江戸川乱歩生誕120年ということで、ポプラ社から昨年11月より刊行されていた、「みんなの少年探偵団」シリーズの第4弾になる本書が刊行されました。
そして、本書をもってこのシリーズは完結だそうです。
本書では、第105回直木賞作家の芦原すなおさんが執筆を担当されています。
本書では、港区白金の大富豪、湧水健太郎の所有する値段の付けられないような高価な雪舟の山水画と美貌の娘を狙って、
怪人二十面相と、正体不明の全身緑づくめの緑魔帝王が激突します。
当然、明智小五郎、そして、小林少年をはじめとする少年探偵団のメンバー、マユミさん、明智探偵の奥さんの文代夫人、中村警部も大活躍します。
果たして、勝者はどちらに、そして、緑魔帝王の正体とは・・・・・!!!??
さて、読んでみての感想ですが、あくまで私見ですが、文句なしに面白いと思います。このシリーズで一番面白いと思います。
シリアスな話に適度なユーモアがちりばめられているので、読んでいて飽きません。
それに、少年探偵団シリーズは、本作のような奇想天外な話、破天荒さ、言い換えればハチャメチャさがなければ・・・・
作者の芦原さんは、1949年生まれの65歳だそうで、私と同い年です。
この世代は、私と同じように、「少年」連載の少年探偵団を読んでいて、ラジオ・ドラマに熱中し、きっとBDバッジにあこがれていたと思います。
ですから、このシリーズの魅力がどこにあるのかよくわかっていたのだと思います。
少年向きのこのような小説は、とにかくわくわくする躍動感がなければ、話にならないんですから!!!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥782
中古品:
¥782

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
恐怖の緑魔帝王 単行本 – 2015/3/4
芦原 すなお
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H%2B3lIvVuUrm6MXKIkSZdp%2BmCOvdbsCXWqxGsRZ%2By55zyOH83QuRYmXM%2BvepREZqQR93ToM3Hb5alQM6MPvdQSrxjtEROXaUFEj4qBNUGaUCjuikuf7FWEPoj3Dava1yNt8pGljyq0l8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥782","priceAmount":782.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"782","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H%2B3lIvVuUrm6MXKIkSZdp%2BmCOvdbsCXWizvL4pE5zzFX7BsexLUcH3YPgVBxpijg1vJr791snNZSg3Pdb4PtoiR2v8C9griY3t%2BYAoA9MXhgs5FsLAW0FqwATNBUMRotPF2zUUlajqOR0YeB6a68lnJLYaZzImuDXnULvzdOlCHUjabBIJJbrg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
江戸川乱歩生誕120年記念
「みんなの少年探偵団」シリーズ第4弾!
緑づくめの怪人が仕掛ける「大東京緑化計画」。
どうなる少年探偵団!?
ある寒い寒い秋の夕方。
探偵術の訓練をしていた少年探偵団の井上君とノロちゃんは、
奇態な緑の老婆に遭遇し、恐ろしい目に遭う。
時を同じくして、港区白金の大富豪・湧水健太郎氏のもとに、
値打ちものの絵画と娘の登喜子嬢をいただく、という犯罪予告が届いた。
送り主は、怪人二十面相。
出張中の明智探偵に代わり対応した小林少年は、湧水邸に張り込むのだが――。
二転三転する事件。やがて明らかになる意外な真実。
直木賞作家が贈るスリルとユーモアたっぷりの冒険譚。
小林少年の八面六臂の変装術をご堪能あれ!
「みんなの少年探偵団」シリーズ第4弾!
緑づくめの怪人が仕掛ける「大東京緑化計画」。
どうなる少年探偵団!?
