お辞儀、挨拶がきちんとできなければ組織では生き残れない。
他者と組めない人種は否応なく駆逐されてしまう。
そんな時代のタイミングで出された本です。
組織人の基本書と思い、心と頭を空っぽにして吸収、実行すれば必ず成長することができます。
著者は、言わずもがな、企業で個人の活躍をサポートすることをテーマとされています。
本書にて、リーダーの源泉となる教養についてお考えを披露して頂くことができました。
課長から取締役までを対象とされています。
題名は「リーダーに必要な教養」でありながら、
新入社員の基本であり、30代40代の基本であります。
特に中小企業の事業承継者にはぜひ読んで頂きたい。
できれば高校生から読ませたい本です。
組織戦で勝たなければならなず、心技体が要求される大学の体育会主将にもかなり有効です。
チームがまとまります。
内容は二部構成です。
一部は経営者の逸話が興味深いです。小倉昌男、カルロス・ゴーン、稲森和夫、前田勝之助。
それにしても本田宗一郎の話は痛快でした。
講演者として招かれて講演聞くなら現場行けと言って、とんずらしてしまうのですから。
二部は筆者の経験談を交えた話です。
禅語が多いですが、禅語も著者の言う「月をさす指」ですから
禅語にとらわれてはいけません。
禅和尚、何するものぞです。
著者の赤裸々な告白が心に響きます。
「弱い人間ほど他人の欠点や失敗に狭量であり・・・強い人は・・・寛大である」
「素直であること。誠実であること。正直であること。・・・その行為の全体や持続を私は・・・」
次作は佐々木氏に、将来リーダーシップを発揮してもらわなければならない
中高校生向けのリーダーシップ書をお願いしたい。
必ず日本のため、世界のためになります。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,616¥1,616 税込
ポイント: 16pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 岡崎書店屋
新品:
¥1,616¥1,616 税込
ポイント: 16pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 岡崎書店屋
中古品: ¥156
中古品:
¥156

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
リーダーの教養 単行本 – 2016/12/16
佐々木 常夫
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,616","priceAmount":1616.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,616","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yJtoRw6DwHiauxiBqjcFHFCfR2Gih8EU%2BPO%2BD8yZ09hDQn5SP3uUdOgL0QUjIABEndP6h%2F9YO6uaLMutvuV38AAz8AVMWQRB6HgEK%2F7YhPbXAOyz9EI6r%2FdnKV8JQnthK6VX%2FLX%2B%2Fv0482yGOPhnxGP1oQWIV97jw9yWaqGRj3BuRH4TckrGViZPCGxs0pwa","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥156","priceAmount":156.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"156","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yJtoRw6DwHiauxiBqjcFHFCfR2Gih8EUylDcIc5Z3Yqy0L%2Bc7sPo8PPSOffrJlQOLOms6OcLHYG%2FdweCc5xFKyaVIKCrsqyeKsBXW4FjJIIoyD7Fv5tV5MJdcnGk4Hu6wluPFZ36NvU%2BbSnFoILDgS%2BSpOQb799NdQ0wEmnJvschXXRooFiAy7GRs8BeUobN","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
<内容紹介>
真のリーダーシップとは、
天賦の才や技術論ではなく、
自ら学び掴み撮るものである――
世に教養本は数多くありますが、
「(組織における)リーダーに必要な教養とは何か」について、
大手企業東レで活躍し、管理職や経営幹部の方から絶大な支持のある
佐々木常夫氏が書いた教養本の決定版!
(もくじより抜粋)
第一部 組織で中核をなすための教養
1章 仕事で身につける「教養の型」
・「礼儀正しさ」という基礎教養をまず身につけよ
・よい習慣は才能を超える など
2章 教養のレベルは言葉にあらわれる
・拙い言葉づかいでも人を動かすことができる
・人の心を変え、組織を変えたリーダーの言葉 など
3章 教養人は人づきあいが上手
・人と「和合する」のも大切なリーダーの教養
・異端児たちの発想や視点を活用せよ など
4章 現場でしか学べない教養がある
・企業経営の最前線で見えた本当の教養
・温情をもって部下に接することを原則とせよ など
第二部 人間的総合力としての教養
5章 「人間の中身」を磨く教養の身につけ方
・内省が経験を識見に変える
・本物に触れて「教養のふところ」を広げよ など
6章 「素の教養」を磨く
・「捨て方」でその人の教養が測れる
・「無位の真人」を自覚せよ など
7章 「人格」は他者から見た教養
・自己評価は必ず甘くなると知るべし
・寛容と信頼から築かれる「人生の教養」 など
<著者紹介>
佐々木 常夫(ささき・つねお)
株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。1944年、秋田市生まれ。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。01年、同期トップ(事務系)で東レの取締役に就任。03年に東レ経営研究所社長になる。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在である。
真のリーダーシップとは、
天賦の才や技術論ではなく、
自ら学び掴み撮るものである――
世に教養本は数多くありますが、
「(組織における)リーダーに必要な教養とは何か」について、
大手企業東レで活躍し、管理職や経営幹部の方から絶大な支持のある
佐々木常夫氏が書いた教養本の決定版!
(もくじより抜粋)
第一部 組織で中核をなすための教養
1章 仕事で身につける「教養の型」
・「礼儀正しさ」という基礎教養をまず身につけよ
・よい習慣は才能を超える など
2章 教養のレベルは言葉にあらわれる
・拙い言葉づかいでも人を動かすことができる
・人の心を変え、組織を変えたリーダーの言葉 など
3章 教養人は人づきあいが上手
・人と「和合する」のも大切なリーダーの教養
・異端児たちの発想や視点を活用せよ など
4章 現場でしか学べない教養がある
・企業経営の最前線で見えた本当の教養
・温情をもって部下に接することを原則とせよ など
第二部 人間的総合力としての教養
5章 「人間の中身」を磨く教養の身につけ方
・内省が経験を識見に変える
・本物に触れて「教養のふところ」を広げよ など
6章 「素の教養」を磨く
・「捨て方」でその人の教養が測れる
・「無位の真人」を自覚せよ など
7章 「人格」は他者から見た教養
・自己評価は必ず甘くなると知るべし
・寛容と信頼から築かれる「人生の教養」 など
<著者紹介>
佐々木 常夫(ささき・つねお)
株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。1944年、秋田市生まれ。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。01年、同期トップ(事務系)で東レの取締役に就任。03年に東レ経営研究所社長になる。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在である。
- 本の長さ236ページ
- 言語日本語
- 出版社ポプラ社
- 発売日2016/12/16
- 寸法13 x 1.7 x 18.8 cm
- ISBN-104591152839
- ISBN-13978-4591152836
よく一緒に購入されている商品

対象商品: リーダーの教養
¥1,616¥1,616
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥19,641¥19,641
4月 7 - 9 日にお届け
通常6~7日以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ポプラ社 (2016/12/16)
- 発売日 : 2016/12/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 236ページ
- ISBN-10 : 4591152839
- ISBN-13 : 978-4591152836
- 寸法 : 13 x 1.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 645,871位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容自体はとても学びのある本となります。しかし、タイトルに惹かれて同時に購入してしまった、同じ著者の「人生の教養」と、全く同じ内容でした。
タイトルが違うだけで、中身は同じだったので買って後悔です。
ちなみに、人生の教養は、ここ最近発売されたみたいです。
タイトルが違うだけで、中身は同じだったので買って後悔です。
ちなみに、人生の教養は、ここ最近発売されたみたいです。
2017年6月13日に日本でレビュー済み
先ほど、大幅なスピード違反。
自分の馬鹿さ加減を悔やんでももう後の祭り!
そんな今の自分が前を進む後押しをしてくれた一冊。
とりわけ参考になった部分を抜粋すれば…
P・F・ドラッカー「真摯さよりも、頭脳を重視するものをしょうしんさせてはならない」
人間的な誠実さ、まじめさに欠けている人間は、いかに知識があり、才気があり、仕事ができても、業績を低下させ、組織を衰退させる。
礼儀正しさひとつでこの会社の役員になれるよ。
礼儀正しさに勝る攻撃力はない。
成功する人の共通点は規律を重んじている。
逆境にあっても「楽観論」を忘れるな。
現場に足を運ぶことが人生の教養を深める肥やし。
本にしても新聞にしても手当たり次第でなく、選んで読む。
禅の呼吸は「吐くを長く、吸うを短く」が原則。
自分の馬鹿さ加減を悔やんでももう後の祭り!
そんな今の自分が前を進む後押しをしてくれた一冊。
とりわけ参考になった部分を抜粋すれば…
P・F・ドラッカー「真摯さよりも、頭脳を重視するものをしょうしんさせてはならない」
人間的な誠実さ、まじめさに欠けている人間は、いかに知識があり、才気があり、仕事ができても、業績を低下させ、組織を衰退させる。
礼儀正しさひとつでこの会社の役員になれるよ。
礼儀正しさに勝る攻撃力はない。
成功する人の共通点は規律を重んじている。
逆境にあっても「楽観論」を忘れるな。
現場に足を運ぶことが人生の教養を深める肥やし。
本にしても新聞にしても手当たり次第でなく、選んで読む。
禅の呼吸は「吐くを長く、吸うを短く」が原則。