
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
別冊太陽 河鍋暁斎 ムック – 2008/4/4
幕末と明治 そして浮世絵と狩野派 2つの狭間に生きた奇想の天才絵師・河鍋暁斎を 171頁・1冊丸ごと使って 余すところなく紹介
- 本の長さ171ページ
- 言語日本語
- 出版社平凡社
- 発売日2008/4/4
- ISBN-104582945147
- ISBN-13978-4582945140
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 平凡社 (2008/4/4)
- 発売日 : 2008/4/4
- 言語 : 日本語
- ムック : 171ページ
- ISBN-10 : 4582945147
- ISBN-13 : 978-4582945140
- Amazon 売れ筋ランキング: - 443,330位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 23,673位アート・建築・デザイン (本)
- - 45,454位趣味・実用
- - 80,314位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
河鍋暁斎の入門編に良いかな、っと思い購入しました。とても満足です、これからも暁斎集めていきます。
2015年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作品を目にしたことはあっても作者と結びついていなかった。もったいないことをしたと思う。見飽きない。
2014年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
暁斎のファンなので一生物です。
特に風神雷神なんて素晴らしく,思わずにやけてしまいます。
特に風神雷神なんて素晴らしく,思わずにやけてしまいます。
2013年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プライスコレクションを観てはじめて河鍋暁斎という作家を知りました。その大胆な構想力そして描写力。北斎に匹敵する偉大な芸術家だと思います。この別冊太陽の画集は暁斎の魅力を充分に伝えています。但し、同シリーズの北斎に比べ、収録作品の数がすくなく、大画面の作品も少ないように感じます。これが日本における北斎と暁斎の認知度の差の表れでしょうか。
2013年4月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めてテレビで河鍋暁斎を知って衝撃を受け、どんな絵があるのか見てみたかったので購入しましたが、面白すぎです。
2008年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幕末から明治の動乱期にかけて活躍した絵師・河鍋暁斎(かわなべ きょうさい 1831-1889)。北森鴻のミステリ『狂乱廿四孝』で知った絵師ですが、本書を見るまでは、正直、これほど凄い絵師だとは思っていませんでした。
◎蛙たちが興じる様、相撲をとる様子を眺める女。その裾(すそ)から覗く白い脚と赤い下着・・・・・・【美人観蛙戯図(びじんかんあぎず)】
◎鯉に乗る魚籃(ぎょらん)観音、赤い衣を着た天女、飛脚のような鬼を描いて、絵の中を左から右に駆け抜けていく風を感じる・・・・・・【波乗り観音図屏風】
◎いつもはやられっぱなしの蛇を枝に縛りつけ、自由を効かなくした上で、歌えや踊れのお祭り騒ぎに興じる蛙たちの様子が愉快な・・・・・・【カエルのヘビ退治】
◎今しも掛け軸からすーっと抜け出ようとしている、うつむいてギョロリとした目の幽霊・・・・・・【幽霊図】(1883年作品)
などなど、何かしら一工夫してみせようとする暁斎の心意気、権力に抗する反骨の精神、人の意表を衝く奔放な奇想が、縦横無尽に躍っている。生き生きと、ダイナミックに展開されている。縦290mm、横220mm の大判のムック本の頁をめくっていきながら、「見事だなあ」「面白いなあ」の声を連発、歓声をあげていましたね。
好きなミステリ作家、北森鴻のエッセイ「鬼・狂(暁)斎」が載っていたのも嬉しい。
ここしばらく、本書を開いて行きつ戻りつ、ぱらぱらめくって楽しんでいます。
◎蛙たちが興じる様、相撲をとる様子を眺める女。その裾(すそ)から覗く白い脚と赤い下着・・・・・・【美人観蛙戯図(びじんかんあぎず)】
◎鯉に乗る魚籃(ぎょらん)観音、赤い衣を着た天女、飛脚のような鬼を描いて、絵の中を左から右に駆け抜けていく風を感じる・・・・・・【波乗り観音図屏風】
◎いつもはやられっぱなしの蛇を枝に縛りつけ、自由を効かなくした上で、歌えや踊れのお祭り騒ぎに興じる蛙たちの様子が愉快な・・・・・・【カエルのヘビ退治】
◎今しも掛け軸からすーっと抜け出ようとしている、うつむいてギョロリとした目の幽霊・・・・・・【幽霊図】(1883年作品)
などなど、何かしら一工夫してみせようとする暁斎の心意気、権力に抗する反骨の精神、人の意表を衝く奔放な奇想が、縦横無尽に躍っている。生き生きと、ダイナミックに展開されている。縦290mm、横220mm の大判のムック本の頁をめくっていきながら、「見事だなあ」「面白いなあ」の声を連発、歓声をあげていましたね。
好きなミステリ作家、北森鴻のエッセイ「鬼・狂(暁)斎」が載っていたのも嬉しい。
ここしばらく、本書を開いて行きつ戻りつ、ぱらぱらめくって楽しんでいます。
2011年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
妖怪だけじゃなく、色んなモノが見れる逸品。力強さと迫力が詰まってる
2008年4月16日に日本でレビュー済み
幕末と明治 そして浮世絵と狩野派
2つの狭間に生きた奇想の天才絵師・河鍋暁斎を
171頁・1冊丸ごと使って 余すところなく紹介
勿論 年譜や作品解説も確かなもの
美術館・博物館26施設の所蔵品を中心に
本画 錦絵 版画 下絵 絵日記 意匠など
ここに収録された作品の総数は130点以上
暁斎が暮らした時代の一瞬一瞬を
そのまま 絵に封じ込めた様な
人物の表情や姿態 風や波の揺らぎ
目を見張る美人 醜悪な老婆
道化た生き物や恐ろしげな妖物たちが
驚くほど緻密に描かれ またある時には簡略化され
一枚の紙の上に その命を残している
暁斎の絵の魅力は 桁外れの画筆力と
それに裏打ちされた奇想天外なユーモアの表現!
感嘆したりニヤニヤしたりして楽しんでいる
ちなみに「別冊太陽」のサイズは220×286mm
約150頁に渡るフルカラー印刷で
定価2520円は 決して高くはないと思う
画集購入を考えている方には この1冊をお勧めしたい
2つの狭間に生きた奇想の天才絵師・河鍋暁斎を
171頁・1冊丸ごと使って 余すところなく紹介
勿論 年譜や作品解説も確かなもの
美術館・博物館26施設の所蔵品を中心に
本画 錦絵 版画 下絵 絵日記 意匠など
ここに収録された作品の総数は130点以上
暁斎が暮らした時代の一瞬一瞬を
そのまま 絵に封じ込めた様な
人物の表情や姿態 風や波の揺らぎ
目を見張る美人 醜悪な老婆
道化た生き物や恐ろしげな妖物たちが
驚くほど緻密に描かれ またある時には簡略化され
一枚の紙の上に その命を残している
暁斎の絵の魅力は 桁外れの画筆力と
それに裏打ちされた奇想天外なユーモアの表現!
感嘆したりニヤニヤしたりして楽しんでいる
ちなみに「別冊太陽」のサイズは220×286mm
約150頁に渡るフルカラー印刷で
定価2520円は 決して高くはないと思う
画集購入を考えている方には この1冊をお勧めしたい