ある寒い寒い秋の夕方。
探偵術の訓練をしていた少年探偵団の井上君とノロちゃんは、
奇態な緑の老婆に遭遇し、恐ろしい目に遭う。
時を同じくして、港区白金の大富豪・湧水健太郎氏のもとに、
値打ちものの絵画と娘の登喜子嬢をいただく、という犯罪予告が届いた。
送り主は、怪人二十面相。
出張中の明智探偵に代わり対応した小林少年は、湧水邸に張り込むのだが――。
二転三転する事件。やがて明らかになる意外な真実。
直木賞作家が贈るスリルとユーモアたっぷりの冒険譚。
小林少年の八面六臂の変装術をご堪能あれ!
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社ポプラ社
- 発売日2015/3/4
- 寸法13.6 x 2 x 18.6 cm
- ISBN-104591143104
- ISBN-13978-4591143100
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ポプラ社 (2015/3/4)
- 発売日 : 2015/3/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4591143104
- ISBN-13 : 978-4591143100
- 寸法 : 13.6 x 2 x 18.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,018,078位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年11月29日に日本でレビュー済み
本当に直木賞作家がお書きになったのでしょうか。
学生が書いたライトノベルのような、飄々とした文体。
明智小五郎が「て感じで?」なんて言うはずがない。
登場人物同士の、本筋には全く関係のないボケと突っ込みが頻発。
「ほんともほんとのてんとうむしですよ」とはいったい何を言いたいのか。
「小林君がこの時間(もうお昼近い)」
数ページおきに、これまた意味のない上のような注釈がはいります。
警察官の変装の職業や夕食のメニューを長々と書いていて、
非常に退屈。
なにより冒険がない。二十面相などの悪役との対決にたどり着くまで
本が半分終わっています。
前半は上記の意味のないボケと突っ込み、解説、注釈が延々続きます。
素晴しいのは往年のシリーズを髣髴させる装丁のデザインのみ。
一冊読んで同シリーズの他の作品を読みたいとはまったく思えませんでした。
辛口になりましたが、数十年来の乱歩ファンの気持ちを踏みにじられた気分なのです。
学生が書いたライトノベルのような、飄々とした文体。
明智小五郎が「て感じで?」なんて言うはずがない。
登場人物同士の、本筋には全く関係のないボケと突っ込みが頻発。
「ほんともほんとのてんとうむしですよ」とはいったい何を言いたいのか。
「小林君がこの時間(もうお昼近い)」
数ページおきに、これまた意味のない上のような注釈がはいります。
警察官の変装の職業や夕食のメニューを長々と書いていて、
非常に退屈。
なにより冒険がない。二十面相などの悪役との対決にたどり着くまで
本が半分終わっています。
前半は上記の意味のないボケと突っ込み、解説、注釈が延々続きます。
素晴しいのは往年のシリーズを髣髴させる装丁のデザインのみ。
一冊読んで同シリーズの他の作品を読みたいとはまったく思えませんでした。
辛口になりましたが、数十年来の乱歩ファンの気持ちを踏みにじられた気分なのです。
2015年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の芦原すなおは、少年探偵団シリーズのフォーマットを忠実に再現しています。
帝都に迫る不吉な前兆→名探偵と怪盗そして魔人・緑魔帝王の三巴の戦い→大団円
大戦直前・直後の雰囲気を漂わせる語や乱歩特有の言い回しや表現も散見できます。
文調は文語体というよりNHK文学館のラヂオドラマ風の口語体で語りかけてきます。
小林団長、花崎マユミさん、「魔術師の娘」こと文代夫人や中村警部も出てきます。
ミステリーファンにはもうあとひと捻り欲しい不満な内容かもしれないでしょうが、
私は面白く一気に読み上げてしまいました。
『少年探偵団シリーズ』はあくまで、推理小説風の「怪奇冒険活劇」なのですから。
ジュベナイルものとしては十分面白かったけれど、も少し長くても良かったかなぁ
あと残念なのはあのポプラ社作品特有の挿絵が全くないこと。
小学生だった頃、あの挿絵が作品の不気味さを駆り立て、震えあがったものでした。
帝都に迫る不吉な前兆→名探偵と怪盗そして魔人・緑魔帝王の三巴の戦い→大団円
大戦直前・直後の雰囲気を漂わせる語や乱歩特有の言い回しや表現も散見できます。
文調は文語体というよりNHK文学館のラヂオドラマ風の口語体で語りかけてきます。
小林団長、花崎マユミさん、「魔術師の娘」こと文代夫人や中村警部も出てきます。
ミステリーファンにはもうあとひと捻り欲しい不満な内容かもしれないでしょうが、
私は面白く一気に読み上げてしまいました。
『少年探偵団シリーズ』はあくまで、推理小説風の「怪奇冒険活劇」なのですから。
ジュベナイルものとしては十分面白かったけれど、も少し長くても良かったかなぁ
あと残念なのはあのポプラ社作品特有の挿絵が全くないこと。
小学生だった頃、あの挿絵が作品の不気味さを駆り立て、震えあがったものでした。
2015年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一言でいうと、本当に面白い作品です。作品の世界にどんどん入っていってしまう芦原先生の見事な文章や、また、何度も何度も笑ってしまうユーモアがあふれる、それは楽しい作品です。この本に巡り合えてよかったと思わせた一冊です。
2023年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
梱包/配送については全く問題ないです。丁寧に届けていただいて感謝してます。作品自体は、自分にとっては受け入れがたいものでした。残念です。乱歩や少年探偵団に対するリスペクトが感じられず、作者が、本書のような物語を書いている事に対して言い訳をしているかの様に、設定や人物を揶揄しているとしか思えない文章を書いている。少なくとも私にはそう感じられました。このシリーズはすべて読ませてもらいましたが、期待を満足させてくれたのは一部の短編だけだったのが悲しい。誰か”静養中”の文代さんが夫の助言を受けながら大活躍する物語を書いてくれないかなぁ。
2016年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カバー絵から、懐かしいポプラ社の少年探偵シリーズを思わせるテイスト満開ですが、文章は乱歩調とは異なりややコミカルな雰囲気になっています。それはそれで面白いのですが、純粋に少年探偵シリーズが好きだった人は、やや違和感を感じるかもしれません。
2018年1月31日に日本でレビュー済み
ノスタルジックな雰囲気に浸れるこのシリーズが完結してしまうのは至極惜しい。それほど売れていなかったのだろうか。
40年以上前に読んだ感覚を呼び起こしてくれて、本の手触り感も含めて楽しかっただけに残念だ。
やはり本は五感で読むものだということを再認識させてくれた。
40年以上前に読んだ感覚を呼び起こしてくれて、本の手触り感も含めて楽しかっただけに残念だ。
やはり本は五感で読むものだということを再認識させてくれた。
2015年6月13日に日本でレビュー済み
以下、決して皮肉ではありません。念のため。
これはユーモア小説です。本各推理小説でも血沸き肉踊る冒険活劇小説ではありません。痛快なパスティーシュです。
特に出てくる女性陣のボケぶり、謎解決の荒唐無稽さは一読の価値ありです(理論的な謎解きを期待する人は読まないほうがいいです)
何度も書きますが皮肉ではありません(笑)
あの頃の少年探偵団シリーズのファンだった人にも、はじめて読まれる方にもお勧めです。
ただし他の方が書いているように、挿絵は欲しかったですね。
これはユーモア小説です。本各推理小説でも血沸き肉踊る冒険活劇小説ではありません。痛快なパスティーシュです。
特に出てくる女性陣のボケぶり、謎解決の荒唐無稽さは一読の価値ありです(理論的な謎解きを期待する人は読まないほうがいいです)
何度も書きますが皮肉ではありません(笑)
あの頃の少年探偵団シリーズのファンだった人にも、はじめて読まれる方にもお勧めです。
ただし他の方が書いているように、挿絵は欲しかったですね。