラバラしている感じに戸惑うけれど、
途中で、というかわりと初期の段階で常識的な感覚のタガをはずしたとたんに、
急に作品に統一感を感じだして、このいい意味での『なんかようわからんけど深く考えるのやめよー』
という開放感が気持ちよくなりそれがどんどん増してくる。
整体に行ってふにゃふにゃにされたあとに首をゴキって鳴らされた気分。
内容とは関係ないけど、装丁も素敵。ずっと持っていたい、本棚掃除のときでも残すと決めました。
ずっと持っていて、時々また読みたい作品です。
なんだか最近つまらんな〜と思っている方、自分に厳しすぎる方、他人に厳しすぎる方、
首をゴキってならされてすこし緩めてみてください。
AならばB、CだからDなんだよと教わる成長過程の子どもを過ぎて、
AだからってBにはならないことだってあるんだ、
という世の中の理不尽さと人への寛容さを備えた人なら、
「なんやねん、これ〜」と関西人でなくても関西弁ツッコミを心の中でガンガン入れながら、
緩やかに、そして確実に、気付いたらすごい量のアドレナリンが出て読んでしまう作品です。
最初は、ポジティブでもネガティブでもない、不思議な世界観とバラバラしている感じに戸惑うけれど、
途中で、というかわりと初期の段階で常識的な感覚のタガをはずしたとたんに、
急に作品に統一感を感じだして、このいい意味での『なんかようわからんけど深く考えるのやめよー』
という開放感が気持ちよくなりそれがどんどん増してくる。
整体に行ってふにゃふにゃにされたあとに首をゴキって鳴らされた気分。
内容とは関係ないけど、装丁も素敵。ずっと持っていたい、本棚掃除のときでも残すと決めました。
ずっと持っていて、時々また読みたい作品です。
なんだか最近つまらんな〜と思っている方、自分に厳しすぎる方、他人に厳しすぎる方、
首をゴキってならされてすこし緩めてみてください。
2012年3月23日に日本でレビュー済み
これはめちゃくちゃおもしろかった。
リリカルで軽やかで、ユーモアセンスもいい!
しかし昔でいう「ポップ」とも違って読み応えがある。
ストーリーがあるようなないようなといった感じではあるのだが、
それにもかかわらず退屈しない。サービス精神がありかなり楽しい。
とはいえそれでいて緊張感があるので、集中して読む必要はある(そのほうが楽しめる)ので、
各章が15ページくらいの短いまとまりになっているのは、
ちょうど読みやすかった。
とりわけ後半の「ぎそくの夢」あたりは圧巻で引き込まれた。
文章の独特のリズムが何とも言えず美しい。
たとえばゴンブローヴィッチとかが好きな人が
読んだらかなりハマるんじゃないかと思う。
リリカルで軽やかで、ユーモアセンスもいい!
しかし昔でいう「ポップ」とも違って読み応えがある。
ストーリーがあるようなないようなといった感じではあるのだが、
それにもかかわらず退屈しない。サービス精神がありかなり楽しい。
とはいえそれでいて緊張感があるので、集中して読む必要はある(そのほうが楽しめる)ので、
各章が15ページくらいの短いまとまりになっているのは、
ちょうど読みやすかった。
とりわけ後半の「ぎそくの夢」あたりは圧巻で引き込まれた。
文章の独特のリズムが何とも言えず美しい。
たとえばゴンブローヴィッチとかが好きな人が
読んだらかなりハマるんじゃないかと思う。