中古品:
¥592 税込
配送料 ¥257 6月8日-9日にお届け(3 時間 32 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【帯付き】カバー無し。地に少々シミあり。 【書き込みなし】☆★Amazon専用在庫★☆古本として並以上の商品です。経年程度のヤケ・ヨゴレ・使用感などご了承ください。防水・エコ梱包で迅速に発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

古代史から解く伴大納言絵巻の謎 単行本 – 2009/2/20


登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 勉誠出版 (2009/2/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/2/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 234ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4585054065
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4585054061

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
倉西 裕子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1963年生まれ。東京都出身。日本女子大学史学科(中世英国史専攻)卒。1997年に日本赤十字社国際部を退社後に、古代・中世史の研究に入る。

2002年に日本書紀紀年法が多列・並列構造にあることを解明して論文発表し、史学界からの注目を受ける。その後、『日本書紀の真実 紀年論を解く』、『「記紀」はいかにして成立したか 「天」の史書と「地」の史書』、『聖徳太子と法隆寺の謎 交差する飛鳥時代と奈良時代』など、多列・並列構造とかかわりのある問題について著作を発表するとともに、2004年史学会大会では、多列・並列構造についての研究発表・説明の機会を与えられた。

研究領域を百済観音像や救世観音像などの仏像や後白河法皇の絵巻にもひろげ、『国宝・百済観音は誰なのか? 実在したモデルとその素顔』、『救世観音像封印の謎』、『古代史から解く 伴大納言絵巻の謎』、『吉備大臣入唐絵巻 知られざる古代・中世一千年史』を著した。

また、これまでの研究によって見えてきた西洋文明と日本史との関連に興味を持ち、『仏教伝来の源流 百済観音と救世観音がむすぶ東洋と西洋』を発表している。

現在も、日本史、世界史の両分野において、興味あるテーマについて意欲的に研究を続けている。

カスタマーレビュー

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません