中古品:
¥510 税込
無料配送 5月24日-26日にお届け(11 時間 25 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: カバーにわずかな小傷、縁の傷み、スレ、日焼け、開き折れがあります。4ページに折れ、見返しに値札の剥し痕がありますが、その他は概ね良好な状態です。エタノールで消毒後、丁寧に梱包し、迅速に発送いたします。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

理想の教室 ポップミュージックで社会科 単行本(ソフトカバー) – 2005/6/10

4.0 5つ星のうち4.0 4個の評価

「ドナドナ」はユダヤ人迫害や虐殺と関係していた。「思い出のグリーングラス」のポイントは? 身近な歌のなかに、どのような社会的な場面や記憶、人々の思いがこめられているか。ジョーン・バエズ、ジャニス・イアン、ボブ・ディラン、友部正人、中島みゆきらの歌を具体的に採りあげ、音楽と社会の関係について考えます。
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ みすず書房 (2005/6/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2005/6/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 158ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4622083043
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4622083047
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 4個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
細見 和之
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2015年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
三島憲一さんの本で教わったのだが、昔の
文学でも、絵画でも、音楽でも、どうも学校では
かつては、歴史のコンテクストぬきで、読者は
作品にそれこそ、ナイーブに直接向き合う、そして
芸術の視点からだけ、観賞する、事が多い。

たまたま、アドルノというドイツの思想家の本を見た
ら、これらは社会の産物なのだから、近代社会のイ
デオロギーをおびている、そこで、例えば、利益を
めざす、商品でもあること、などを考慮しなければ
ならない、
芸術作品は自由と、自発性を目指して作られるもの
なのだが、社会的な拘束を受け、反対に人々を
現状に縛り付ける結果に終わることがある、と。

それから、このアドルノさんは、作品を鑑賞するとき、
社会との関係を見るだけでなく、その作品の中の、
表現の具体的な細部、音楽なら、メロディや作詞の中
にその社会のどういう性格があらわされているかを
みなければならないと、言っているようだ。

そして、この細見さんのこの本は、ドナドナや、ボブ・デ
ィランのうたには、何が表現されているのかを、鮮やかに
示してくれるのである。

ディランの@ハリケーン」は、裁判にかけられたプロボク
サーの歌で、ディランの歌のおかげで、15年後に連邦裁
判所が無実を判決したそうである。
ハリケーンは映画になっている、とのこと、
これも見たいものだ。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中島みゆきさんの歌の考察の部分が素晴らしかったです。著者の総括的な中島みゆき論も読んでみたいです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年8月4日に日本でレビュー済み
 この本で扱っている歌手は、ジョーン・バエズ、ジャニス・イアン、ボブ・ディラン、(森山良子)、友部正人、中島みゆき。
 ジャニスとボブはユダヤ系だし、ジョーンはユダヤ差別に関わる「ドナドナ」を歌った。森山は「日本のジョーン・バエズ」と呼ばれたらしいが、ここで登場するのは訳詞の問題に絡んでで、たぶん著者に彼女への思い入れはない。だからカッコつき。友部はあさま山荘事件、中島はペルー日本大使公邸占拠事件に関する歌で採り上げられる。要するに、どれもこれもプロテストソングってこと。
 著者はこの本で、複雑なことはしていない。歌を採り上げ、歌詞を紹介し、その含意を探る、その繰り返し。ただ採り上げる歌手と歌に「偏向」があるワケで、そこにズルさもある。
 しかしより本質的なズルさは、著者がさまざまなプロテストソングを共感的に紹介しつつ、自身はプロテストを回避するところにある。例えば中島「4.2.3」について「事件やその背景については、ここではこれ以上お話ししないことにします」と断りをいれ、直後に「ともあれ、この曲はたんにペルーのあの事件と中島さんが向き合っているからというだけでなく、詩的な表現としてもとてもすぐれています」(p147)と話を審美的な方向に逸らしてしまう。
 最初からメタな話なら、それも良い。しかしベタを売り物にした構成で、自分だけメタに立つのはズルイだろう。たとえ高校生向けを意識したとしても、あからさまに「偏向」した本を書くからには米国の歌手たちを胸壁と為したりせず、自らの立場を旗幟鮮明にすべきであったように思う。立場があるなら、ね。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年7月16日に日本でレビュー済み
子どもの頃から私は「ドナドナ」が嫌いでした。音楽の時間、歌う時も縦笛で吹く時も嫌いでした。「ドナドナ」=「子牛が売られていく歌」とかわいそうな歌なのに朗らかに合唱するなんて、嫌いでした。
でも忘れられないメロディー「ドナドナ」。本書では、実はこの「ドナドナ」はユダヤ人迫害の歌だと、音楽の成立から謎解きをします。
「歌の持つ社会的背景から時代を読みとろう」というのが本書の目的、そして社会学的アプローチの紹介ということになります。「高校生が読んでわかりやすい」というのがこの「理想の教室」シリーズの一貫したテーマですので、大学の先生はどういうアプローチで研究と向かい合っているか(ひいては高校生が自分の興味と進路を発掘する)、ちょっとポップなアプローチを例にしているのが本書です。
例をあげると、森山良子(といっても私は知らない世代)のヒット曲「思い出のグリーングラス」(日本語版)と同英語版では全くシチュエーションが違う。ここに民族的背景や社会的背景がある(それを無視するとその歌は「売れない」ということ)ことを時代経緯などから考察しています。
他にボブ・ディラン、友部正人(「日本のボブ・ディラン」と呼ばれていたそうです)、中島みゆきを取り上げて、それぞれの歌い手がその曲にどんなメッセージを込めて作詞作曲したのか、考察しています。
その人の人生、社会状態、世相、視点などが社会学の考察となる事が面白いです。
こういう勉強もあるんだ!ということが、特に高校生読者には新鮮に思えるでしょう。廉価ですし、分量も多すぎない。社会学に開眼!お薦めです!
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート