プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥150

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超訳空海の言葉 単行本 – 2014/12/16
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社ベストセラーズ
- 発売日2014/12/16
- ISBN-104584136092
- ISBN-13978-4584136096
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : ベストセラーズ (2014/12/16)
- 発売日 : 2014/12/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4584136092
- ISBN-13 : 978-4584136096
- Amazon 売れ筋ランキング: - 660,107位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

一条 真也(いちじょう しんや)
1963年北九州市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。作家、(株)サンレー代表取締役社長。大手冠婚葬祭会社の経営者として、新時代の冠婚葬祭サービスの提供はもちろん、婚活プロデュース、グリーフケアの普及、有縁社会を再生するための「隣人祭り」の推進、さらには介護事業のイノベーションなどに精力的に取り組んでいる。また、「人間尊重」思想を広めるべく「天下布礼」の旗を掲げて、作家「一条真也」として旺盛な執筆活動を続ける。「ハートフル」という言葉を時代のキーワードにした処女作『ハートフルに遊ぶ』(東急エージェンシー)をはじめ、作家として幅広いテーマで多くの著書を上梓。2008年、北陸大学客員教授に就任し、「孔子研究」「ドラッカー研究」を教える。2012年、第2回「孔子文化賞」を稲盛和夫氏らと同時受賞。2014年、全国冠婚葬祭互助会連盟会長に就任。同年、九州国際大学客員教授に就任。2018年、上智大学グリーフケア研究所客員教授に就任。
一条真也公式サイト https://heartful-moon.com/
一条真也公式ブログ https://shins2m.hatenablog.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
今さら昔の偉人の言葉を解読しながら勉強していこうと思っても私の能力では難しく、
いつも最初の一歩が踏み出せません。
しかし、この本の題にある「超訳」というのが素晴らしい。
空海の言葉がポイントをずらさずに現代の言葉で伝えられるような心地良さを感じます。
構成も「己を信じる」「悩みと向き合う」「他者との関わり」「生と死」「仏の教え」「自然との調和」と六つに分かれており、
特に「己を信じる」「悩みと向き合う」の章は、空海の言葉だからと構えて読むこともなく、
スッと頭に入り込んできて私自身が望んでいたとても前向きな気持ちになりました。
私が空海について知っていることは…
学生時代に習った真言宗の開祖、弘法も筆の誤りなどの諺、四国八十八箇所霊場での修行、杖を突くと水が湧いたという伝説
…はっきり言ってこの程度のことしか知りませんでした。
しかし、そんなことは関係ありません。
この超訳された空海の言葉が今の私たちの生き方に何かしらのヒントを与えてくれるのです。
年齢を問わず、是非読んでもらいたい本です。
難しい専門書より、すっと入りやすいです♪
宗教って胡散臭いし、密教なんてもっと分からないといった方
今現在なにかに迷ったり、なやんだりしている方
そんな方にこそ読んで欲しい一冊です。
本書は著者が序文で著しているように
一般の読者に空海の言葉を「わかりやすく」伝えることを目的としています。
とあるように超訳として弘法大師の残した言葉の一部をピックアップし解説することで、
現代の我々にも読みやすく分かりやすい構成になっている。
私自身、弘法大師や密教関連の書籍に目を通していても正直直訳された書籍では意味が分かりにくい点も多く、
常に何か違和感を感じていたが、違和感の正体が本書を読んで初めて出来たように思う。
これは頭では当時の時代背景もわかっていたつもりではあるが、直訳ではどうしても現在感覚で合致できない部分で
真意が伝わりにくく齟齬が生じていたのだろう。
ようはいろいろ難しく考えすぎていたのである。
シンプル イズ ベスト
気づかせてくれてありがとうと、著者に伝えたいそんな一冊です。
雲の上の人という印象もありました。
しかし、本書では超訳という言葉どおり、
実践して理解できるよう上手く咀嚼され
現代の空海の言葉にされています。
2015年は高野山開創1200年。
時を超えて空海に学ばせていただきたいと思います。